• ベストアンサー

子供の偏食、吐きぐせ

4歳の男の子です。 小さい時から食事にクセがあります。 幼児期には物によりますが食べ物を飲み込まずに噛んでは出していました。(エキスのみ摂取?) 保健所の育児相談では食べ物を切る際に小さくするなどして 様子を見ましょうと言われておりました。 原因は離乳食時期に「カミカミ」はよく言うが「ごっくん」をよく言わなかったのでは?と言われました。 だんだんと食べ物に嗜好が出てきて、苦手な物を口に入れると 吐きもどすようになりました。 口の中に入っているものだけでなく、「おうぇ~」と吐きもどすのです。 苦手なものも吐く度に増えてしまうのです。 「僕、これは吐いちゃうの。だから食べれないの」と決めつけてしまうのです。 保育園に行っているのですが給食の時間は先生がついてくださり声をかけつつ、なんとか頑張っているようなのですが、何日かに一度は必ず吐いてしまいます。理解ある保育園ですので先生方も協力的で心を砕いてくださっているのですが、同じテーブルに座るクラスの子供たちの中には「もらい吐き」する子も過去にはいたようで、「○○クンは吐くから…」と子供の中でも言われているようなのです。 小学校に上がる時にそれだと何かと本人も苦労することになると思うし、この先も食事を楽しめないなんて栄養が偏ってしまいます。 このような場合、相談できる機関はどこになるのでしょうか? 保健所の育児相談では、そのような事例が無く、様子を見るようにと言われ言葉がわかるようになれば言い聞かせれば治るかも…というような結論でした。 保育園でも家庭でも いろいろこころみているのですが、成果はあまり上がっていません。 専門的にみてもらうとどうなのか? ぜんそく以外に体の欠陥は見受けられないし…。 かかるなら小児科なのか心療内科なのか…? どなたかこのような事例をご存じの方、 どこに相談、診察に行けばいいのかわかる方がいらしたら お教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 小児心療内科ではないですかね。  まれに発達障害の一環として、味覚異常、と言うのがあります。  本人にしか分からないことですが、食べ物の味が普通とは違う感じ方をするようです。  後は、亜鉛不足などで、唾液の分泌が少なくなり、飲み込めなくなっている。これは口腔外科かな?消化器科かな?  飲み込むことがあまりないために、食道が細くなっていると言う可能性もあります。胃袋も拒否反応起こしますし。  発達障害などが相談できる専門病院を、園に近くにないか聞いてみるか、もしくは県病院、赤十字病院など、大きな病院にかかってみるといいと思います。  ちなみにうちの子も昔から小食で、そんなに好き嫌いはありませんが、嫌いなものを無理に食べさせると、ほとんど必ず吐きます。風邪引いて咳が出ても吐きます。また、新生児のころから、授乳の度に吐いていました。1日に10回は着替えるハメになっていました。  どうしてもよく吐く子、と言うのはいるものですが、小学校に上がってもこのままだと、周りの子はさらに残酷になります。ますます食べられなくなる可能性も出てきますので、病院はかかったほうがいいと思います。  ちなみに私はスパルタなので、吐くな!!そのまま飲み込め!!とやります。4歳くらいから、ですが。だんだん、ワザと吐くことは少なくなってきました。もちろんホントに死にそうなときは出させますけどね。  なお、専門病院は3,4ヶ月待ちは当たり前です。  下手すると1年待ちです。申し込むなら早めに。  また、総合医療センターなどで、症状などを話せば、診療科、病院の紹介などもしてくれるかと思います。予約は自分で、ですけどね。たぶん広報誌などに載っている、夜間診療、休日診療などのお問合せ先が同じだと思います。24時間365日、問い合わせができます。まぁ、今やる必要はないと思いますが。週明けか、明日の日中にでも。  場所や、電話番号、診療時間など、問い合わせられるかと思いますので、参考までに。ちなみに、自分の体の具合が悪いとき、どの科にかかればいいか分からないときにも相談ができます。緊急のときも、即病院にかかるかどうか相談できますし。覚えておくと便利♪  心配なこととは思いますが、あまり悩みすぎないでください。  お母さんが病んでしまいます。それじゃあ、子供も直りません。  あまり気にしないように、がんばってみてください。

raingarden
質問者

お礼

くわしく回答していただきありがとうございます。 すごく参考になりました。 正直、異常を認めたくなかったのかもしれません。 個人差であってくれ~! ただの好き嫌いであってくれ~! だんだん治ってくれ~! 心配とともに、そんな気持ちもありました。 もう少し様子をと言われ続けていましたが、やはり納得できないなら きちんと専門医に診てもらったほうがいいですよね。 発達障害のことなど疑ったこともありませんでした。 いろんな症状があるものなのですね。 ネットで何科にかかるかや病院も調べたりしてみましたが、行き当たらず、どうやって探せばいいか悩んでもいたので、とても助かりました。 近いうちに入院したことがある総合病院で相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.2

あまり定かな話でなくて申し訳ないのですが、 前に会社にいた人の子供が吐くのが多かったかどうだったか、忘れてしまいましたが 何か食道と胃をつなぐ弁だかが、生まれた時からよくなくて手術をしたという話をしていました。 もしかしたら、嫌なもの・・・というわけではなく、本当に吐きやすい体質なのかもしれないですよ。 一度、小児科で相談して何ともないと言われたなら、胃腸科に行ってみるといいと思います。 それでも問題なかったら、やはり精神的なものの可能性も高いので、 しばらくは吐かないもの(過去に吐かなかったもの)から食べさせてみるのはどうでしょうか。 ちなみにうちの上の子も2歳くらいの時、胃の拒否反応があったのか(笑) 嫌いなもの、薬とか飲むと吐いてましたね。 その時は、無理に食べさせないようにしてました。 今は、嫌いなものを食べると「おえー」とは言いますが、「はい、水飲むー」と言って、飲ませてます。 ただ、離乳食って本当に大事みたいで、その時にきちんとすすめなかったら、噛むのが苦手な子に確かになるようです。 レトルトものとか食べさせていませんでしたか? もう一度、離乳食からとは言いませんが、やわらかいものからきちんと噛んで食べさせる習慣もつけたほうがいいかもしれません。

raingarden
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 本当に離乳食時代には反省するところがたくさんあります。 確かに「ごっくん」を言うのを忘れてた気がしますし レトルトものも非常に多かったです。 (わたしが作ったものは必ず吐きだしていて、味が悪いのか?形か?と試行錯誤しているうちに疲れてしまいレトルトに頼った) そして噛むのもヘタでパスタやうどん等、長いものをすすった後、前歯で噛み切らず、すべてを一口で吸い込むようにして食べています。(他のものは前歯で噛み切れるので、こだわり?のような感じも…) 遅ればせではありますが、これから食事の際は毎回、噛み方も指導しながら食事をしていこうと思いました。 ありがとうございます。

  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.1

青少年の行動事例に当てはめると、精神構造は異なるかもしれませんが、飲み込まないのは拒食っぽいです。拒食症は太る事への恐怖感などから、自ら下の奥を指で押して吐き戻してしまったり、はじめから食べなかったりします。 飲み込まなければいけないという強迫観念から、かえって吐き戻すと言うことは見てきました。必要に迫られて子どもに薬を飲ませようとするときなど、そうでした。子どもにとって異物感があるようです。 流動食が大丈夫なら、栄養の偏りは回避できるでしょう。最悪、点滴という手もあります。でもあごで噛むことの重要性から、今後の発達不足が心配です。 親御さんのご心配(ストレス)もおありでしょうから、心療内科の受診がよろしいのではないでしょうか。お子さんと質問者様の体調も合わせて相談されてみてはいかがでしょう。

raingarden
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 拒食症! 考えてもみませんでした。 そして 「飲み込まなければいけないという強迫観念」 これまた注意したいところですね。 「がんばれ!!」 「飲んで!!」 などと常日頃から連呼しておりますので気をつけなければと 思いました。 ありがとうございました。