※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の些細な不具合や質問はどこにしていますか?)
家の不具合や質問はどこに相談する?無知な主婦の疑問
このQ&Aのポイント
みなさんは家の些細な不具合や疑問についてどこに相談していますか?中古の家を購入した無知な主婦が不動産屋に頼むべきか、他の業者に見てもらった方がいいのか迷っています。
中古なので知らないことが多く、たまに発生する不具合や疑問には誰に相談すればいいのか困っています。例えば、スイッチの反応がない、トイレの匂いがきつい、お風呂の排水が遅いなどの問題があります。不動産屋は購入後の質問に対応してくれるのか、それとも他の業者を探した方がいいのか教えてください。
また、不動産屋の中には工事部門もあるそうですが、小さな質問でも快く対応してくれるのでしょうか。無償で対応してくれる可能性もあるのか気になります。不動産屋は売却後も責任を持つ義務があるのでしょうか。わからないことや不具合があった場合、適切な対応方法を教えてください。
みなさんは、お得意様のような家の疑問に答えてくれる業者は
お持ちですか?質問とかするだけで金額が発生しなかったら、
迷惑ではないでしょうか。そのかわり義理として
そこでリフォームする約束とかしてるのでしょうか。
無知な主婦です。中古で家を買いました。不動産屋さんからです。
不動産屋さんとは、買う時と、畳の交換に頼んだだけで(リフォームしなくてもいい程
きれいだったので。)それ以降とくに連絡も取っていません。
しかし、中古なので、たまにあれ?これなんだろうと質問したくなる
ことが細かく多いです。
たとえば、
●玄関にいっぱいスイッチが集まっていますが1つ、
on off しても反応がなく何か知りたい。
●トイレの匂いがきつくどこから臭ってるか不明。掃除はしてます。
●お風呂の排水の際、排水がすごくゆっくりすぎる。こんなものなのか。
●雨戸を引くとき、ガカゴトがたつき、動きにくい。
●開かない窓がある。(鍵を解除しても)
●台所の右下の扉の奥に何かあるが何か分からない。
こういった場合は買った不動産屋さんの仕事になりますか?
不動産屋さんの中の工事部の人は、家から2時間かけて来るそうなんです。
これくらいの小さな質問で、こころよく対応してくれるのでしょうか。
無償になる可能性もありますし。
不動産屋は売った後の物件の質問には答える義務が
あるのでしょうか。
それとも、近くでいい業者を探して家を見てもらったほうがいいですか?
家を建てた業者は分りますが、15年前の家で
直接電話する勇気がないです。
お礼
ごめんなさい。 売主は個人で不動産会社が仲介のみでした。 と言う事はやはり瑕疵担保責はなく、 公務店にお願いしたほうがいいですかね? いきなり工務店に見てもらったりすると 訪問だけでも有料でしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 中堅の不動産会社です。 築14年の中古で購入しました。 新築だといろいろ保障があると聞きますが、 中古で購入した場合も瑕疵担保責というものが あるのでしょうか? そういったことは購入時に説明されませんでした。 瑕疵担保責任は書類ではみあたりませんでした。 リフォームもしていません。 でも2年間そういうものがあるのなら、 遠慮せずにいろいろ聞いてもいいって ことですよね。 もしよろしかったら再度回答お願いします。