• 締切済み

認知症患者の寿命について

義母がくも膜下で倒れて、一命は取り止めたのですが、 認知症 + 半身麻痺(右利きで、右半身がまったく動かない) になってしまい、老健の施設でリハビリを兼ね入所しています。 67歳で発症して、今72歳です。 しかし、本人がリハビリを嫌がり、ヘルパーさんに促されて嫌々必要最低限の事をする以外、 自分では何もしようとしません。 義母は本来、行動的な人でしたので、 今の無気力な状態は脳の障害のせいだと思うのですが、 とにかく自分の好きな事(好きなものを食べるとか好きな絵を見るなど)以外は、 自分で何かをしようという意欲が全くありません。 元気はあります。 私や夫に何かを命令したり、ヘルパーさんを怒鳴りつけてしまうこともあります。 施設に入れられて不機嫌なのかと思うと、 自分の友達が来た時などはニコニコしながらトンチンカンな話を一生懸命しているので、 身体の状態は悪くなさそうなのですが、 とにかくリハビリを嫌がるので、数年前から右半身がまったく動かなくなり、 最近では「なんかもう、どーでもいい」という顔をしているので少し心配です。 認知症の患者は悩みがない(分からない)のでストレスが軽減され長生きする、と言う説と、 逆に、健常者には分からない負担がかかっているので早死にするという説があるようですが、 どうなんでしょうか? 認知症を発症してからの余命は、平均10年とありましたが、 健康的に何の異常もなくてもそれが当てはまるのですか? 介護の経験者のかたなど、参考までに教えてください。

みんなの回答

  • amychan
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

長文です。私の祖母、母はアルツハイマー認知症でした。 友達に「トンチンカン」な話をされるそうなので、お義母さまは認知症なのでしょうが、もっとへんてこりんなことを言ったり、被害妄想になったり(例えば嫁がお金を盗んだみたいな、、)と、どんどん悪化して家族の精神的負担は増えると思います。 私の母は徘徊を繰り返しましたが、話を聞くと自分の家や両親を探していたそうです。周りは「もう30年以上前に両親は死んだだろう、お弔いも出したじゃないか」というのですが、母にとっては新しく刻まれた記憶は欠如していて、ある時「私の両親は知らない間に死んじゃったらしいのよ。」と、娘の私に言いさめざめと泣きました。そして「貴方のご両親はお元気?」そのころは私を娘とは認識していませんでした。本人は20歳くらい(に戻った気持ち)だったようです。 肉体は病気も無く元気だったのですが、だんだん食が細くなり痩せていきました。周りが気づく前から認知症を発症していたように思いますが、「おかしなな言動」がとても目に付くようになってから約2年弱で、風邪を元に肺炎を起こして驚くほど早く他界しました。 認知症の患者は悩みがないと言いますがそれは違います。自分がだんだんわからなくなっていくことへの不安や、今後どうなるのかの不安をずっと持ち続けたと思います。お義母様はそれに加え身体の自由がきかないことでいつもイライラされているのではないでしょうか?確かに認知症は怒りっぽかったり無気力だったりしますが、それは脳障害というよりやはり不安やイライラのせいではないかと思います。 確かに認知症の寿命は発症後平均10年といわれていますが、人それぞれとしか言いようがありません。認知症ということで死にいたるわけではなく、健康的に異常が無い場合は当てはまらないからです。特にお義母様はまだ72歳と若いので、肉体の衰え(病気とか)によるのではないでしょうか? とても長文でごめんなさい。認知症の介護は長丁場で介護者の負担は言い表せません。いつまで続くのと思ってしまう時もあるでしょう。今は入所してくれているので、できたらそういう介護サービスをフルに利用して家族に負担がかからないようにしたほうが良いと思います。介護者に余裕ができれば介護される人の心も平安になると思います。頑張って下さい。

otma2240
質問者

お礼

懇切丁寧な回答をありがとうございました。 おっしゃる通り、これがいつまで続くのだろう?こっちの方が先に死んでしまうのではないか・・・と思うことがあります。 面倒を見てあげたい気持ちと、早く解放して欲しい気持ちと両方です。 親が普通に健康でいてくれることが、どれだけ有り難いことか身に染みています。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

片麻痺に半分は鬱病です、さらに、認知障害、高次脳機能障害など、複合的な状態が、今です。

otma2240
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A