- ベストアンサー
電車の電気について
1、まだ電車が来ていない線路上の架線を触ったら感電しますか?架線は常に通電した状態なのですか? 2、地下鉄は下から採電していると聞きましたが、電車がまだ来ていない時、線路に人が落ちたら感電しますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
架線にふれたら感電する? 感電と言うことは体内に電気が流れることで、身体に異常をきたす(機能不全などの重篤な状態になる場合に限らす、ビリッと来る程度のものも含みます)状態を言います。 乾電池と豆電球を用意してつないでみたとしましょう。乾電池のプラスとマイナスにきちんと豆電球の2本の線を接続させると電気が流れて、豆電球は光ります。豆電球の線を一本だけ電池につないだり、2本ともマイナスにつないでも豆電球は光りませんね。 感電する場合、例えば2本の手とか、手と足など電気の入口と出口が必要で、入口と出口の間には電位差(電圧)がなければなりません。 さて、電車の架線(架空線)ですが、ここにふれた時、電気が身体を抜けて通るような状態であれば感電の危険があります。 ただし、2点でふれている区間に非常に電気を通しやすい物体があるとき、電気はそちらを流れます。 すなわち、流れる電流は、その経路の抵抗によって決まります。 町中の電線に鳥が止まっている場合、まず第一に電線には被覆があってそこで絶縁されていること、また、2本足で捕まっている電線に被覆がないとしても、小鳥の身体の電気抵抗に比べると電線の抵抗は0と見なせるので、電気はほとんどが電線を流れるため、小鳥は感電しないわけです。 http://www.ksdh.or.jp/anzen/soudan/3.html 従って、ご質問の場合、ふれ方によって人間に電気が通るかどうかで感電するかどうかが決まります。 また、2の質問にある「下から採電」というのは架空線方式とは違う第三軌条方式という方法で電車に電気を流している方法で、以下の路線で採用されています。 札幌市交通局南北線・東京地下鉄銀座線と丸ノ内線・横浜市交通局ブルーライン(1号線・3号線)・名古屋市交通局東山線と名城線と名港線・大阪市交通局堺筋線と長堀鶴見緑地線(ただし今里筋線を除く)・近畿日本鉄道けいはんな線・北大阪急行電鉄南北線 これらは第三軌条といい、線路脇に架線があるようなものです。電車からベロのようなもの(集電靴:しゅうでんか)が出ていて、これが線路脇の第三軌条に接触して電気を取り込んでいます。架空線の場合のパンタグラフですね。 この場合も、先の回答と同様ですが、架空線と違い触れた手から足などを通して電気が流れることが多い、すなわち簡単に身体の2点で回路を構成してしまうことが多いため、感電の危険は高まります。 線路に人が落ちても、第三軌条と接触しなければ通常は感電しません。 なお、一般的には架線は常に通電状態です。 架線の張り替え工事などの場合は、鉄道会社が定めた手順に従って電気を止めますが、工事後の通電までの手順も決まっています。 簡単に言うと、乾電池を入れっぱなしにしても、スイッチを切っていれば乾電池が減らないのと同じで、通電していても電気を使うものがなければ電流は流れません。 ただし、厳密には乾電池は何もしなくても非常に少しずつ電圧は下がっていきますが、この回答ではそれを無視するとした場合の例となっています。 ちなみに、福岡の地下鉄は全て上に架線が張ってあります。3号線も都営地下鉄大江戸線などと同様にリニアモーター駆動方式ですが、車両の屋根からパンタで集電しています。 基本的に、リニアモーター駆動方式はJR東海で有名な浮上式だけではなく、通常の鉄輪式もあり、日本では現在のところ鉄輪式が主です。
その他の回答 (10)
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
福岡の空港線、JR筑肥線は 通常の架線方式です。 下記参照
鉄道従事員です。 1、まだ電車が来ていない線路上の架線を触ったら感電しますか?架線は常に通電した状態なのですか? 架線への通電は、営業列車運転中は当然ながら、首都圏や近畿圏の、直流電車のみで運転されている区間の在来線や私鉄はおおむね直流1500Vを、JRの交流区間では、50Hzまたは60Hzの20000Vの電気を、新幹線は東海道、山陽、九州新幹線が60Hzの交流25000V、東北、上越、山形、秋田新幹線が交流50Hzの25000V、長野行き新幹線が60Hz交流の25000Vの電気が通電されています。 列車が運行されていない時間は、と言うとこれはその会社の状況や考え方によります。夜間の保線作業には、一般にはモーターカーやディーゼルエンジン搭載の帰還者を使いますが、つい最近まで、首都圏の西武鉄道では、E31型電気機関車のプッシュプル運転で、一部の保線列車が走行してました。 電気機関車で行う以上、西武鉄道の架線は24時間通電だったわけですね。JRでも、夜行列車走行区間は24時間通電しないとならないでしょうね。 通電時間中であれば、列車の有無にかかわらず、架線に触れれば感電事故になります。 2、地下鉄は下から採電していると聞きましたが、電車がまだ来ていない時、線路に人が落ちたら感電しますか? 地下鉄の運転形態によりますね。他社線と地下鉄が乗り入れをしている場合、双方で給電方式を合わせる必要があります。首都圏では、乗り入れは一般に地上を走る鉄道会社側に合わせています。そこで、都営地下鉄は全線が空中架線方式、直流1500Vで統一されています。これは乗り入れている京成、京急、京王、東急、東京地下鉄の乗り入れ先が、架線を使った直流1500Vでの電化路線だからです。大江戸線は全体にサイズが小さいため、万が一線路内に人が落ちたとき、後述するしたから集電する方式だと感電事故が発生する可能性があるため、乗り入れはしませんが架線式になってます。そこで、都営の車両は全車両、屋根上にパンタグラフを持ちます。 東京メトロも同じで、乗り入れを行っていない銀座線と丸ノ内線を除いて、西武、東武、東急、小田急、JRと相互乗り入れをしています。そこで集電方式は都営と同じで架線を使い、ちょくりゅう1500Vで走行します。 丸ノ内線と銀座線は、何処とも乗り入れをしないこと、初期に設計された路線で、掘削面積を小さくすることを目的に、線路の脇に、もう一つの線路を敷設し、この3つめの線路に直流600Vを流して、台車に着いている集電用の集電靴(しゅうでんかと言います)を使って電気を取ります。3つめの線路で電気を送るので、第三軌条方式といいます。この方式は、九州の福岡地下鉄でも使っています。 九州福岡の場合は、JRと乗り入れをしていて、JR九州側も専用の乗り入れ車両(パンタグラフ無し、集電靴搭載の台車をはいています。要するに、乗り入れるJR側が、規格を合わせたわけです。 第三軌条は、上部に木製なりのふたのようなカバーがされていますが、台車に着いた集電靴が第三軌条の上をなでて走るので、囲ってしまうようなカバーが出来ないので、当然ながら、触れば感電します。そういう意味もあって、メトロは早々にホームドアを設置したのですね。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
営業時間中の架線や第三軌条には常に600-1500Vの直流か20000V以上の交流が流れていますから、触っちゃ駄目ですよ。 奈緒、電車が来たときだけしか通電しないシステムというのは、一部のLRT(ボルドーのAPS等)やタイヤトラム(Ansaldo-Breda社のStreamなど<トロリーバスみたいなもの)に採用されています。これらのシステムでは、車両が直上にあるときだけ路面の給電線の該当セグメントに通電しています。 http://eurotram.web.infoseek.co.jp/lrt/sp/sp03.htm
架線だけでは感電する事は有りません、鳥が電線に止っているのと同じ状態です。 架線とレールを同時に触ると電流が流れ感電します 地下鉄は架線式の物と集電足で側面から集電している物とがあります 上記と同じく同時に触ると感電します 保守・点検時を除いて原則通電しています
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんにちは。 鉄道会社で電車運転士をしております。 >1、まだ電車が来ていない線路上の架線を触ったら感電しますか?架線は常に通電した状態なのですか? 夜間作業などで停電の必要がある時を除き、基本的に深夜でも通電しています。 当然感電しますし、交流の20000Vともなれば触らなくても近づいただけで感電する危険があります。 命に係わる危険な事なので、近づいてはいけません。 >2、地下鉄は下から採電していると聞きましたが、電車がまだ来ていない時、線路に人が落ちたら感電しますか? 下から集電している地下鉄は一部、通常の電車と同じように架空線から集電している路線もあります。 見分け方は天井に架線があるかどうか。 下から集電している地下鉄では、走行用のレールのほか、電気を流しているレールが1本あります。 走行用レールを触れるだけでしたら当然感電しませんが、電気を流しているレールを触れれば感電します。 見分け方は、電気を流しているレールには、脚に碍子が付いています。
- superski
- ベストアンサー率19% (388/2010)
子どもの頃、友だち数人と京成線を横切る歩道橋の上で遊んでいた時のこと。 いきなり「ガンッ」と後頭部に大きな石をぶつけられた位の衝撃を受けました。 最初は友人に殴られたかと思いましたが、親指と人差し指が焦げていることに気づき、 「伸ばして振り回したスケール(巻メジャー)が送電線に触れて感電した」と判りました。 メジャーも5mm位熔けて無くなっていました。 直接触わったら、多分死亡するでしょうね。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
地下鉄用の「電気の来る線路」は第3軌条と言います。こちらには分かりやすい写真と、専門的な説明が載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E6%96%B9%E5%BC%8F 架線にせよ、第三軌条にせよ、その「地面と絶縁されている線やレール」に触らない限り感電しません。ちなみにそれらには通常最低でも直流600V、最高だと交流25000Vという、かなり高圧の電気が流れています。危険性は家庭用の交流100Vの比ではありませんので、例えば第三軌条のある車庫などでは、現業の人でも通電中は地面に降りない、などの安全対策をしているそうです。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
1、まだ電車が来ていない線路上の架線を触ったら感電しますか?架線は常に通電した状態なのですか 路線によります。終日営業で、24時間通電という路線も、ありますし。 まー、電車行き来する時間帯にさわったら。感電します。すすめみたいに、電線だけでしたら、流れていきませんが\(^^;)... 2、地下鉄は下から採電していると聞きましたが、電車がまだ来ていない時、線路に人が落ちたら感電しますか? 札幌市交通局:南北線 東京メトロ:銀座線、丸ノ内線 横浜市交通局:ブルーライン 名古屋市交通局:東山線、名城線、名港線 大阪市交通局:御堂筋線、谷町線、四ツ橋線、中央線、千日前線 のような、古くて、ほかの鉄道と相互乗り入れしてないのは、 車体乗せる線路と別に、給電用レールありますので、 営業時間帯に、不幸にして落ちて給電用レール触ると(>_<)痛い思いして 遺体に、なりかねません。 札幌で、犬が落ちて、かわいそうに感電死したことあります。 ※まー、最近の地下鉄は、地上の電車のように、上からパンダグラフで流すので、よほど背伸びしないと感電はしません\(^^;)...
- mashkun
- ベストアンサー率23% (86/364)
> 1、まだ電車が来ていない線路上の架線を触ったら感電しますか?架線は常に通電した状態なのですか? 人が架線を触るという場合、鳥のように空中を飛んできて乗るとかぶら下がるという状況はまずあり得ず、足やもう一方の手が他のものに触れた状態のはずですから感電します。 もちろん架線は常時通電状態です。保守の時以外は夜間でも通電しています。 > 2、地下鉄は下から採電していると聞きましたが、電車がまだ来ていない時、線路に人が落ちたら感電しますか? まず地下鉄でも地上の路線と同じ集電方法のものもたくさんあることは覚えておいてください。 通常、線路と言えば車輪が載る方を指すと思いますが、こちらは地面にアースされた状態ですから感電しません。 その線路とは別の、集電用の方は架線と同じ役割ですから、他のものに一切触れていない状態で飛び乗りでもしない限り感電します。 とにかく、線路内は列車が通る場所であって、一般の人間には危険な場所なのです。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
1.接地すれば感電します。 2.線路の横の架線部分と線路を同時に触れば、、、 昔、地下鉄路線内で、たちションして感電したと言うニュースを見たような気がする。