• ベストアンサー

ベランダ バルコニー

新築、フリープランの物件なのですが、建築士の方は、南側には、できるだけ部屋を取ってあげたほうがゆくゆくいいですよと言われました。確かに私もその方が、将来的には有効と思いますが、主人はどうもバルコニーはマストらしく、広めにしたいようなんです。色々と考え方はあると思いますが、そもそもバルコニーの役割は何なんでしょうか。ここにきてチンプンカンプンです。  どなたか良き解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

ヴェランダ・バルコニー・テラス 巷で用語使用が錯綜している感があります さて、一般的な名称は兎も角も、貴家の其の部は貴家の使い方が正解なのです 生活の一部を豊かにしてくれる空間としての活用には何があるでしょう 家庭=古い日本家屋では、部屋(内部)と庭(外部)の間にソトナカ空間がありました 部屋 → 縁側 → 濡れ縁 → 軒先 → 庭 となるでしょうか 現代の些少敷地の中では、中々そんな余裕は取れない 唯、部屋と外部との緩衝域として、居住者への働きは十分ある様に思います 1階テラスは、一寸外部の空気を吸う或いは土いじりする軒先であれば好都合 2階のバルコニーは、物干しとか、1階の庇代わりに雨や直射陽を防ぐだろうし ルーフバルコニーは、大物の物干し、星空眺め、焼肉+ビールの場になります 折角の自作自演の劇場を作られるのですから、役割も自由にお考え下さい

1313-kou
質問者

お礼

くわしく、解りやすく解説してくださり本当に助かりました。 緩衝域ーまさに、そのとおりですね。これからの間取りの打ち合わせに、色々な形で生かしていきたい考え方です。                                ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

両親が2階建ての中古住宅を買った時、2階の4.5帖2室はバルコニーはありませんでした。 高窓しかないと部屋の下の方は暗く、風通しも上部が先行します。 しかし、古い家で断熱も悪く木のサッシでしたので1階の屋根で囲まれた腰の部分は寒いと感じなくて利点はそこだけかなと思っていました。布団は窓したまで来ている屋根に干し、洗濯物は庭に干していました。 建て替えてバルコニーを作りましたが明るさは格段に上がりました。洗濯ものも母はバルコニーに干すようになりました。新築になり始めて火事の心配に気づいた私は、階段から煙が上がったら他にも逃げ道がないと怖いことにも気づきました。すぐ外に出れるバルコニーは便利だと思いました。 他にも、ガーデニングやティースペース、バーベキューやDIYを行う場所など利用方法は様々です。 「ゆくゆく」という言葉が示すようにご家族の成長に合わせてどんなことがしたいか見通してみるのも楽しいですね。

1313-kou
質問者

お礼

体験談をありがとうございました。リアルに参考になります。これからの間取りの打ち合わせでは、「ゆくゆく」を大事に考えていきます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2217/11180)
回答No.1

バルコニーは、洗濯干し場、布団干し場、たばこを吸う所です。 他の使い方はほとんどしません。 お年寄りと、奥様にはとても使いやすい物になります。

1313-kou
質問者

お礼

そうですね。一番バルコニーを使うのって、結局わたしなんですよね。私の使い道を想定して考えるのがいいですね。

関連するQ&A