- ベストアンサー
手順書を守らせる方法を教えて。
うちの会社は、ISOに基づいた管理が運用されています。従って、各業務に対する手順書が作成・維持されています。しかしながら、その手順書が守られていないケースが目立ちます。ひとつはこれまでやってきたことを口頭でOJTなんて事があって、そのほうが早いとか簡単という意見を耳にします。結果的には、問題なく業務は進むのですが、手順書を守らせたい、あるいは手順書ベースの業務運営にしていきたいと考えてます。 各従業員に手順書を守らせる良い手はありますか?教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>現場の人は作業で忙しいから、管理監督職の人が手順書を作るというケースを直すべきかなと思います。 >作成は現場じゃなくても、現場の人の意見を取り入れるような対策も必要でしょうね。 >一度、全部の手順書を見直し、改廃を検討します。 絶対に現場の意見を取り入れる必要があります。 私が経験した工場では、製品を設計する部門は「設計」、製造する部門は「製造」、そして設計と製造と設計の両者を管轄する「生産技術」という部門があって両者に対して強い影響力を持っていました。 手順書は、生産技術が作成し、設計と製造の承認を得て製造部門は手順書どうりの作業をします。 不良が発生した場合は、手順書どうりの作業なら設計か生産技術の責任、手順書と違った作業なら製造の責任という明確な責任分担がありました。 まぁ~当然 色々あって明確ではないかったですが、文書上は明確に区分されていました(笑) 規模によって違いはありますが、製造する部門が承認しないと上手く行かないです。
その他の回答 (4)
- gtx456gtx
- ベストアンサー率18% (194/1035)
3度目の登場です ^ ^; 一言で言って「死んでる手順書」になってることが原因? と思いますが、如何でしょうか? 何故、「死んでる手順書」は色々な理由はあると思いますが、ISO遂行に不可欠な手順書は全て廃止! とい意気込みで見直してみては如何でしょう? 1.記載内容が古くて使えないが必要 2.手順書のための手順書( 実作業に関係ないが他の手順書とのバランスで作った ) 3.実作業で運用しているが記載が古い 4.OJTで運用しているが手順書として規程した方が良い などなど、見直し基準を作って見直し作業をしては如何でしょうか? 2000年頃にISO導入準備&内部監査を数年行いましたが、ISO導入準備の時は「〇〇〇部で×××手順書を作ったが、ここでも似た手順書が必要!」という部長の指示で作ったが、内部監査で次々とボロが出て、廃止するのが大変でした(汗)
お礼
何度もご教授いただきありがとうございます。おっしゃることの意味はよくわかります。現状の手順書が生きていないことも事実です。今、いろいろと現場の人と話していますが、手順が現状とそぐわないこともありますし、その手順所内に書かれている項目の必要性なんかも見直しですね。現場の人は作業で忙しいから、管理監督職の人が手順書を作るというケースを直すべきかなと思います。作成は現場じゃなくても、現場の人の意見を取り入れるような対策も必要でしょうね。一度、全部の手順書を見直し、改廃を検討します。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
まずは、手順書に問題があるのかもしれませんよ。 実務に即して、審査が通る手順書にすることで改善されませんか? 実業務を知らない経営者とか、専門家が作る規約などには良くある話です。 手順書に問題がないのであれば、守らせるだけなのです。 ですので、守らない従業員は、業務命令を無視した業務をしているわけですから、就業規則に従った処罰などを考えるべきでしょう。 仕事は結果が重視されることが多いかもしれませんが、会社組織で業務命令どおりに仕事を進めなければ、それは組織ではなくなってしまうでしょう。 手順書どおりに行うことで、今まで以上に作業が遅れたりする結果については、経営者や管理職の責任ですからね。 私の会社では、ISOなどは利用していませんが、規則は厳しく守らせています。従業員自身のミスを隠したり、責任を感じてのサービス残業などは、見つけ次第厳しく対応します。その他の損害のない規則違反でも処罰することがあります。 規則を守らなくても、損害が出なければ・・・などという意識が蔓延すれば、大きな損害や頻繁に損害が出ることにつながりますからね。 処罰といっても、口頭による厳重注意や始末書から懲戒解雇などまで幅広い処罰を用意すれば良いでしょう。いきなり厳しくするのが反感を多く抱えそうだと思うのであれば、経過措置の期間を設けて、その間は厳重注意のみとすればよいでしょう。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。会社の規則はしっかり守ってくれるんですが、業務手順となると???です。不都合無しに物が完成する結果があるからなのでしょうね。社内で厳しい管理が必要であると同時に、部門長の意識を高めるなどの方法が必要ですね。手順もかなり古く、アップデートしていますが、なんかあまりにも決め事が多すぎるのかもしれません。おっしゃるとおり、手順そのものを見直すほうがいいのかもしれませんね。
- gtx456gtx
- ベストアンサー率18% (194/1035)
>是正処置をするように指示を何回も出しています。 >何度言っても徹底されないので、困っています。 手順書がなくOJTで問題が発生しないのなら・・・手順書を廃止してOJTで駄目ですか? ISOでも「全てをマニュアルにすることを要求している訳ではく、OJTで充分な部分はOJTを認めていると記憶してます。決めたことを確実に実施することを要求しているだけ」ただし、OJTを実施した記録は残すはずです。 >口頭でOJTなんて事があって、そのほうが早いとか簡単という意見を耳にします。 >結果的には、問題なく業務は進む 不都合がなければ良いと思います。
お礼
ありがとうございました。形だけのISOは無駄にしかなりませんよね。少し考えさせられるご意見でした。
- gtx456gtx
- ベストアンサー率18% (194/1035)
ISO-9000とかですか? ISO-9000なら必ず記録を残すことを義務付けられていて、内部/外部監査で、実施&実施した記録が残っていることをチェックされませんか? もし・・・その記録などを偽造等して誤魔化しているならご質問者様の会社自体がそれを黙認していることになるの、何もできないと思います
お礼
ありがとうございました。別にごまかしているわけではありませんし、内部監査で手順どおりじゃないことを発見して、是正処置をするように指示を何回も出しています。何度言っても徹底されないので、困っています。会社として黙認しているわけではなく、手順書を守ることを徹底させる良い方法がないかどうかを模索している状態です。だから、何か良い方法があれば教えてほしいのです。レクチャーやリスクマネジメントさせるとかの工夫はしているのですが、職人肌の従業員が多く、理解を得られないのが実情です。
お礼
本当にありがとうございました。頑張ってみます。