• 締切済み

認知症の方の人権問題

重度の認知症の方は記憶障害や精神障害があり他人の手助けがないと生活できません。そういった人は生きる意味がないのでしょうか。本能だけで生きている動物、動物のまま生きて行ってその人は幸せなのか、幸せとはいえない、死んだほうがいいという人もいますが私がそう思いません。障害があっても生きる権利はあるし生きる意味がその人なりにあると思います。たとえ話すことができなくても訴えることができなくてもそのひと人は生きているのです。感情はあるのです。私の考えに反論のある方や同感される方の意見をお願いします。

みんなの回答

回答No.5

 ご質問を拝見しました。  認知症の重度の方や障害の有無に関わらず、人権は有ります。これは、WHOでも認められていますし、日本国憲法でも認められています。    認知症高齢者の場合に話を絞ります。 私ごとで恐縮ですが、2年前、脳挫傷・頭蓋底骨折で緊急手術し、右側の頭蓋骨を切除しました。術後3週間は、意識混濁な状態で善悪の判断は全く有りませんでした。  その為、術後に脳内に溜まる血液を外に出す管(ドレイン)が付いているのを外そうとしたり、暴れて看護師さんのお腹を殴ったりしました。その看護師さんは、痛さのあまり、泣いたそうです。  そして、記憶の再開と同時に善悪の判断も戻り、2度目の手術で人工骨を施術し、記銘力障害も有りましたが、リハビリで回復しました。  緊急手術の直前から記憶の再開するまでの間は、家族や看護師から聞いた話で、ここでは言えない程の恥ずかしい事もしました。  これは今、現在があるからこそ、恥ずかしいとも思えます。  話は戻り、認知症高齢者に関しては、「当事者」と「その家族」では >本能だけで生きている動物、動物のまま生きて行ってその人は幸せなのか、幸せとはいえない、死んだほうがいい  この判断は違うと思います。  当事者以外が、死んだほうがいいなんて思う事は、介護疲れや介護の限界をに感じない限りは思う事はないでしょう。  当事者が本能だけで生きる事や、本人にとっての幸福追求権とは何か?と考えた上で、死んだ方がいいと思う事は有り得る話ではないでしょうか。  私は、自分の経験から認知症の重度の時期になった場合、尊厳死を望みます。家族が生きて欲しいと思う事は、果たして私にとっての幸福と言えるのか?と聞かれれば、答えはNOです。 ちなみに、自殺は追い詰められた心理状態による自分殺し(=自死)であり、安楽死は第三者が苦痛を訴えている患者に同情して、その患者を「死なせる行為」です。(日本尊厳死協会 参考URL)  自分らしい死に方を求める事は有り、だと思います。 (この場合の自分らしい死に方には、自死は含まれません。) 反論も同感も有りませんので、参考程度に。

参考URL:
http://www.songenshi-kyokai.com/dwd01.htm
  • konojino
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.4

重度の認知症の母がいます。 まず、本人の感情の点は本人にしかわからないことなので省きます。 あと、これは実際に関わっている在宅での介護者であるかそうでないかで心情も大きく違うと思いますし、認知の症状にもよると思います。taka-5さんが介護者で実際に在宅で介護されてる方かどうか、そこについて書かれてませんが重要なことだと思います。当事者が介護を体験していて語ることと、当事者ではないものが正論を語るのとでは違いますから。 生きる意味がないかどいうかは子供の私の判断で言うと、正直、早く死ねばいいのにと接している時は度々思います。感情なのでどうしようもできません。叫びつづけ、徘徊し、暴力を振るい、失禁は当たり前。もはや言葉も忘れてしまっていて、子供のことなど全くわかっていません。食事を介助しようとすれば、手でこねて投げ、その手で顔を触ったり人の服で吹いたり、つばを吐いたり、、実際に介護してたら、親なのだからという感情と死んでしまえばいいのにという感情とでおかしくなりそうになります。認知症でも感情はあるでしょうね。話すことはできませんが、奇声を発しながら必死に殴ってきますから、嫌だとかいう感情はわかりやすくでています。 私の場合は、母が特養に入ったおかげで距離が保てて自分を取り戻せましたが、それでも苦悩しています。あんな状態になってしまうなら、私自身であれば死にたいですね。それでも、自分の親じゃない認知症の人にはまだ優しく接することができます。身内が認知症になってしまったというのとは、気持ちの重みも違いますから。 正論が正しいとは限らないんですよ。正論はあくまで正論です。 死んだほうがいいというのは、介護者が介護の限界に近づいて自分が死にたいがため、介護できないことを思って「死んだほうがいい」と思われる方も多いんです。 尊厳死なども含めて、実際に当事者となったらそんなこと言ってられますか?自分が認知症になって、うんこを食べちゃう状態で家族に迷惑をかけ、家族が自殺も考えてしまう家庭崩壊状態であなたは生きたいですか?健常なときにそれでも生きたいと思います?実際に当事者になった場合、それでも生きたい!生きてほしい!って言えますか?

noname#245936
noname#245936
回答No.3

ちょっと真剣に考えてみました。 まず、貴方の質問のうち主なキーワードは4つですね。 「人権」「自活能力(手助け)」「生きる意味」「幸せ」。 で。 それぞれ、複合的な意味があるので下記に分解します。 「人権」は、人としての生活レベルを生きることができる権利。 「手助け」は、経済的なものと人的な介護サービス。 「生きる意味」は、被介護者の認識する生きる価値観という  意味と、資本主義社会的に周囲から見た社会的役割。 「幸福」は、被介護者の認識する感情。 こんな感じでしょうか。 こうして見ますと。 まず。 「人権」は、当然「認めたい」でしょう。 何故なら、これを認めないと、現在の健常者の老後をも「自分だけ でなんとかしなければならない」と定義づけてしまいます。 ですので、これを否定することは世の中殺伐としてしまい、今の 健常者の人勢設計、ひいてはモティベーションを下げることに なります。 ただ問題なのは「人権」としては認めても、認めたくても 「人権の遂行」が資本主義のルールのなかでは経済的にゆとりが ないと難しい、でもそれに代替する手段がないということが 問題だと思います。 例えば、全国の被介護者が全員一億円持っていて、介護者を 一生「雇用」できるほどの資本を持っていれば、別段介護問題は 発生しません。 資本主義社会において、資本がないのにニーズがあるとき、別の ルールで何とかしないといけないができないところが問題なわけです。 ですので、元来ビジネスが回れば、全く問題にならないと思います。 次いで。 「生きる意味」ですが。 後者の資本主義社会的に周囲から見た社会的役割に関しては 消費者という意味でしか無いと言えます。 例えば、このまま日本の競争力が悪化し、労働品質が下がり、 国が困窮し、健常者すら生存が困難になれば、多分人権保護の 優先順位では低くならざるを得ないでしょう。 Incomeが優先になるからです。 また、前者の、被介護者の認識する生きる価値観という意味 では、それは個の意思によりますのでここでは割愛します。 ただ、個人的には「盲目的な、『生=幸福』」という考えは 手放しでいいとは思いません。 生きることで周囲に多大な迷惑がかかる場合や、人種生存の 危機かかわる場合、また、疾病などで重度な苦痛がある場合は 「生きたい」と当人が思っていても、死もまた選択の余地が あると思います。 古代においては、そういう選択をする、しないの前に、何かの 病気にかかったり動物に襲われたり、自然の猛威により淘汰 されてきたわけでして、そこが自由選択になった場合、やはり 死もまた選択肢に入ってもいいんじゃないかと思います。 マクロで考えれば、消費が減れば、温暖化の加速が遅くなる わけですしね。 三番目に。 「幸福」は、被介護者の認識する感情でしかないと思います。 熱心的な宗教信者は、我々一般人が異常であると感じている その環境において「幸福」と感じています。 Happy / UnHappyは、元来Private領域のことですので、 他人がとやかく言う問題ではないと思います。 ということで。 私の意見としては。 人権はあるがキッチリ遂行しづらい。 資本主義的生きる意味は消費者としてあり、生産者としては なし。人道的にはあり。幸福感は、個々の問題なので関係なし。 貴方のご意見に関しては、ヒューマニズムの面では賛成。 しかし思考プロセスが、幸福論など感情面に傾倒しており、 それはどうかな?と疑問に思います。 つまるところ。 今の社会で資本主義以外のやり方、「個に対する全、全に 対する個」について考える意識が、私を含め、なかなか 見い出せないですよね。 飢餓はほぼ克服したというのに。 未だに親世代の過去の困窮を恐れており。 資本主義に生きるためにまだまだ必死で。 世間体に合わせるべく思考のゆとりが余りない生活をしている。 このままでは、ご高齢の方の諸問題をはじめ、温暖化などの 環境問題、差別、戦争…すべては無くなりにくいと思います。 しかし、本ネットのQAサイトや、ボランティア、NPO、 エコの考えが進んだ将来、こういったゆとりが少しなりとも でてきて、よりよい将来が築けるかもしれません。 まずは、我々が、ゴミの分別をしたり、近所の公園を掃除 したり、OKWaveで相談にのり続けたり。 こういう報酬のない他人へのタスクをすることで、モノを 買うより「Happy」と思える。 こういった次世代の価値観を意識的に身に付けていくことが、 諸問題の解決の糸口ではないかと思います。

  • lililu
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.2

本人にとっての意味はひとまず置いて その人が生きていることは、先ず友や親にとっての意味なのだから。 >他人の手助けがないと生活できません 多かれ少なかれ皆そうだよ? 電気会社の人いないと困るし水道会社の人いないと困るし コンビニの店員いないと困るし…… あと、ちょっとごめん、 最後の所読んでで思ったから聞くけど 「感情なかったら死んでもいいの?」

taka-5
質問者

補足

もう一度質問と補足をよく読んで回答お願いします。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

質問の背景が具体的にわからないのですが・・。 どんな方でも、基本的人権というものはあります。病気の方でも、健康な方でも。 死んだ方がいい、というのは、他人が言っているのですか、それとも家族ですか。 そうはいっても、安楽死などさせたら、今の日本では問題になりますし、警察に捕まる事件です。 心情で言っているのと、本当にそうさせるのは違います。 ただ、医療などで認知症になり、働けないため生活保護を受けていて、最低限の医療を保証はされているけれど、癌などになった場合、手術の同意が取れないから、そのままになるということは時々あります。 一応、手術に応需するには、本人の頭がしっかりしていることが必要なんです。

taka-5
質問者

補足

ここでは法律を超えて人間としての尊厳や幸せについての意見を求めています。