• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「認知症を生きる」ことの意味)

認知症を生きる意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 認知症になっても、本人は生きてると楽しいのでしょうか?認知症になることで生活が制限されるかもしれませんが、本人にとっては楽しく生きている可能性もあります。
  • 認知症を治すことはできないかもしれませんが、認知症を生きる意味はあるのでしょうか?認知症と診断されたからと言って、生きる意味がないわけではありません。
  • 認知症になったらどうなりたいですか?自分が認知症になった場合、まわりの人に迷惑をかけることなく、自分が望む最期を迎えたいと思う人もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.1

思考を持たない動物や脳すらも持たない植物には生きている意味も価値も無いとお考えなら傲慢以外の何ものでもないですね。 命ある限り生きるのが人間です。 もし、ご質問者さんが認知症と診断されたら・・・ まわりに迷惑をかけることなく、安楽死を選びたい。そう思うことはありません。 認知症ですから。 ご質問者さんは生まれたばかりの赤子を保育することを延命措置だと考えるでしょうか。 周りの希望や思惑はともかくとして、本人の立場なら分かっていない度は赤子の方が上です。 もしかしたら「温かく、安心できる羊水の中で気持ちよく過ごしていたのに急に呼吸しないと苦しくなる、お腹が空く、眠くてイライラする不快な世界に連れてこられた。勝手に世話して生き永らえさせるな!」と思っているカモ・・・。 思うわけありませんが。(笑)

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 まさに、傲慢ですね。 「命あるかぎり生きるのが人間」 その答えにたどり着けるように、認知症の方々と向き合っていこうと思います。

その他の回答 (8)

noname#126151
noname#126151
回答No.9

hyakkinmanさま、こんにちは。いつも回答下さってありがとうございます。 特養にお勤めでしたか、僕も介護の現場にいましたので、そのお気持ちは理解しています。 少なからず現場において経験してきたことなので、お答えさせていただきます。 (1)(2)いずれにおいても考えたのは、認知症を発症して入所なさっている方ご本人はどう感じて その特養に入所してきたのか、これはずっと考えてきましたよ。 ご家族もさぞ大変だったろうと推測出来ますよね。 そのご家族とお話する機会があり、まだ発症する以前にご本人さまが言っていたのが「寿命」が来るまで 生きていたいということをお聞きした事がありました。。本人はなりたくてなった病気ではないのです。 現実となると介護の現場では、今回お感じになられたことの話を耳にします。 いつも思う事なのですが、何もわからなくなったと思いたくはないんです。 その方が今まで一生懸命生きてこられた証なのですから。 延命措置をしているとは思いませんし、ご本人の持っている生命力だと思います。 実際に肉親がそうなった時に、延命措置をしているというそんな気持ちになりますか? 決してそういう気持ちにならないと思います。 逆に少しでも長く生きて欲しいと思うのではないでしょうか。 最後に自分がそうなったらどうなのかについて言えば、僕は生きていたいと思います。 生きていても辛いとすら感じないかもしれませんが、それが自分の生きざまだと思っています。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 初めて、回答者・質問者逆の立場になりましたね。 「生命力」… それを信じて…、 日々、ご利用者様の笑顔が見れるように… 前に進みます。 日々の業務の中に、 一番大切な「ご利用者様の意思」が、通っていない気がしたものですから… それを、通わせるのが… 私の役目だということを、忘れてしまっていたようです。

hyakkinman
質問者

補足

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。 日曜日に、施設に隣接する公園に、 ご利用者様と散歩に出かけました。 子供達とふれあって、みんな楽しそうでいい顔してました。 私も、いっしょに今を楽しもうと思います。 それから…、アンケートの回答に良回答ポイントをつけるのは、私の本意ではありませんし、皆さんに良回答ポイントを差し上げたい気持ちですが… 明日…、皆さんを代表して、一番最初に回答してくださった、No.1の方にポイントを差し上げ、この質問を閉じるつもりです。 本当にありがとうございました。

  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.8

30代男性 このような御質問者様も書いていて悩んでいるだろう、繊細な質問に対して 何か責めるような書き方をする回答者様は もうちょっと冷静になってほしいものです。 医学的にはど素人ですので、認知症に限らず、症状による違いはいろいろあるかもしれませんが、 「自分が他人に対してなにもできず、ただ協力してもらうだけの存在」、になった場合、どう思うのだろう?と考えられるときに考えておいたほうがいいと思います。ほんとにその症状になったら考えられないでしょうから。 御質問者様のように、もし自分が何も他人にできず介護されるためだけの存在になるなら安楽死を選ぶ、 という意見は「他人に迷惑をかけることを申し訳ない」と自分より他人を気遣っての意見なのでしょうから 私はなんら間違っていないと思います。 誤解してはいけないのは、介護なんてやってられねえからこう思う! というわけではないのです。 私は今のところ誰かを介護する経験もないのですが、自分の大切な人には生きていてほしい、と思うかもしれませんし、苦しそうならどうしよう、と思うかもしれませんし、そんなこと全て 自分が決めることじゃない!と思うかもしれません。 なんとも答えにならずすみません。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 また、私の気持ちをフォローしていただいて、ありがとうございます。 私の質問文にも、言葉足らずの部分があったようです。 私が担当するご利用者様のひとりが… 比較的会話のできる方で、私にこの質問をぶつけてきました。 「優しい息子さんと、楽しい時間がすごせるじゃない。私なら、それで充分ですよ。」というと… 「その息子にね…、申し訳ないんだよ…。」と。 そして、それ以上はお答えできなかった…。 いつか、答えられるようになりたいと思います。

回答No.7

再度お邪魔しまーす<(_ _)> >自分本位にならず、老人ホームの利用者の皆さんの  気持ちをわかりたいがための勉強です。 利用者さんの気持ちは利用者さんにしか分かりません。 うわべではニコニコ笑顔でも、心の中では泣いているかも しれません。 コミュニケーションを多くとることではないですか。 自分本位にならないように・・・とはいっても100%できるかと 言えばそうではないので、相手の事を認めつつ自分の気持ち などをさらりと出していけたら・・・いいですよね。 「どうやったらこの人の心を開くことができるんだろう」 そう考えただけで、ああやってみよう・こうやってみようなんて いろいろ案を出して四苦八苦するのが楽しいです。 あまり深く考えすぎず、肩の力を抜いてください。 利用者さんが最期の時までも「生きていてよかった」と思える ケアを考えていきましょう。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 特別養護老人ホームに就職して、一ヶ月半が経ちました。 私は、ご利用者様のご家族が面会に来られた時に、 「お母(父)様が、1番お好きだったことと、1番お好きだった歌」を、うかがっています。 ご利用者様と、1番コミュニケーションをとりやすいからです。 「私の夢だった…電車の運転士だった方」 「普段、ぜんぜん反応が無いのに、氷川きよしさんの歌を歌うと、涙をこぼす方」 「いっしょに童謡を歌う方」 など… ひとりひとりに、いろんな出来事があって、楽しいです。 いずれ、自分なりの答えを見つけることができると思います。 おかげさまで、腰にムダな力を入れるがことなくなり、腰痛からは最初の一週間で解放されました。

  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.6

あなたさまの考えは一つの答えのあり方であって、尊重されないといけないもので、 他の人の意見によって、間違いだったと思う必要はないと思います。 ただ同時に、それはあなたさま自身のための答えであって、 すべての人の答えではないとは思います。 これは一人一人に対して問わないといけないことではないですかね。 同じ答えになる人もいるでしょうし、違う人もいるはずです。 時間が経ったら、気持ちが変わることもあると思います。 自分の意思では答えを出せなくなっている人もいるかもしれませんが。 少なくとも、頭のいい何人かの人が代表して予め一つだけ答えを出しておく みたいなことではない気がします。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 貴重なアドバイスをありがとうございます。 だからこそ、アンケートカテゴリーにして、たくさんの方の考え方をうかがいたいと思いました。 間違いとか、間違いでないとかではなく… 自分本位にならず、老人ホームの利用者の皆さんの気持ちをわかりたいがための勉強です。

noname#123166
noname#123166
回答No.5

(1)(2)・・本人にしかわからない。 (3)・・なって見なければわからない。 質問の方は、延命措置をしない=安楽死させる、とお考えですか? 私は、延命措置をしない=自然死、と解釈しますが。 認知症について、このヘルパーの方は、どのくらいわかっているのだろうか? こんな人の介護はごめんだ。 質問文を読んで思いました。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 どのくらいわかっているのかさえも、わからない状態です。 本当の介護ってなんなのか、どういうことなのか、これから向き合います。 「こんな人の介護は、ごめんだ。」…心にきざみます。

回答No.4

では、私の体験から・・ 白痴と呼ばれる人でも意識は有ると思います その意識レベルが違うだけです 精神分裂を通して分ったんですが、本の文字を読めないんです もう画像としか認識できません、正にボーの世界なんですよ 意識は高めていけば凄い所まで有ります、感じる世界まで行きますね 認知症は脳組織が崩れて行く病気に近いと思いますが 体はロボットに例えられと思います、プラスされている心(魂)が すべてを司っているようですね、つまり、声は聞こえているはずです・・? 私は特殊な経験をしました、おそらく間違い無いと思います 肉体から魂(こころ)が離れて行くのにはしばらく時間が掛かるんだろうな と思います 人間は不思議な存在だなあと思う今日この頃です・・?

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 耳だけは、最後まで聞こえるらしいですね… 私がいつも回答している… 会話をして、いっしょに笑って…という、 人間らしい絆を築くことができれば、答えが出せる気がします。 もう少し、今を楽しんでみますね。

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.3

難しい問題です。 祖母二人とも最後は認知症でした。 父方の祖母は亡くなる前の日の夕方まで痴呆の症状はあっても普通に話してました。最期まで自宅で看てたのですが、時々、私ボケちゃってねぇ、なんて言ってました。ちょうど私が、仕事の休みを取って帰省した翌日に亡くなったのですが、前の晩、食後に「よう長生きできたわぁ」とそれが最期の言葉でした。朝起こしに行ったら、亡くなってました。 母方の祖母も長い事自宅で看ていて、老人保健施設の入所待ちしてたのが空いたので、亡くなる一カ月ほど前に入所させましたが、その頃は何も分からないような状態でしたが、施設に面会に行って、手を握れば握り返す、ひ孫の写真を見せれば目は開けなくても顔のほっぺに皺がよる、運動会の話をしてやっても、顔のほっぺに皺がよる、あぁばあちゃん笑ってるのかなって言ったものです。 そこで回答ですが、本人には何かしら生きてる楽しさも生きてる意味もあるのではないでしょうか。ただそれが明確な言葉や態度で示す事が出来ないだけであって。 (3)の認知症になったらですね・・・認知症になったら、活動の範囲も狭まり、他に楽しみも無くなってくるからこそ、生きる事だけが楽しみとなるかもしれませんので、生きたいと思うかもしれません。

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 「生きてることが楽しい」 私がいつも、ここで答えている言葉ですね。 認知症になっても、そういう気持ちでいたいものですね。 私は、なにか大切なことを忘れてるのかもしれません。

回答No.2

こんばんは、いち介護士です<(_ _)> じゃあ、どうして質問者さんはヘルパーの仕事をしているの? 好きでなさっているんじゃないんですか? (1)楽しい事は楽しい。悲しい事は悲しい。  ある意味、子供と似ているところがあります。  喜んでもらうために、私たちが介助を行っているんじゃあ  ないですか?   私の祖母もアルツハイマーですが、私の母や私(孫)、ひ孫  (私の子供)の顔を見せて、少しでも笑ってくれるように頑張っ  ています。  私の職場でも、「帰りたいのに帰れない」「早く死にたい」  「早くお迎えが来てほしい」「早くご飯が食べたい」などなど  眉間にしわを寄せて毎日生活している方も少なくありません。  そのような方たちの話を聞いたり、わだかまりを軽減させるのが  私たちの仕事ではないですか。  ただ、お風呂に入れたりオムツを変えたり、単純な作業をするだけが  介護の仕事ではありません。  身体的なケアも大事ですが、精神的なケアも大事です。  少しでも喜んでもらえるように、笑顔が見られるように努めるのが  私たちの仕事でもあり家族の努めでもあり、何よりも本人が  協力してくれなければできません。 (2) >体の健康のために… 普通の高齢者以上に、食べ物や飲み物を与えられて、排泄させられて… 私には、本人にとって意味の無い・本人の意思が無い、まわりの人達の 勝手な延命措置にしか思えないのです。 上記の文章だと医師や病院が勝手に行っている、というようにしか 聞き取れません。 あらかじめ、入院時などに本人のアセスメントやアナムネを通して 本人や家族の意向、それに対する目標を立てて生活してもらって います。 本人の意思を感じられるところは少ないですが、その分家族に話をして 進めています。 (3)私はいけるところまで生きたい。  自分がどんなボケたばあさんになるのかが、ちょっと楽しみです(*^^)v 質問者さんは今の仕事に満足していますか?

hyakkinman
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 現在、ヘルパーの仕事は、自分の家族の生活を支えるためにやっています。 けして、好きではありませんが、だんだん楽しくなってきたところです。 ぜんぜん満足していません。 認知症を生きる意味を探しているところです。 「本人の意思を感じられるところが少ない」… これが、一番の問題点なので。

関連するQ&A