ベストアンサー 熱量計 2010/11/20 04:13 熱研式ボンベ熱量計というものがありますが、熱研式の意味を教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー candle2007 ベストアンサー率58% (86/146) 2010/11/20 13:10 回答No.1 「燃研式」の誤りですね。 こちらのサイト、キーワードは「熱研式」で検索に掛かりましたが、タイトルは「燃研式」となっており、文中にある「島津製作所」のサイトに飛ぶと、やはり「燃研式」で製品紹介がなされています。 http://www.tokairiki.jp/mobile/products/detail.php?product_id=3022&PHPSESSID=c27b18e80ee5fc5efce54e69be80a60d 「熱量計」の頭文字が、型式に移動してしまったのでしょうね。(^_^.) 「熱研式熱量計」も検索でいっぱい掛かってきます。 前置きが長くなりましたが、「燃料研究所」については下記の紹介がありました。 T9年 燃料研究所として発足 S27年 資源技術研究所と改称 S45年 公害資源研究所と改称 http://20thkenchiku.jugem.jp/?eid=267 質問者 お礼 2010/11/21 08:36 ありがとうございました。大いに参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 熱量の算定式について 熱量算定式について、下記2式が見つかりました。 ? Q(熱量)=U(熱伝達係数)×A(伝熱面積)×ΔT ? Q(熱量)=ρ(密度)×C(比熱)×V(流量)×ΔT 式を見ると、?式のU×Aに相当する箇所が、?式のρ×C×Vにあたると考えられますが、これらの係数が同じ意味に繋がる理由がよく理解できません。 ご多忙のところ、恐れ入りますが、ご存じの方はご教示お願い致します。 熱量の計算について 熱量の計算について ある物体(材質;銅, 丸棒;面積A, 長さl)にΔT=500℃の温度勾配をつけたとした時、その物体がもつ熱量を計算したい場合、どのような式を用いて計算すれば良いのでしょうか? ぱっと思いつくのは、熱伝導の計算式であるQ=λA(ΔT)/l なのですが、この式を用いるのは適切なのでしょうか? ご回答お願い致します。 熱量の求め方 0度の氷10gを融解して0度の水にするには、何kJの熱量が必要か。の問題について、 H2Oの分子量は18、質量が10g、融解熱が6.0kJ/mol。 これらを利用して、6/18×10=3.3kJ という答えが導くことができました。 0度の氷1molを加熱して、すべて100度の水蒸気にしたとき、水が吸収した熱量は何kJか。 融解熱:6.0kJ/mol 水の比熱:4.2J/g・度 水の蒸発熱:41kJ/mol という問題が上の問題のように解けません。 比熱、蒸発熱、融解熱を利用して熱量を求める場合、どのように整理してとくのがわかりやすいのでしょうか。教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 熱化学方程式の特に吸熱反応(熱量が負)について いつもお世話になってます。 熱化学方程式ですが、発熱反応は単純に理解しやすいのですが、吸熱反応を式で示す時の捉え方が微妙です。アドバイス下さい。 例えば、模範例として一酸化窒素の生成を表す式は 1/2N2+1/2O2=NO-90.3kj(NOを1molとしている) で表されます。この式の意味ですが、「熱を外部から取り入れる反応=吸熱反応」ですから、反応物より生成物の方が多い熱エネルギーがあるという捉え方は誤りでしょうか。 また、そもそも等式ですから、左辺の熱量の和=右辺の熱量の和にならないといけません。ですから、上の式で、左辺の熱量を仮にx、右辺の一酸化窒素の熱量をy、生成熱をQとすれば、 x=y-Qが言えるという事なのでしょうか。 物理 熱力学第一法則の熱量について 熱力学第一法則より、 W in(物体がされた仕事)=-W out(物体がした仕事) という式は成り立ちますが、 Q in(吸収した熱量)=-Q out(放出した熱量) は成り立ちますか? また、熱量Qには変化量Δはつくことができるのでしょうか?私はQ(熱量)自体が変化量であり、元の形はΔQだと思っています。誰か意見をお願いしますm(._.)m 総熱量を計算する問題です 原子力発電所では総熱量の40%で発電し60%を廃棄している。この熱効率を勘案し、電気出力100万キロワットの原子力発電所の熱出力を計算し、1年で廃棄する総熱量を計算せよという問題の解き方が分かりません。解説をお願いします。 熱量について はじめて投稿させていただきます 放熱設計をすることになりました そのため、放熱するべき熱量を求める必要があるのですが、、、 ヒートシンクの設計等の本を調べていると 単位はW(ワット)に なっています。 しかし、本にはこのようにも書いてあります。 水1リットルの温度を10℃上げるために必要な熱量を求めよ 水の比熱は4.186[J/G・℃] 解答 1000*10*4.186=41860J となっています。 単位が合わないのです。ジュールをWへ変換する式はあるのでしょうか? それとも考え方が根底から違うのでしょうか?? お詳しい方 お願いいたします。。 失礼しました。投稿後に WはJ/sより 41860JをWへ変換するには、10℃上げるまでにかかる 時間で割ればよいのではないか・・・と思いました。 合ってますでしょうか? では、質問をかえて 外気が25℃の所に35℃の水を置いた場合、25度になるための放熱量(W) はいくらになるのでしょうか? 熱設計初心者で不慣れなもので何度もすいません。 自分の聞きたいことがやっと整理できました。 外気が25℃の所に35℃の水を置き 35℃をキープしたい場合、 必要な投入熱量(W)はいくらになるのでしょうか? 水については、自然空冷が発生すると思うのですが。。。 何度もすいません、よろしくお願いします エアコンの選定について(”冷房能力”及び”熱量計算”) 機械室にパッケージエアコンを設置しようと思うのですが、選定方法が分かりません。 業者さんに選定して貰っても良いのですが、 機械が増えるかもしれないので、自分で熱量計算等を知っておきたいのです。 ただあんまり細かな難しい式ではなく、略式があればうれしいです。 以下の項目だけで計算出来ないでしょうか? 機器熱量、建物侵入熱、外部温度、内部設定温度 あと冷房能力というのは、建物侵入熱+機器熱量よりも大きくする必要があるのでしょうか?それとも大きくするなら何パーセントくらいのマージンを持つものなのでしょうか? 熱量(cal)の問題 大気圧のもとで-10℃の氷1tを20℃の水にするには 何kcalの熱量を加えればよいか。 ただし、氷の比熱は0.487kcal/Kg℃とし、 氷の溶解熱は80Kcal/kgとする。 こんな問題があるのですが、質問です。 熱量の公式 熱量(cal)=比熱×質量(g)×温度変化(℃) を使うことは解るのですが、『氷の溶解熱というのは』 どのように関わってくるのでしょうか? どなたか御教授下さい。 熱量計算について 鉄製の円筒形の内径側を0℃(強制冷却)、外径を加熱して100℃とするときに必要な単位時間の熱量計算をおしえてください。計算してみたのですが、この式は違う気がして。 よろしくお願いします。 Q=2πλL/ln(d2/d1) ×(100℃-0℃) Q:単位当りの熱量[w(J/s)] λ:熱伝導率[w/(m・K)] L:円筒形の長さ[m] d2:外径側半径[m] d1:内径側半径[m] 熱量 (a)空気で満たされた容積300cm^3の容器を体積一定のまま20度から60度に暖めるときに必要な熱量はいくらか? 空気の密度1.24*10^-3g/cm^3 定圧比熱0.24kcal/g・℃ 気体定数0.07kcal/g・℃ (b)(a)の容器が水蒸気で満たされていた場合 定圧比熱0.49kcal/g・℃ 気体定数0.11kcal/g・℃ (a)熱量=比熱×質量×温度変化より 熱量=0.24*1.24*10^-3*(60-20) でいいのでしょうか? (b)は(a)の式と同様のものを使用したらいいのでしょうか教えてください 熱量計算 熱力学初心者です。 2〔kg〕の水を0.3〔pa〕の真空容器内で3時間で氷にしたいのですが、何カロリーの熱量を冷やせばいいのでしょうか? 教えて下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高1 物理 熱量の保存 60℃の湯200gと15℃の水300g混ぜると何℃になるか。水の比熱を4.2[j/(g•k)]とする。 この問題で、 湯が失う熱量=水が得る熱量 ということは、わかりました。 しかし、式で 200✖︎4.2✖︎(60-t)=300✖︎4.2✖︎(t-15) になる意味がわかりません。 tは、なぜそこに入れるのかわかりません。 熱量の計算について 5000kgの空気がX℃暖まる時に必要な熱量を計算したいのですが 熱量=比熱×質量× X = 10^3JK^-1kg^-1×5000kg × X 熱量= 2.5×10^7J この式の計算で X=(2.5×10^7J)÷(10^3JK^-1kg^-1×5000kg)=5.0K となるのですがこれがさっぱり解りません Jはどこにいってしまうのでしょうか 2.5はどんな働きをしたのでしょうか 基本的な計算方法がわからないです ご教授頂けると幸いです 熱量保存がわかりません!泣 金属の比熱の実験で熱量保存の法則を使い、何の金属か求めるというもので、 金属の重さ、水の重さ、水温、熱量計の重さ、金属の温度、熱平衡後の温度はわかってます。 求め方が全然わからないので、誰か教えてください。 早めに回答頂けると嬉しいです。 物理の熱量について 熱容量40J/Kの熱量計に200gの水をいれ、温度を測定すると20℃であった。その中に73℃に熱した60gの金属球を入れると、全体の温度が23℃で一定になった。この測定後、長い時間が経過して熱が逃げ、全体の温度が22℃に下が った。この間に逃げた熱量を有効数字2桁で求めよ。水の比熱4.2J/(g・k)、金属の比熱0.88J/(g・k) この問題の解説をお願いします! 逃し弁の熱量 ボイラー等に付ける逃し弁(安全弁)の基準で熱出力がありますが 熱出力の計算方法が全くわかりません。吐出量は逃し弁口径、圧力等で計算できるのですが熱量に変える方法わかる方ご教授ください。 熱量??! 熱量ってどうやって求めるのでしょうか? ロケットエンジンは、燃料として液体水素と液体酸素が使われるようです。 これらの反応物を熱して混ぜると次の反応によって水蒸気を生じるそうです。 H2(g)+(2/1)O2(g) → H2O(g)+57.8kcal 水蒸気1Kgが生じる時に放出される熱量はいくらなのでしょうか? 熱量の計算の仕方が分からないのですが、一体どうやってこの熱量を求めたらいいのでしょうか? 教えてください。 熱量の問題なんですが… 熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? よろしくお願いします!!>< 熱量の問題なんですが… 熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? お願いします!!>< 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。大いに参考になりました。