• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「おちいる」を「落ち入る」と書いてはダメですか?)

「落ち入る」とは使わずに「陥る」と使うべきか

このQ&Aのポイント
  • 「落ち入る」と打ち込もうとしたら、「陥る」とだけしか変換候補がありませんでした。しかし、「落ち・入る」の方が文章の流れに合っており、感覚的にも適切です。この場合、「陥る」を使わなくても読み手から侮られる可能性はあるでしょうか?
  • 質問を変えます。「漢字1文字+おくり仮名」で読めるかなと思われる語を挙げてください。自分は昔「侮る」を「ののしる」と読んでいました。
  • 最初の質問に対して、「陥る」と使うべきか否かは一概には言えません。文章の文脈や意図によって使い分けるべきです。また、「陥る」以外にも「落ち入る」に類似した表現を使うこともできます。漢字1文字+おくり仮名で読める語は多くありますが、すべてがそのような制約を持つわけではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 1. 「齎す」(もたらす) ←私は長年、「持たらす」だと思ってました。 「覆す」(くつがえす) 常用漢字です。 「懇ろ」(ねんごろ) 常用漢字です。 「脅かす」(おびやかす)(おどかす) 常用漢字ですが、なんで送り仮名が同じなんだ?! 「翻る」(ひるがえる) 常用漢字です。 「諮る」(はかる) 常用漢字には「はかる」が6つありますが、最も使われない「はかる」です。 「酸い」(すい) 常用漢字です。「すっぱい」という意味です。山口や広島の人は「すいー」と言います。 「尊い」「貴い」 どちらも「とうとい」とも「たっとい」とも読みます。なんでそうなった!? 2. 場合によりけりです。 「おちいる」は普通は「陥る」と書きますけど、「落ち入る」も載ってますね。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/31524/m1u/%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%81%84%E3%82%8B/ ちなみに、こちらは私が3年前に質問したQ&Aです。きっとご参考になるかと思います。 http://okwave.jp/qa/q3103157.html

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日は スツとぼけた回答をしてしまい、恥じ入っております。 どうかご勘弁ください。 挙げてくださった中から・・・ 「脅かす」はイイですね~! 読むことはできても、おくり仮名いっしょで どっちで読むんだ?! ・・って、文脈から判断できるにしても、なんとかならないものでしょうかねぇ。 「懇ろ」・・・常用漢字なんですか?! ネンゴロなんて、フツーに使う言葉ではないかと。 どちらかといえば、「あいつら、ネンゴロな関係でな、」なあんて、ちょっとアレな使い方をよく見るものです。 「尊い」・・・「たっとい」なんて、死語? 3年前の質問、これはとても浸み入るものです。 私は「蘇る」が、「黄泉帰る」と知った時は 「なるほど~」と思いました。

その他の回答 (6)

noname#177363
noname#177363
回答No.7

2のみの回答ですが…。 今のパソコンやワープロのソフトって、日本で作ったものではないものが多いので、漢字の変換は必ずしも全てが出ては来ないようです。 なので辞書で調べて、そこに載っていれば使って何の問題もないと思います。辞書(特に大きいもの)に載っていないものは、「当て字」ということになると思います。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 辞書に載ってなければ、それはマチガイ・・・。 知らずに使う場合はいかがでしょう? たとえば、・・・・「顧みる:かえりみる」 その漢字にそんな読みがあると知らなければ、「かえりみる」は「返り見る」と書いてしまうでしょうし、それはそれで、ちゃんと意味も通ります。 でもそう書いたら、「『顧みる』という漢字を知らないのか?! 無知め!!」 とノノシられるでしょう。 それを甘んじて受け入れることができるかどうか・・・。 ひらがなで「かえりみる」と書けば済む・・・という問題でもないですし。 むりやり、「漢字1字+おくり仮名」 な字でもって当ててるとしか思えない字がありますが、そこまでして「書く手間」を省かせる必要はあるのか?・・・なあんて思ってしまいます。 でもまあ、古人が知恵しぼって意味当ててきたんだから、従うしかありませんね。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.6

追加 >掘った穴に 誤ってオチイッテしまった NO2,3の方の回答にありますから使ってよいでしょう。 誤って落ち、入(ハイ)ってしまった。「陥る」は(人でなく土のようなモノが)「陥没」した表現のように思えますから。

tomajuu
質問者

お礼

ふたたび ご回答いただき、ありがとうございます。 やはり、場合によっては、そちらを使ってもイイんですね。 安心しました。

noname#157574
noname#157574
回答No.5

 No.4です。もう一つ例を差し上げます。 ひもとく:紐解く,繙く

tomajuu
質問者

お礼

ふたたびの ご回答、ありがとうございます。 「ひもとく」・・・ 私のPCでの変換は、 「紐解く」「ひも解く」「ひもとく」「ヒモトク」 の、4つのみでした。 え~いッ!! 使えんパソコンやッ!!!

noname#157574
noname#157574
回答No.4

 同じ例に,かたよるの表記に「偏る」「片寄る」の二つがあります。意味はどちらも同じです。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「名詞+動詞」(または 他の品詞+動詞)を、一つの表記にした漢字って、わりとありますよね。 ムリヤリ、その漢字をあてがわなくても・・・みたいな。 (あてがう・・・「宛がう」とでました。私は 「当てがう」だと思ってたのに。) その場合、「一つにした漢字」を使うと、かえって内容が意図したものと違ってとらえられてしまう・・・ そんな懸念を持ったものです。

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (667/1700)
回答No.2

広辞苑には「おちいる」は「陥る・落ち入る」と載っていました。 具体的な、形のある物が、穴とかどこかに落ちて入り込むようなときには、「落ち入る」もアリだと思います。 1については、その手の本(「読めそうで読めない漢字」とか)がいくらでも出ています。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、ムリして使う字ではないんですね。 「陥る」という字では、事実としての「落ちて、入る」の意味が薄いように感じます。 どちらかといえば、「精神的に穴ぐらや深みにハマリ込む」・・みたいな・・。 ですので、その時は 「陥る」 なんて字を使いたくなかったのです。 読めそうで読めない漢字・・・・・なんか最近、ブログとか読んでると 妙に無理して漢字使ってるヒトが多く思います。 もっとフツーに書けよ! なあんて思えて・・・。 たとえば 「こだわる」。「拘る」なんて字、わたしゃ読めませんでしたよ! 「かかわる?つかまる?・・いや、カカワルは「関わる」だし・・」なんてね。 「無知なだけ」と言われればそれまでですけど。(恥)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

文章の前後がわからないと「陥る」か「落ち入る」かわかりません。 「落ち入る」とは、落ち武者などが「落ちのびる」(落ち逃れる)ことですか?(反意:討ち入る)

tomajuu
質問者

お礼

さっそく ありがとうございます。 私が書こうとした記事は、 「掘った穴に 誤ってオチイッテしまった」 です。 (穴にオチイッタなどという表現自体、うまくはありませんけどね。 ただ、「落ちた」とだけの表現では、「入り込んでしまった」というニュアンスを引き出せないので 「おちいった」と書きたかったのです。) この場合、「陥る」などというムズカシイ漢字を使わず、素直に 「落ち入って」でいいように思います。 やはり変換候補に従うべきでしょうか?