- ベストアンサー
子供の目が合う合わないの心配 - 発達障がいを心配してます
- 2歳になる子供の目が合う合わないに心配しています。先日小児科に相談し、発達の相談もしたいと言いました。
- 子供がテレビや本、オモチャに夢中な時は顔を近づけて話しかけても目が合いません。また、すべり台から滑ってきた時に目が合わず、私が目に入ってないようです。
- 一方、名前を呼ぶと目が合い、かくれんぼや追いかけっこでは目が合います。また、積み木を積むと拍手し、周りの人にも拍手を求めます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は 自閉症の子どもがいます もうひとり 弟がいます 発達障害の心配ですよね 視線が合うかどうかっていうのは 大切なポイントになります あとは指差しですね 実は 障害をもったこどもが 最初の子どもで 目が合うかどうか わかりにくかったのですが 弟をみると 違いが 本当に良くわかりました 弟は指差しは 一歳前から もう 少しずつ 食べたいものを 指で指したり 鼻や目を指で指したり しました あー こういうことだなって 思いました 名前を呼ぶと振り向くか っていうのもあるとおもいます 名前をよんでも なんだか 素通りしてるような そんな 違和感を感じたことがありませんか? あなたのお子さんの場合 はっきりとはしませんが すべり台から滑ってきた時に私が下にいて、滑ってきた子供に「上手やね~」なんて言っても目が合いません。 あなたがほめているってことに それほど意識はないようですね 発達障害であるかどうかは別として 親子の関わりがもっと深まるように 意識的に関わってあげると すこしずつ 目もあうようになってきます(障害があったとしても それなりに 意識がむいてきます) こちらに意識を向けさせる手段として ボールを使う 人形を使うなどして こちらのほうを見るように働きかけるとか わっかから 顔をのぞかせるなど 興味を持ちやすい働きかけをしてみましょう 遊びとしては 貴方と よーい ドンで 追いかけっこ まてーーーーー 追いついた などいって 時には ぎゅっと 抱っこして 思いっきりスキンシップする とか ご褒美も必要です 発達障害でなく 本当に ちょっとゆっくりと育っている場合もありますし 障害かもしれませんが 今の段階では 障害についての 対処方法をとるのではなく かかわりをふやして 機嫌よく遊ぶ たのしく いろんな 体験を積むことで すこしずつ 理解力が増してきます 保健センターの 教室のようなものが あると思いますが それに 通って パネルシアターや 手遊びなんかを 習うことになると思います 親としては 目が合ってるって 思いたいですよね 私もそうでした でも つい できるなどといっていると 発見が遅れることもあります 保健センターで 聞かれた場合は ここにあなたが書かれたこと あってると思うこともあるが あっていないとおもえることもある って 言ったほうがいいですよ ここで おかしくない って 判断しても 将来 また おかしいと 三歳半 とか 就学前にひっかかることもあります ぎゃくに 三歳半には 心配していたことが なんだったの って なる場合もあります もしも 療育が必要 って いわれたら 障害の認定をうけなければなりません その場合は 障害を持っている って受け入れられない って思うかもしれませんが 療育機関で 訓練を受けると 必ず 認知力 理解力がつきます また よくなると 障害の認定が取り消され 障害では なくなる場合もありますから 障害とか そうでないとかこだわらずに 訓練をうけることをお勧めします
お礼
あなたがほめているってことに それほど意識はないようですね ↑ そうなんです!! 褒められてるってのがわかってないようなんです! 夢中になってるとかの問題じゃないですよね!! 来月の相談のときはこのまま伝えます。 丁寧に有難う御座います。