- 締切済み
個人タクシーの事務
33歳の主婦です。 去年、娘を保育園に入れたかったのですが休職中という事で 優先度が下がってしまい、待機児童となってしまいました。 今年も申し込みを行ったのですが、また待機児童になって しまうのではないかと不安です。 ですが現状では、実母はおらず、実父も仕事をもっており、 義母は体が悪く、義父は理解が無いため頼めません。 経済的に苦しい為、認可外の保育所に預けながら職探しを する事も考えていません。 そこで、個人タクシーをやっている父を手伝う事務員という形で 就労証明が出せないものか、と検討しております。 個人タクシーは個人事業になるので、いけそうなのですが・・ 具体的な事がまったく判りません。 父に頼んで就労証明を書いてもらえばよいのでしょうか。 事務処理に詳しい方、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2
noname#136967
回答No.1