- ベストアンサー
マリノスSPセレクションについて
- マリノススペシャルクラスのセレクションに参加する小学4年生の息子について、合格の可能性やセレクションで重要視されるポイント、親としての願いなどについて質問です。
- 息子はマリノスアカデミーに通っておらず、セレクションに外部参加します。合格は難しいと思われるレベルですが、息子の経験を豊かにするためにも合格してほしいと願っています。
- セレクション内容はゲーム形式と走力テストで、息子は学校でリレー選手です。一次通過するだけでも自信に繋がると思っています。担当コーチはどのようなポイントを重要視しているのか、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。現在マリノスSPクラスに子供を通わせ、サッカー関係の指導もしているものです。 是非挑戦と、合格をお祈りしご回答させていただきます。 少し厳しい意見になるかもしれませんが、ご理解、ご容赦をお願いします。 SPは、マリノススクール生とsayky さんのような外部からの2種類のセレクションが行われます。どちらが有利で、どちらが不利と言うことはありません。普通はスクール生の方が有利と思われがちですが、試験会場は、スクールと隣接はしていますが、普段練習しているグラウンドとは違ういますし、審査をするコーチも違います。ですから、全くの同一条件だと思ってください。 1次試験及び2次試験がスクール生、外部別々に行われ、3次試験からが合同で行われます。通常3次試験で終わりですが、中には、その後1ヶ月程度の練習参加ののち合否が決まるお子さんもいらっしゃるようです。 各J下部組織で、好みのお子さんの傾向が変わるようですが、合格されるお子さんは、非常にレベルが高いお子さんだと思われてください。 特に神奈川は日本屈指のレベルで、その中でもマリノスと、フロンターレは抜きに出ているレベルです。 傾向としては、小さく完成されたお子さんはあまり採りたくないようです。 でも完成という言葉にだまされてはいけません。 合格されたお子さんは、何処が未完成?と思えるほど、本当にレベルが高いです。 sayky さんがお受けになられる年代の、現SPクラスのお子さんも存じておりますが、上手です。 簡単に合格レベルを申し上げると、まずお受けになられるお子さん達、ほぼ皆さんが、各チームではなく、各地域のエース級のお子さん達ばかりです。 つまり、試合などの地区予選で優勝に匹敵するレベルのチームのエース級のお子さん達が、 神奈川だけでなく、関東、東海から集まってこられ、中には、静岡や名古屋から、合格後横浜に住み替えられる方もいると聞いています。 このようなお子さんが、1次試験は100人程度いらっしゃるのでしょうか。ですから、スクールと外部あわせると200人程度になります。 1次と2次の合格発表は、合格者のみ、当日電話があると思います。 1次試験の合格者は、おそらく40名程度に絞られると思います。 1次試験の内容はゲームが中心です。グラウンドも狭い区画で行われると思います。 合格には、目立つこと、才能があると思われるプレーが必用だと思います。 恐らく4~5人のチームに分けられると思いますので、その中で目立つには、敵を者ともせずにかわしてゴールし続けられたり等、ハイレベルのお子さんを相手に、レベルの違いをアピールする必用があります。正直、素人の親御さんレベルでも充分におわかりになるレベルだと思います。合格したお子さん達は、明らかに上手いです。 2次はさらにハイレベルとなります。恐らく合格者は、10名前後に絞られると思います。 このとき、走力テストがある場合も有りますし、3次の時もあるようです。 ここでもゲーム中心です。 グラウンドは、広くなります。しかも、1時間半くらいありますので、ほぼ走りっぱなし。 その中で目立つには、相当ハードです。半分くらいのお子さんが、数試合後には、足が動かなくなります。これは、全員のレベルが高く、しかも最高のパフォーマンスを出そうとするため、普段のゲームとは比べものにならないくらいのスタミナが求められます。 おそらく、スタミナで言うと、1kmを5分程度で走り、これを5~6回程度は走りきるスタミナが必用でしょう。小学校であれば、マラソン大会などで、いつも全学年で1番になれるくらいでしょう。 2次の段階で、苦手なテクニックがあると厳しいかもしれません。 3次は、20~30名程度から15名程度が選ばれると思ってください。この段階で、現SP生が10名前後は参加されます。現SP生のレベルは非常に高いので、ほぼ全員が合格圏内にいます。しかも、彼等は、この試験に向け、ぎりぎりまで追い込んできていますので、そうとうのじつりょくでしょう。つまり、新SP生の枠は5名あるかないかの非常に狭き枠です。 おそらく神奈川では、超強豪と言われているチームのエース級のお子さん達が合格レベルだと考えられて良いと思います。 ただ、この狭き枠を超え、SPクラスに入ることは、本当に魅力的な経験ですし、それが果たされなくても、子供は本当に大きく成長します。我が子も、このような経験をさせていただき本当にありがたいと感謝しております。 また、信じられないくらい、お子さんに有利なサッカー人生が待っていると思います。 怪我に気をつけ、sayky さんのお子様が合格なさり、マリノスタウンでお会いできることを楽しみにしております。
その他の回答 (3)
- getr
- ベストアンサー率70% (70/100)
回答と言うより経験踏まえて参考になればと思います。 当方35才、サッカー歴16年一応現役(留学経験アリ)近い内コーチライセンス 取得希望の者です。 マリノスと言う事は横浜近郊の方でしょうか? ポジション書かれるとまた変わりますが、個人的に採用人数は 少ないと考えます、上が上なんで収益も含んでいると思った方が良いです。 Jクラブとしても一つの収入源ですから仕方ないと思います。 で、セレクションと言う場は今まで息子さんがサッカーをしていた上で それらを全て披露する場でもあると思います。 恐らくコーチが見るポイントは今いる同世代との比較ではないでしょか。 特にゲーム形式がポイントになりそうで、ミスしても何をどうやりたかったか? 意図が組めるミスならマイナスにはならないかなぁと思います。 他、ボールの扱い方、体の使い方も一つのポイントになりそうです。 コーチ経験は正式にはないのでうまく言えないで申し訳ないので、 一つ経験を。 高校卒業後、留学してました。 ステイ先のお孫さんはその町のクラブのジュニアユースでした。 そこのクラブは育成に定評があり、彼はその中でMFで10番でした。 当時のTOPカテゴリーはチャンピオンズ・リーグにも出場していました。 彼は88年生まれで同期の87年組とも仲も良く彼らとは今でも親友です。 ジュニアユース、ユースでもMFとして活躍しました。 彼らの親友の内1人はトップデビューし現在ゴールマウスを守ってます。 1人は移籍をし右サイドバックとして代表にも呼ばれてます。 1人はCBとしてトップデビュー、今回のワールドカップ、ウルグアイ戦に出場。 1人は将来を嘱望されるボランチ、右サイドとしてプレーしています(代表招集アリ) 1人はビッグクラブに移籍し不慣れながら左SBでワールドカップ、セルビア戦に出場。 1人はワールドカップを通しベストパフォーマンス、夏にレアル・マドリードに移籍。 俺の親友でもあるお孫さんは別の道に進んでいます。 彼の父親は元代表選手で、ワールドカップ準優勝、ユーロは優勝。 お孫さんは所謂2世選手です。 彼らを見て思うのは大きなプレッシャーです。 見えないんです。 他、同期の2世選手もメジャークラブにはいません。 普通に見て何が違うのかも分かりません。 ただ言えるのは地元クラブだからレベルが低い、J下部組織だからウマイ ではなく、息子さん自身がどこでベストパフォーマンスを出せるか?では ないでしょうか? MFでパスが上手いから上手いのではなく、そこのクラブが求めるMF像が あると思うんです。 セレクションを経験したら顔を見てあげて下さい。 「やっぱダメだったのかなぁ」 なのか 「やる事やって満足、やりきった」 なのか。 これってとても重要で、内容も重要ですが結果の時の気持ちの方が 重要だと思うんです。 ゲームして引き分けて、引き分けで良かったのか、引き分けで悔しいのか。 なので、親御さんには失礼かもしれませんが、合格よりも息子さんが 楽しむ、楽しめた事の方が大事ではないかと思います。 仮に下部祖組織に入ってもエレベーターの如く皆が上がれる訳ではないですし 少し回り道しても、どこかでTOPに上がれる事もあると思います。 サッカー好きにはキツイですが、サッカー以外の楽しみを持つのも重要だと考えます。 一つの例ですがこれらを見ても組織に入るのも大事ですが、 色んな人との関わりを持つのも大事だと思います。 その中で見いだされる物や出会いが大切ではないかなと感じます。 長文失礼致しました。
お礼
ご丁寧に回答して頂き、本当にありがとうございます。 セレクションは、今までやってきたサッカーを全て出し切る場所。 そうですよね!妙に納得しました。 セレクションという場で全てを出し切れるのか…メンタルの強さも重要そうですね。 合否より「楽しめたのか」、「手応えはどうだったのか」とても大切な事だと共感しました。 セレクションが終わった時の「顔、表情」を見逃さないようにしたいと思います。 貴重な体験談、貴重なご意見、本当にありがとうございます。 数日後にひかえたセレクション、親子で精一杯楽しんできます!
- maezonosan
- ベストアンサー率0% (0/1)
担当コーチが何を見るかは僕は担当コーチじゃないのでわかりませんが、 (1)現在のスキルレベル・(2)戦術理解度・(3)プレーの特性と性格・(4)即席チームへの順応性・(5)将来性 とかじゃないかなぁと勝手に想像します。 (1)『現在のスキルレベル』はどの程度重要視するかわかりませんが、サッカーが好きならボールと触れている時間も1日の中で必然的に長くなるとおもうので、『スキルレベル=サッカーをどのぐらい好きか』という物差しで見られる可能性もあると思いますし、そう見られても仕方ないです。 サッカーが好きなら好きな程、サッカーに対する努力や苦難を苦に感じない為、将来性にも繋がると思いますので僕が担当コーチならこの先サッカーを教える子を選ぶ上では重要な指標となりえます。 ・シュート、パス、ドリブル、トラップ、ボールコントロール、体の使い方や入れ方、視線、トリック等かと思います。 ただ、組織に入れば全員同じ量の基本練習をするようになると思うので、全員あるレベル迄にはなる見込みがある為、そこまで重要なポイントに置かないコーチがいる可能性もありますが、マラドーナやロナウジーニョの幼少の頃の映像を見ればその頃には既に他の子供より卓越しているので、高いほうが良いと思います。 (2)『戦術理解度』とは、どこに動けばボールをもらいやすいか又は効果的になるのかやマークやカバーリングができるか、シュートコースのブロックや限定、ポジション役割の理解等のゲーム中どう動くかだと思います。 また、こういった事を理解していなくても本能的にそのような場所に動くのかという視点で見られるのなら、ゴールへの嗅覚・味方のサポート・失点の危険察知能力等も裏に含むかもしれません。 (3)『プレーの特性と性格』というのは個人プレーか組織プレーか、ドリブラーかパサーか状況に応じた選択か、強引か弱気か、視野が広いか狭いか、チームの為のプレーか、楽しんでプレーできているか、あがり症かどうか(緊張の度合い)、足が速いか遅いか、体が強いかすぐこけるか、ゲーム中のコーチング力(指示・統率・声かけ・励まし)を含めたピッチ内外でのコミュニケーション能力の度合い、自信家か、謙虚か、走るのをすぐやめる子か、最後までボールを追いかけるか(諦めない)等等。 (4)『即席チームへの順応性』は、全員そこでお互いに初めて会う人とチームを組んでプレーするわけで条件は全員平等なわけですから比較はしやすいかもしれません。 ゲーム中に各味方選手の特性をつかみそれに対応できるか、その中で自分の特性・プレーを出せるかという事で、順応性が高いほうがサブ⇒レギュラーや サテライトやユース⇒トップチームへの編入・編成がしやすい可能性がありますし、将来移籍先でも能力を発揮しやすいかもしれません。 (5)『将来性』は、上記(1)~(4)を見た上でコーチが感じる事かもしれませんが、非常に重要だと思います。 同じようなレベルの子供がたくさんくるわけでしょうから、他の子にはないなにか『特性』を持った子が目に付く可能性があります。 例えば『ドリブルがずば抜けてうまい』『柔らかいドリブルをする』『体が大きい』『ボールコントロールや判断がずば抜けている』等の(1)のスキルレベルに関する項目が影響する可能性が高いと思いますが、その子を見る上で(2)~(4)の項目も同時に見ていると思います。 小学生なので欠点を見るよりも特性・特徴・長所が目に付く子をピックアップする気がします。 (1)は重要ですが個人的には僕は(3)の中の『サッカーを楽しんでプレーする』も大変重要だと思います。 後は、性格というのはどこまで矯正できるかわかりませんが、子供で諦めの早い選手を⇒例えば無理と思うようなボールがサイドラインを割るまで最後まで全力で追いかける選手に育てるのは簡単ではないと思うので、ポジションにもよりますが将来性を考えれば(3)の中の諦めずに最後まで走る子というのは僕がコーチなら印象に残ると思います。 とりあえずもうちょっと見てみたいのでとりあえず2次セレクションにも残そうかなと。 ちなみに子供という事なので、上記の項目どこまでを見るかは定かでありません。 体の強さは将来トレーニングで改善できますし、戦術も教え込めば合格後に身に付けさせる事も可能かと思います。 長文失礼しましたが、合否はそこまで気にせず、親御さんも是非楽しんでいらっしゃって下さいね。
お礼
詳しくご回答頂き、ありがとうございます! マリノスの一次セレクションは4対4などのゲーム中心だそうなので、即席チームへの順応性は大切そうですね! 息子は、知らない子達とやるほうが気を遣わないから思いっきり出来る!なんて言っちゃっていますが(--;) 短い時間の中で、同じチームの子達の特性を掴まないといけないわけですから本当に難しいですよね。 セレクションが初めての息子は、もしかしたら「みんな自分が目立つことに必死」だということを理解していないかもしれません。 想像以上の周りの気合いに付いていけずガッカリして帰ってくる事になるかもしれませんが、それでも何かを感じてくれれば!と思います。 どんな結果になろうとも、親子で楽しんで来たいと思います(^-^) 本当に為になるご回答ありがとうございました!
- maezonosan
- ベストアンサー率0% (0/1)
素人意見で失礼します。 自信をつけさせたい為に一次通過でもして欲しいという事ですが、きつい言い方ですが一次で落ちる子は一次で落ちるべきだと思います。 2次に残れないような能力の子が2次に残って変に自信をつけてこの先努力を怠るよりも、1次で落ちて『もっと練習しないと』と自覚してさらに努力が加速し (残らないはずの2次で落ちたり変に合格してしまうよりも)その後の糧・エネルギーにできるのならそれもいいと思います。 『いい物をもっているんだから、もっと練習してもっとうまくなって帰ってきてね』という意味で期待を込めて落とす可能性もあります。 それは今の時点では採れないという事で、その子の今後の可能性を全て否定する事ではないと思います。 又、大学受験のように親が過剰に期待するのはお子様の従来の姿やプレーを潰してしまう可能性もあります。 それでなくても、初めてのセレクションという環境で緊張もするでしょうし、お子様には少なくともそれほど親のプレッシャーを感じさせずに、できる限りいつもどうりのプレーを楽しんでして欲しいものですね。 お子様も「受かるとは思わないけど・・・今の自分のレベルを知りたい」と仰っているので、一次で落ちるか通過するかに焦点を置かれるよりも、お子様のサッカー人生の中のひとつの経験・通過点としてやりたいように楽しんでプレーさせてみてはと思います。 参加するだけの記念受験的なものではなく「できることなら合格したい」という意欲もあるので、お子様にまかせてみてはどうでしょうか? さぞ心配かと思いますが、親のほうからももう少し気を楽にして、少しでもリラックスしてプレーできるような環境を作り出してあげるのもひとつの手だと思います。(親のピリピリ緊張はその場の子にも伝わりますので。。) 合格・通過も自信に繋がるかと思いますが、「マリノスアカデミーの子供」や「地元のチームで活躍している選手」が集まった中で一緒にプレーし、その中で「自分がどれだけできたか」や「この部分は通用した・しなかった」という事は自信に繋がる可能性もありますし今後の課題を発見できるせっかくのいい機会です。 その中でお子様自身の中で得るものがあるの思うのでそこまで通過に拘る必要がないんじゃないかなぁと思います。 少なくともセレクションを経験した時点で「井の中の蛙」からひとつ脱却できますね。(その先に世界があります) 将来的な成長が 通過<落選 の可能性も否めませんから。 落選すれば、このままのペース・練習量・方法では合格者との差はこの先ずっと埋めれない可能性が高いという事ですので、早い時期に普段の練習の改善が出来ればそれも収穫です。
お礼
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます! 本当にそうですね。 結果はどうあれ、セレクションに参加した経験が、必ず今後サッカーを続けていくうえで何かの役に立ってくれると信じています。 客観的に見て、たぶん一次通過も無理だと思います。 地元ではMVPをとれるレベルですが、とてもとてもエース級には程遠いので…。 でも、親はいつでも子供を応援しています。 子供が合格を目指しているのなら、親はそれを精一杯応援するだけです(心の中で(^-^))。 「思いっきり楽しんでおいで!」と、送り出します。 一次落ちれば自信を失ってしまうかもしれません。 一次通過し、二次で落ちればガンガン練習すると思います。 だから出来る事なら一次通過を願ってしまいますが、思いっきり自分を出しきって欲しいです。 思いっきりやった結果なら合否は関係ないと思います(子供はどう思っているかわからないけど…)。 セレクション、親子で楽しんできます(^-^) 当日の出来がどうであろうと、セレクションに挑戦しよう!と思った前向きな気持ちと頑張りを誉めてあげたいと思っています。 ご回答、本当にありがとうございました!
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。 実際にお子様がSPクラスに通われている上にサッカー指導もされているとの事で、頂いたアドバイスとっても参考になります。 予想をはるかに上回るレベルの高さ、そして本当に狭き門なのですね。 そこに実際に通っていらっしゃる息子さん、凄いですね! セレクションはいよいよ数日後…と時間が迫ってきましたが、本人は特に緊張した様子もなく練習というよりはただただサッカーを楽しむ、普段と変わらない日々を過ごしているように見えます。(内心はどうだかわかりませんが(^^;)) もう4年生だから、自分なりにいろいろ思うところや考えがあると思うので、親はプレッシャーをかけないように見守りたいと思います。 思いっきり楽しんで、何かを学び、その経験を次に生かしてくれれば今は十分だと思います。 頑張るのは子供ですから見守るしかできませんが、それが今できる精一杯の応援です。 ご丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました! 数日後に迫ったセレクション。 心の中で一生懸命応援してきます!