- 締切済み
アスペルガー症候群と診断された事になりますか?
最初、主治医は「あなたが発達障害かどうかは分からない」と誤魔化していたのですが、 どうも私の事をアスペルガー症候群扱いしている様なので、 気になって病院でWAIS-IIIの結果を貰ってきました。 結果、動作性IQと言語性IQの間に有意差なしで下位検査でも大きなばらつきが無く、 「器質的な問題なし」「社会性、コミュニケーション、想像性に問題は見られない」 という心理士のコメントが付いていました。 そして次の診察の時に、主治医にWAIS-IIIの結果を見た事を言い 「先生は私の事を発達障害だと思っていますよね」と聞くと、あっさり「うん」と言われました。 私が「何か発達障害っぽいありましたか」と聞くと、 「昔の事を良く覚えている」とか「考えが偏っている」を根拠に挙げていましたが、 考えがどう偏っているかは説明できないみたいでした。 これって私が発達障害と診断された事になりますか。 それとWAIS-IIIの結果からは、聞き取りが少々苦手(障害ではない)ということぐらいしか 注意すべき点が無かったのですが、 今後私は何に注意したらいいのでしょう。 もし、アスペルガー症候群だったら空気は読めていないということになると思うですが、 知能テストでは測れない理由で 空気が読めないということでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakana5555
- ベストアンサー率0% (0/0)
発達障害のグレーかなと思います。差がけっこうあると対人関係に苦労したりします。 心理士と医者の言ってることが違うと、あいまいだし、その医者からはもう具体的な治療方針や具体性が出てこないかなと思います。こういったはっきりしない、医師私の周りにもいて正直私は損しました。 特別仕事や対人関係でトラブルを抱えているならば、複数の医者に聞いてみるべきです。 検査結果を持っていってもいいし、はっきり分かるわけですしね!納得も出来ます。 時間が経って別の病院でまだ知能検査受ける方法もあります。 私も今結果待ちですが、お互い頑張りましょう。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
どうしても 自身にレッテル貼りをしたいのであれば、 別の病院に移りませんか。 仮に、発達障害であるとしても 相手の神経を逆撫でするようなことを 言わないのであれば、救いがあるのでは ないでしょうか。そんな気がします。 とりあえず、 『私の取扱説明書』を書いてみませんか。 それが書ければ、その取説を提示することで、 あらゆる環境で、良好な人間関係を構築しながら 社会生活をつづけられるでしょう。 Good Luck!
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
特に問題は無くプラス思考で過ごされたら良いのではないでしょうか。 (素人ですが) Wikipedia:アスペルガー症候群、ウェクスラー成人知能検査 等を参照してみました。 WAIS-III 診断 詳細 等でサーチ ==> http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7534022.html == http://okwave.jp/qa/q7534022.html WAIS-IIIの診断結果について この中でNo.3,6のvzb04330さん他がかなり詳しく回答されていますので参考になるかと思われます。 Wikipedia:アスペルガー症候群の中に 次等の項目があります。 アスペルガー症候群の診断を受けている事を公表している著名人 映画監督、俳優 スティーブン・スピルバーグ .... 例えアスペルガー症候群と診断されても、軽い場合には生活をしていく上で必要な高次機能の一部に偏り(特徴?)がある程度であり、その部分が主要項目として必要な仕事には差しさわりがあるかも知れませんが、その部分をカバーしてやれば、十分普通の生活が送れると言う事ではないでしょうか。 それにあなたの場合にはアスペルガー症候群ではない、普通だと考えられますので、なおさら問題にする必要はないでしょう。 それから精神科、心療内科等に掛かられていると思いますが、日本では特に軽い不安やストレス症状を訴える人々に自律神経失調症、うつ病等の診断を安易に与えて抗うつ薬を処方する等の問題があるので注意が必要だと日本うつ病学会自体が発表されています。 次等を参考に、出来るだけ薬を減らしていく事を考えて下さい。 http://okwave.jp/qa/q8436740.html 欝の薬について教えてください
お礼
沢山の資料ありがとうございます。 少しずつ読んでいます。 薬も飲み過ぎに注意します。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の特性は知りたいのですが、 発達障害と確定された場合、 それを乗り越える勇気はまだないかもしれません。 今の先生に診て貰っていて良いのか、 ずっと迷っています。。