• 締切済み

雇用

聴覚障がい者雇用について 友達が会社を経営しています。Web事業従業員5人3年目の会社です。平均年齢25歳です。業績もいいです。 そこで、今回システムエンジニアを募集したところ20歳の聴覚障がい者(以下彼と表記します)を雇うことにしたと聞きました。相談された訳ではないのですが個人的に思うところがあり皆様のご意見をお聞きしたいです。お願いします。 友達は彼と一度だけの面談で採用しました。彼は就職も決まり東京に行けることにとてもウキウキみたいです。一応少しは東京に友達がいるみたいです。 友達に彼の病気の事を聞きましたがあまりにもアバウトなのです。足も悪く耳は全く聞こえない。どうしてそうなったのかとかは分からないみたいです。先天性なのか?病気でそうなったのか? 友達はとてもミーハーなところがあり彼を雇いたいという気持ちより障がい者を雇う自分に酔っている気がします。 私は、彼に何かあったときに守れるように彼の病気のことをもっと知り親御さんにもあいさつに行ったら?と言いました。 会社のメンバーにも彼の事を詳しく話してないみたいです。(耳が聞こえない事だけ伝えてるみたいです)彼はおもしろくないような声でなんでそこまでしなきゃいけないのと言いました。 今の会社のメンバーはすべて大学の頃の友達です。初めて友達外の人を雇います。 私はそれ以上つっこみませんでしたが何だかとても悔しくなりました。友達の無責任さに。 彼の事をきちんと知ったうえで雇うのはとても賛成ですが。。。 もちろん私がどうのこうの言う話ではないのですが皆様の意見をお伺いしたいです。

みんなの回答

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

あなたは障害者に対して偏見があるのではないですか? 彼(聴覚障がい者)は要介護者ではなく、自立して生活できるんですよね? それなら極力健常者の社員と対等に扱うべきではないですか? 業務上、耳が聞こえないことは他の社員も知っていないと混乱するでしょうが、業務の関係のないことまで他の社員が知る必要がありますか? そもそもあなたが経営している会社でもないし、友達から見たら余計なお世話ですよ。

hanato04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A