• ベストアンサー

構造図の梁リストの左端・右端について

構造図の梁リストに左端・中央・右端の断面が記載されていますが、 伏図で図面上 左から右へX0,1,2,3・・・           下から上へY0,1,2,3・・・ となっている場合、 Y軸側の梁は図面の左側が左端でしょうが X軸側の梁の左端とはYの0側になるのでしょうか? 説明下手で申し訳ございません。不明な点ありましたら補足致しますので ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家の回答 ( 2 )

回答No.3

No.2です。 梁リストを、勝手に軸組図と読んで回答しました。 梁リストは、伏図に梁記号を振り、その記号に従って描いてあるはずですが。 軸組図の質問であれば、図面に通り芯記号が振ってないですか?

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軸組み図ではなく伏図と梁リストです。 構造設計者側からすると当たり前すぎてそんな者聞いてくるな! と言われたら恥ずかしいなと思って質問させていただきました。 一応構造担当に確認とってみようと思います

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般的にはそのように描くことが多いと思います。 断面詳細図(矩計図)や展開図などでは、通り芯記号が逆になることもありますが。 芯の記号は、どの方向からどの位置を見ているかをわかりやすく示しています。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A