• ベストアンサー

ガス給湯器の種類

都市ガス(13A・東邦ガス)です。そろそろ交換を考えています。 給湯器は、浴槽の真裏の屋外に据え置かれているタイプで、2穴です。 最近のチラシを見ると、2穴タイプが載っていません。 追い炊き機能付きを求めるなら、2穴タイプが適していると思うのですが、1穴でも、十分役割を果たすのでしょうか? また、2穴から、1穴への変更は簡単なのでしょうか? あと、最近のチラシを見ると、リース契約をメインで宣伝しています。 給湯器に限っては、リース(総額は割高)を利用する方が圧倒的に多いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.3

2穴タイプは浴槽の水を自然対流で循環させるため、浴槽と外壁を挟んだ同じ位置に設置する必要があります。 これに対し1穴タイプは、浴槽の水をふろがまに内蔵させているポンプで強制循環させるため、ポンプの能力が及ぶ範囲内なら好きな位置にふろがまを配置できます。穴は一つですが浴槽→ふろがまの配管とふろがま→浴槽の配管がセットされています。 設置場所に自由がきく1穴タイプはマンションや狭い土地の戸建てで重宝され、需要がどんどん伸びました。結果、生産や技術開発も1穴タイプに力が注がれ、2穴タイプには不要な循環ポンプというコストアップの問題も量産によるコストダウンで解消されています。 自動お湯張り機能については1穴タイプの初期は水位センサー方式であったため「穴の位置から何センチ上までお湯を張るか」が基準でした。よって2穴タイプからの買い替えでは、上の穴を利用するとお湯があふれる、下の穴を利用するとお湯が足りないという状態がありましたが、20年くらい前からは水量センサー方式(浴槽に何lお湯をいれるか)に変更されていますので、下の穴を利用できます。(上の穴でも利用できますが下の穴の方が残り湯がある場合に有利です。理由はやや専門的になりますので割愛しますが、知りたければ言ってください) 浴槽の使わない方の穴は化粧フランジで塞ぐだけですので簡単です。 リースの件ですが、こちらはそもそもは賃貸経営者向きのシステムです。リースすることにより支払い総額は高くなりますがリース期間中の故意や過失による故障以外の修理費はかからないので資金計画が安定する(予定外の出費がない)、リース品は借りものであり資産ではないので毎年の税金がかからないなどのメリットがあります。 一般消費者が利用する場合はリース期間内の修理保険が付いた長期月賦と認識すればよろしいかと。

その他の回答 (3)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 >1穴でも、十分役割を果たすのでしょうか?  自然循環の二つ穴に対して一つ穴の強制循環の方がメリットが多いのです。給湯器の設置位置が自由に決められる(何でも良いわけではないが)。浴槽の上層と下層で温度差が出来にくい。等です。実際には一つ穴でも接続されているパイプは二本なので一つ穴が劣っていると言う事はありません。現在給湯器の多くは一つ穴です。  >2穴から、1穴への変更は簡単なのでしょうか?  可能です。商品名でバスキャップ等の名称で販売されている部材を使用して片方の穴を塞ぎます。  珍しい手法としてはノーリツの「循環パイプ接続アダプターB」を使用する方法があります。これだと二つ穴のまま、強制循環(一つ穴用)の給湯器を使用出来ます。ただし、使用出来る条件があるのと、追炊きの際に上層と下層で温度差が出来やすいです(温度が安定しない)。  >リース(総額は割高)を利用する方が圧倒的に多いのでしょうか?  戸建においては購入されている方が多いと思います。

poti4649
質問者

補足

皆様「ありがとうございました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.2

1穴でも追い炊きは可能です 拙宅がその仕様です せっかく換えるのなら、高効率のエコジョーズがオススメです ノーマルよりも少し高いですが、ガス消費が少ないので数年で元が取れますし、ガス代もエコジョーズ割引されます また、延長保障もあり、その料金を支払えばその期間の故障は無償で治してもらえます 延長保障は色々な期間のコースがありますが、拙宅では期間と料金のバランスを鑑み7年を選択しました

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1穴でも、追い炊き機能付ですし、十分役割を果たします。 2穴から、1穴への変更は、上の穴をふさぐだけですので、簡単です。 (1穴はお湯張りや浴槽湯温度維持が自動ですので便利です。) 給湯器に限っては、リース(総額は割高)を利用する方が少ないです。

関連するQ&A