- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原稿用紙への書き方)
原稿用紙への書き方についての疑問
このQ&Aのポイント
- 文書作成ソフトから手書きへ変更したい場合、記号の扱いや引用文の表記について知りたい。
- 手書きで作成する際に、特定の記号を使っても問題はないのか、同様に引用文もどのように表記すれば良いか疑問がある。
- 文章作成時における特定の記号の使い方や引用文の表記について、質問がある。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には「原稿用紙だから」という決まりはありません。 そもそも原稿用紙に書くのは「文字数をカウントするため」ということだけです。 質問のケースは原稿用紙云々よりも「文章の書き方」の問題です。 ・縦書きなら(一)(二)、横書きなら(1)(2)と書くのが原則です。 ・「→」のような記号を使ったほうがわかりやすいならば使ってよいです。 ・文章末の「。」ついては引用元が"・・・である。"となっているなら「・・・である。」と引用しなければいけませんし、引用元が"・・・であるが、"であるならば「・・・である」としなければなりません。原文にはない句読点を入れることで意味が変わってしまってはいけません。 また、通常に括弧書きないの文章が終わるなら「・・・である。」とすべきです。 括弧の後に句読点をつける"「・・・ある。」。"というのは誤用です。
お礼
ご回答いただきまして、ありがとうございます。 おかげさまで、疑問を解消することができました。 感謝いたします。