- ベストアンサー
空きがあるのに入所できないのはどうしてでしょうか?
福岡に住んでおります専業主婦です。 4月より1歳6ヶ月の息子を保育園に入所させ生活費のために働きたいと思い保育園へ入所申し込みをしておりました。 3/1に結果がでたのですが結果は入所できないとのことでした。 申し込みをしていた保育園へ聞いてみると保育園はまだ空きがあるので入所してもらう気でいたが社会保険事務所から入所の内定をもらえなかったとのことでした。 空きがなく定員がオーバーしていれば今回入所できなかったのもまだ納得できるのですが空きがあるのにどうしてなのでしょうか? これでは待機児童にもなれないということでしょうか? ちなみに私の家庭の状況は主人が会社員で働いており、私は息子が保育園に入所できたら義理の父の会社(主人の父が自営なので)で働く予定の勤務証明書をだしました。お互いの実家については主人の父母はともに働いており私の自宅とは区が異なります。私の父母は近所にすんでますが父が病気で孫の面倒をみることはできません。この条件ではだめなのでしょうか? 申し込みをした保育園によれば私が息子の保育園入所前の現在働いていないからかも知れないと言われました。しかし今はどこにも息子を預けれるところはないし働きに出れません。 今回入所できなかったことについて他に理由はあるでしょうか? またどうしても生活がきついので働きたいのですがどうしたらこれから保育園に入所できるのでしょうか? 無認可の保育園が近所にひとつありますが保育料が5万近くかかるそうなのでとても生活費から捻出できません。 なので認可保育園への入園を希望しております。 どうかアドバイスをください。 とても困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず気になったのが、社会保険事務所からの内定?ということなのですが、保育所に入所する際に社会保険事務所は関係ありません。役所の保健福祉課、もしくは保健福祉課等の間違いではないでしょうか。 また、認可保育所においては、児童の措置は役所の担当の課によって決められます。ですから、疑問に思うことは、直接、お住まいの役所の福祉課等、担当の課に尋ねるのが一番いいと思います。 文章を読んでいて、なぜ入園できなかったか・・その自治体にもよりますが、通常であれば入園できます。求職中ということでの申し込みでも、待機等がなければ、数ヶ月は問題ないはずです。 そこで、気になったのは、ご両親の年齢です。通常は、働かれていない65歳以下の同居の祖父母、もしくは厳しい自治体においてですが、近隣に65歳以下の働かれていない祖父母がいる場合は、入園できないということがあります。質問者さんのお父さんがその年齢に満たないということはありませんか? もし、それであれば、その担当の課に直接いって(電話でもかまいません)主人の父母は働いており、ご自身の父親が病気で孫の面倒をみることができないことを伝えなければなりません。ただ、お母さんが元気でおられるならば、微妙なところですが。 保育園は、働いている、また働くために子供を保育することができない家庭のために存在する施設です。ですから、仕事を探して(長期間はだめです)いる、また仕事をしている、そうゆう状態の家庭では子供に対して保育に欠けているわけですから、自治体では受け入れなければならないと定められているのです。 とにかく、そのように子供を保育する人がいないことを前面に出して、その自治体の福祉課等にもう一度申し込んでみてください。 いそいでお答えしたために、ちぐはぐな文章になってしまいすみませんでした。
その他の回答 (1)
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
なぜ入所できなかったのかは、保育園ではなくその社会保険事務所に聞くといいですよ。 もしくは、役所の保育園に関する事を取り扱う課。 保育園は、役所から支持された事柄を行うだけですので保育園に聞いても仕方がありません。 中枢機関の方に聞かないと。 >これでは待機児童にもなれないということでしょうか? <今の状態が待機児童と言われるものではないのでしょうか…? 入れなかったから入園待ち。 まさしくその状態だと思いますが・・・ >働く予定の勤務証明書をだしました。 <まだ働いてはいないので内定証明書なるものですよね? ほかにその保育園に申し込んでいる方がいなかったら、きちんと書類も提出しているようですし入園できないなんて事はないですよ。 ですが何かしら、理由があったから入園できなかったんでしょうね。 その理由が、質問者様に関してなのかその他の要因があってなのか。 こちらでは予想するしかできませんので、ぜひ直接事務所か役所に問い合わせしてみる事をお勧めします。 結果は手紙で来ていると思います。 連絡先が記載されていると思いますので、通知の発行元へご連絡をお願いします。
お礼
詳しいアドバイスありがとうございました。 区役所にて直接相談してみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
大変参考になりました。 直接区役所に行って相談したいと思います。 ありがとうございました。