ベストアンサー -3%、こんな表記ありですか。 2010/11/19 13:32 3%増えたとか減ったとかは理解できますが、「-3%変化した」とは3%減少した事とは思いますが、そもそも**率に+-を表記してよいのでしょうか。宜しくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー skydaddy ベストアンサー率51% (388/749) 2010/11/19 13:53 回答No.1 オリジナルの百分率としてはゼロから1までの割合を表しますが、無次元の割合として拡張され、使用されています。したがってマイナス表記や100%を超える表記も問題ありません。 http://en.wikipedia.org/wiki/Percentage 質問者 お礼 2010/11/19 14:24 早速の回答、有難う御座います。それこそ100パーセント理解できわけで環ありませんが、数学としてはアリという事は解りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Cupper-2 ベストアンサー率29% (1342/4565) 2010/11/19 14:19 回答No.3 「基準に対し-3%の変化がみられた」 と言う表現なら問題ないですね。 変化率の表現は-3%と書いても問題ありません。 そんなですから使いどころによりますよ。 質問者 お礼 2010/11/19 14:27 有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2010/11/19 14:04 回答No.2 「-3%変化した」はないと思います. 「変化」といってもどっちに変化したかわからないっしょ? で「-3% の増加」ならありでしょう. 理屈としては「-3% の減少」といえないこともないけど普通はしない. とはいえふつうは「-3% の増加」とも言わないと思う. 「3% の減少」の方が素直. 質問者 お礼 2010/11/19 14:26 有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A タイヤの表記:扁平率 以下のブログ記事についての質問です。 http://fullload.jp/blog/2012/02/post-7hamada.php このブログ記事では、「275/80R22.5」と「11R22.5」というタイヤ表記が出てきます。 タイヤの外形は、「275/80R22.5」タイヤの場合、22.5インチ=571.5 mmで、扁平率80(275X0.8=220mm)のため571.5 mm+220mmで791.5mmということが理解できます。 しかし、「11R22.5」タイヤなどのように扁平率が表記されていないタイヤの外形はどうやって計算するのでしょうか?このタイヤの扁平率は、いくつですか? よろしくお願いします。 2進数の-13の表記について 2進数の表記について教えてください。 -13は2進数では11110011とあらわします。 なぜなら、13の2進数の00001101の2の補数だからです。 このように教わりました。 しかし、-13を11110011と表記してしまえば 10進数でいう243と表記が同じになってしまいませんか? この点がよくわかりません。 どなたか理解ある方は、教えてください。 よろしくお願い致します。 サンドウィッチは“Sand”と表記していいのか? どのカテに質問してよいかわからず「言語」にしてみました。 カテズレでしたらすみません。 で、早速質問ですが… 私達はよくサンドウィッチの事を「○○○サンド」と言いますよね? (例:カツサンド、ツナサンド、ベーグルサンド、etc...) また食品(パン)に限らず、何かを何かで“はさむ”事を 「○○○でサンドする」と言ったりもしませんか? そもそも「Sandwich」の語源は人物名(伯爵でした?)だという事と、単語の「Sandwich」自体に「はさむ」の意もある、というところまでは知っている私ですが、この口語でいう「サンド」を「Sand」と英語表記するのはどうなのでしょうか? 外国(英語圏に限らず)でも Sand = Sandwich という理解は得られるのでしょうか? Sand だけを辞書で引いても一向に、それらしい解答は得られなかったので……。 知っている方、英語に強い方、教えてください。宜しくお願いします。 記憶の片隅では、『○○○ Sand(○○サンド)』としてパッケージに 表記された商品(食品とか)が公然と店頭に並んでいたような。。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム タイヤ表記の見方 お世話になります タイヤ標記の見方について質問させてください。 120/90-18という方の見方は分かるのですが 4.50-18TT 6PRという表記の4.50というのはインチでかけて 25.4×4.5で114.3mmの幅でいいのでしょうか? あと4.50-18TTの表記の場合扁平率はどこで見るのでしょうか? 後尾のTTとは何を現しているのでしょうか? 宜しくお願いします タイヤチェーンのサイズ表記の見方 金属製タイヤチェーンの購入を考えています。 商品の適合サイズ表を見ると「175/60R13」「165/70R13」等の表記の他に 「155R13」のように扁平率の無い表記があります。 ショップの店員の説明だと扁平率の無い表記は「扁平率80サイズ」だと言われました。 このような表記はどのメーカーでも共通するものなのでしょうか? チェーンをリサイクル店で買いたい為この疑問が解決しないと購入が困難なのです。 (リサイクル店の店員ですと知識不足で明確な回答が得られません) ご回答を宜しくお願い致します。 「ァタシゎ」という表記 いつもお世話になっております。また教えてください。 OKWaveの質問でもたまに(よく?)見るのですが、「わたしは」と書くべきところ「ァタシゎ」と小さい「ぁぃぅぇぉ」を多用する表記をしている方がいます。表記方法としては明らかに間違いですし、わたしのようなオジサンはそのような表記を見るだけで気持ち悪くなってしまいます。だからといって「そんな表記はするな!」と言うつもりもないのですが・・・、単純に個人的な興味として質問させてください。 Q1.いつぐらいからこのような表記が現れてきたのでしょうか? Q2.このような表記方法に名前はあるのでしょうか? Q2.どのような人がどのような場面で使用してきたものなのでしょうか?(高校生?携帯メール?) Q3.よく見ると「あいうえおわ」あたりの文字が小さい文字になっているようですが、すべての「あいうえおわ」が変化しているわけではなさそうです。なにかルールのようなものがあるのでしょうか? Q4.なぜこのような表記方法を使用するのでしょうか? 似たような質問があるかと思いますが、検索キーワードさえ思いつかなかったので質問させていただきました。説明されているURLとかでも結構なので教えてください。 危険率の表記について ある論文を雑誌に投稿して査読が返ってきました。返事の中に「危険率はp<0.01のように表記するのではなく,実数を書いてください」とありました。例えば,統計の結果が危険率0.048であればそのまま数値を書けるのですが,統計の結果がソフト上ではp<0.0001という風になっている場合は実数が分かりません。この場合,どう表記すればいいのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃっいましたらご教示頂けると幸いです。 「こうゆう」という表記、気になってるのは私だけ? こちらでも頻繁に目にするのですが、最近「こうゆう」という表記、多くないですか? 「こうゆう場合どうしたらいいんでしょう」とか「彼氏にこうゆわれた」とか。 日本語は常に流動・変化しているものだと思うので何が正しいとはなかなか言いにくいと思うのですが「こうゆう」という表記だけは気持ち悪いと思ってしまいます。そんなの私だけなんでしょうか。 お聞きしたいのは「こうゆう」という表記を見たときのお気持ちです。 1.何も違和感は感じない 2.気持ち悪い・変だ 3.気にしたことはない くだらない質問ですみません。 よろしくお願いします。 電源の図面表記について 機械屋です。電気は素人です。 回路図で電源を表記する場合、 "AC200V 60Hz 3φ" と "3φ AC200V 60Hz" ではどちらが正しいでしょか。 あるいはどちらも正しいでしょうか。 どちらも正しいとすれば、一般的にはどちらで 表記するべきでしょうか。 そもそも、電源の表記方法に決まりはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。 チョコレイト という表記 チョコレートの事を、たまに「チョコレイト」と表記するのが見受けられますよね。 たとえば「チョコレイト・ディスコ」とか。 この表記はどこから来た慣用なのでしょうか。 単なる昔風の表記でしょうか。 何かおわかりになる方お願いいたします。 タイヤのサイズ表記について 車に詳しい方お教え下さい。 普通車の場合215/60R17のようにタイヤのサイズ表記がされていると思うのですが、商用車の場合?145R12-6PRのような表記がされているんですね。 この場合普通車のような表記に直すとすると145/○○R12となるのでしょうか? また、○○に入る数字(扁平率)はどこを確認すれば分かるのでしょうか? 軽の商用バンにスタッドレスタイヤ(ホイル付のもの)をそろそろ購入しようかと思っていたところサイズ表記の違いに戸惑ってしまいましたので質問させて頂きました。 バスの表記について 時々思うのですが、バスの表記が前にあるのと後ろにあるのが違います。 横もあったかもしれませんが。 *番号と行き先です。 どうしてこう言うのがあるのでしょうか? 乗客には非常に分かり難いし、前に表記されているのでは乗れないと思ったけど、バスが通り過ぎて後ろに表記されているのを見て「あ!このバスって乗れる」と言う事にもなりかねません。 実際にそう言う事を経験しましたし。 ここで聞いても確実な事は分からないかもしれませんが、ご存知の方教えて下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 失業率と就業者数について 先日、アメリカで就業者数が増加したというニュースがありました。 しかし失業率は変化がなかったそうです。 そこで疑問なのですが、就業者数が増加したということは失業率は減少するはずなのではないでしょうか? なぜ失業率が変化しないのかがよくわかりません。 ぜひ教えてください。 時刻の表記について・・。 午前はam 午後はpmで表記しますよね。 それを24時間表記で使うのは 正しいことですか?? たとえば午後11時を、pm11:00ではなくpm23:00なんて表記を する事ってありますか? 教えてください。 文字コードによる表記 非常に初心者的な質問なんですが、 文字コードのS-JISで「、」を表記する場合、 「0x8140」と表記するのが正しいのでしょうか? xの部分は区数を入れるのか、そもそも0xの部分は必要なのか 調べてもよくわかりませんでした。 どうかお願いします。 濃度表記について 濃度表記において、1%未満と表記している場合、一般的に0%つまり入っていない事は含むと考えた方がよいのでしょうか。 偏見を生む表記 文章などで、偏見を生む表記と詳細に書いているだけの表記はどう違うのでしょうか? カテゴリー(人種、性別、国等々)を表記して、「カテゴリー書く必要ないだろ」と言われる文章の事です 長音のローマ字表記について ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 鉄道の駅名標や道路の案内板など、公共の案内表示にローマ字表記が併記されるのが当たり前になりました。 しかし、必ずといっていいほど、長音の母音の上に横棒がついています。大抵は、ヘボン式+横棒、になっていますよね。 さて、そもそも外国の方がこのような表記を見て、その部分を伸ばして読む、ということが理解できるのでしょうか? 文字の上に何も書かない英語圏の人と、いろいろな記号を文字の上に乗せる他のラテン系言語を使う人とでも違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。 高校物理で相対屈折率n21という表記はありですか? 相対屈折率:n12=v1/v2・・ を 相対屈折率:n21=v2/v1・・ と表記する事は高校物理にて可能ですか? 後、上記の2つの式は全く同じですよね? ページのhtml表記、、 自分のよく見るページを開き、そのページのHTML表記を見ておく。と書いてあったから予習しようと思いましたが、これってつまりどういう事を言ってるんですか?HTML表記を見ておくっていうのの意味が分からないのですが 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答、有難う御座います。それこそ100パーセント理解できわけで環ありませんが、数学としてはアリという事は解りました。