• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの進路・大学は名前じゃないのか?!)

子どもの進路・大学は名前ではない?!

このQ&Aのポイント
  • 子どもの進路について悩んでいる親の心情と、大学の名前と進路についての考え方の違いについて紹介します。
  • 大学の名前だけでなく、やる気や自分の将来の目標に合った大学を選ぶことの重要性と、就職厳しい時代の現実についても触れます。
  • 親と学校側の進路選択に対する考え方の違いや、一浪や就職に失敗してもいいという親の甘さについて考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

いろんな意見がありますね。 質問者様はいろんな回答者の方々から否定されていますが、 主張されているところの一部分は正しいところもあるのですよ。 学生さんと思われる方からの書込み見受けられますが(おそらくでしょうが)、 学校の先生、特に高校の先生方で企業の採用の実態を理解している人などは 少ないものです。 そりゃあ、普通の高校生よりは社会を知っているけれど、 リクルートの社員や人材派遣企業の担当者の人たちから見れば、素人の域を脱しません。 大企業、それも特に中堅どころの上場企業によく見受けられることですが、 大学名は結構重要視されます。 あくまで本人次第なのは確かですが、有名企業でも結果的には殆んどが早慶や旧帝大 クラスからの採用となります。 ソニーでも今年採用した大学生234名のうち11大学で7割の内定数を占めています。 (東大・京大・早慶・東京工業大・阪大・東北大・一橋・神戸・理科大・立命館) また三菱商事・三井物産クラスも同じく上位12大学で8割の内定数を占めています。 よく文学部は金融機関からは相手にされないと言われていますが 早慶や阪大クラスの文学部となると、メガバンクや生保等に、毎年かなりの人数が 採用されています。 これって、企業も大学名で採用しているということにならないのでしょうか。 一橋あたりだと履歴書を忘れてもメガバンクに採用されるという笑い話のようで 本当の話があります。 有名企業においても、これが現実です。 ですから、そういった現実もあるということで、質問者様の意見は一概には 否定できないのですよ。 上場している中堅企業では東京工業大・一橋・阪大クラスや旧帝大クラス卒の研究者は 来て欲しくてもエントリーさえしてくれません。 そのクラスの大学の新卒卒業生(修士卒も)は欲しくて欲しくて仕方がないのです。 私の同級生で、現在は人事部の人間も言っていましたが、たとえ採用期間ではなくても 東京工大や一橋クラスが面接に行きたいと電話があれば会うだろうと言っていましたよ。 また知り合いの税理士や司法書士の話ですが、事務職員として雇うにしても そこそこの大学出でないと、書類をつくらせても誤字脱字が多いし、ミスが多すぎる。 それなのに書類を作らせても言わなければ見返そうともしないと嘆いていました。 ミスがない書類を作ることができるような人間だったら、そこそこの大学も入学できた はずですよね。 だから採用するのもMARCH以上、関西出身ならば関関同立以上の子でなければ採用しない と明言していました(最近はその辺クラスもレベルが落ちていると嘆いていましたが)。 いろんな否定的な回答が多いですが、いざ人を採用して給与を払う立場(雇用主)に なればなるほど、そういった大学名も重視してくるのはやむを得ないと思いますよ 基礎学力(計算や漢字など)の低い子は、教えるほうも本当に苦労するものです。 性格に大差がなければ、入学難易度が高い学校を卒業した子を採用したほうが、 一言でいうと「無難」なのです。 やっぱりこういう基礎学力の面って仕事をする上では大きいものですよ。 同じ給料を払うのに、漢字を間違えてばかりいるようでは「もったいない」ですから。 いい大学に行けなかった=中学・高校と当たり前の勉強、やるべき学習内容ができなかった と考える経営側も多いですよ。 中学・高校で当たり前のことが出来なかった人間が、社会に入って必死に勉強するでしょうか? 残念ながら少ないと思います。 それに偏差値教育が進む現在の受験制度では、一昔前のように「二部」や「定時制」に優秀な人材 が埋もれている確率は少なくなっています。 年配の経営者の方ほど、昔の感覚が強いのか「二部で優秀な人材はいないか?」と聞かれますが 私は「やめておいたほうがいいですよ」と答えます。 昭和時代と違って、専門学校あたりでも大学全部落ちたから止む無く専門学校へ入学したと いうような人間の数がかなり増えていますから。 苦学生だから親を助けるために専門学校へ行ったという人材は、本当に少なくなっていますよ。 ですから質問者様の意見にも、私は同調するところがあります。

pukuwatari
質問者

お礼

本当に本人が悩むべきことを 親があれこれ心配してお恥ずかしいしだいなのですが 私の周りには実際「コネ」でそこそこに入社した友人が結構います。 表向きは採用試験を受けますが、 やはり父親の役職や取引先で入っている友人が多いです。 我が家は普通のサラリーマンなので私たち自身にコネはないし、 などを考えると様々な情報が欲しくてたまらなく皆様に意見をいただきました。 正論は本人しだい。 私どもも十分理解しているのですが 現実を直視してわが子の学力も直視して 社会の現実の判断をしなければと思っています。 >そこそこの大学出でないと、書類をつくらせても誤字脱字が多いし、ミスが多すぎる。 私もやっぱり、そう思うんです。 ある程度の大学へ入るためには中には努力のいらない天才もいると思いますが やっぱり努力をしなくては入れません。 そしてその努力が結局自分のものになると思うんです。 ブランドが欲しくていい大学へ・・・。と思っているのではなく、 回答くださったとおりの思いです。 何かこれがやりたい!とあればなんだっていいのですが いま、わが子のこれがやりたい!は第一希望にあります。 もう少し、付かず離れずで本人が納得いくように見守りたいと思います。 具体的な回答をありがとうございました♪

その他の回答 (9)

noname#232424
noname#232424
回答No.10

No.7の再訪です。読み返してみると,われながらじつに素っ気ない書きぶりなので(笑),ちょいと加筆。 あなたがた親子が志望する大学をA大学とします。 3者面談で「Aを受ける」といったとき,お子さんの学力で合格見込みが十分にあったなら,先生も「そうか。体調をくずさず,手を抜かず,しっかりやれ」とだけ答えたでしょう。 だけど,現実にはとどかなかった。このとき先生は,受験のプロとしての立場で,「ううむ。君の実力はB大学レベルなんだがなあ・・・考え直してみないか?」とだけ答えればよかったのです。しかし, >「大学のネームにとらわれがちですが・・・ と言ってしまった。これは,まったくよけいな口出しであり,あなたが「先生がおかしなことを。。。」と書かれているのは,その通りだと思います。もし学力がA大学に十分であっても,同じことを言いながらB大学のほうを勧めたでしょうか? ありえないですよね。だから,「大学のネーム・・・」は,B大学に志望を変えさせるための「詭弁」でしかないでしょう。 再度,「結果がどうなろうがA大学を受けたほうがいいと思います」。

pukuwatari
質問者

お礼

お心使い、ありがとうございます♪ おっしゃるとおりで、担任の先生はうちのこの学力から 間違いなく合格できる学校をお話してくださっていることは 十分理解しているんです。 そして、さらに察して回答くださったように 受けさせてくれればいいのですが、それも納得していない様子。。。 出来れば「指定校推薦で」と言う思いがあるようです。 「指定校推薦」を選択すると他校の受験は一切出来ません。 学校の判定会議で許可が出れば合格が決まります。 ありがたいことだと思います。 しかし、それは本人の希望する学部でもない。。。 そして本人は思いを膨らませている道に挑戦したい。 本人も親に迷惑をかけないようにと気にしてしまい、 努力目標が薄れてしまってきていたので 先生には3月まで時間をあたえてやって欲しいというのが精一杯でした。 先生を責めているつもりもないんです。 自分の受験から20年もはなれて今の状況がさっぱりわからず、 先生の口から大学は名前じゃない。。。とでたものでびっくりして。。。 20年前は逆にどんな大学出身でもやるきがあれば採用してもらえたし、 転職も簡単でした。。。 (それでも大手企業は有名大でないとな感じだった記憶です。) こうやってこの場をお借りして多くの方の意見を聞けることに 感謝しています。 皆さんの意見を拝見して 第一志望は本人があきらめない限り受験させてやろうと思います。 ありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.8

30年前なら通用する考えですね。 新卒の就職率すら惨状極まるのだから、大学に入学しただけの馬鹿を 企業が欲しがるとは思えません。また、大学で留年しても、その間に何をしたのかで 評価は大きく変わります。 寧ろ、大学のランクを落として、よりよい成績で卒業する方が無難でしょう。 「鶏口となるも牛後となるなかれ」ということです。

pukuwatari
質問者

お礼

そうですね。。。 学内での成績も本当に大切になってくると 改めて痛感させられるご意見をありがとうございました。 ちょっと親が先走って心配していることをだんだん恥ずかしくなってきました。。。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

>正直、納得していません。 じゃあ,あなたがた親子が希望する大学を受験すればいいでしょう。高校の先生にそれを拒否する権限はありませんし,事務的に調査書は発行してくれるでしょう。ただし,その筋に詳しい人間が忠告するとおり,合格する可能性はほとんどないと覚悟したうえでのはなしです。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.6

先生が言いたかったことは「どこの大学へ進学しても同じ」ということではなく、 「大学に入った後で何をするかが大事」と言うことではないのでしょうか。 >企業はやる気のある学生を求めています。 これはその通りです。採用試験にあたって学生の出身大学の入試難易度だけで決めるような企業はまずありません。採用担当者もやる気(意欲)が感じられない学生を採用したいとは思わないでしょう。 >どこの大学へ行っても就職が厳しいのは一緒です。 どこの大学でも確かに現在は就職が厳しいと思いますが、その厳しさには差があります。それは、実際の就職先を見れば明らかです。ただしこの理由は、「採用者が特定の大学出身者を好んでいる」とも、「特定の大学の学生の方が採用試験の成績がよい」とも考えられます。現実はその両方でしょうけれど、正確なことはだれにもわからないと思います。 >どこの大学に行ったかはかなりの割合を占めると思うのですが、 このような考えは古いのでしょうか。 古くはなく、そう考えている方も多いでしょう。ただし「かなり」の割合をどのくらいと考えるかは人によって違うと思います。

pukuwatari
質問者

お礼

いろんなことを置き去りにして 親が一人歩きしていることを 皆さんのご意見から反省しました。 過保護だなぁ・・・。と恥ずかしくなります。 でも、書き込みをして良かったと思いました。 さまざまなご意見を伺えて助かりました。 わが子がただ、大学に行くのではなくて 毎日学ぶことが楽しいと思えるような選択が出来るように 冷静になって見守ろうと思います。 ありがとうございました。

noname#121733
noname#121733
回答No.5

具体的な大学名があがっていないのでなんともいえないですが、なんとなく文章の印象から「華々しいネームバリューはある」という大学名を進路相談のときに言われたのかな?という印象をうけました(MARCHとか関関同立とか)。 >大学のネームにとらわれがちですが 企業はやる気のある学生を求めています。 大学の名前で決めるのでなく、大学に入ったあとに 何をしたいか、どこの大学が自分に合っているか。 これを考えてください。 どこの大学へ行っても就職が厳しいのは一緒です。 おかしいというかごくごく一般的な意見ではないかと感じます。 最近就職活動をした人間ですが、先生のこの意見はもっともだと感じています。 難関大に有能な人間があつまりがち、というだけで、本人の資質が第一ではないでしょうか。 あと、無理して学力に合わない大学に入った学生さんって、結構悲惨な学生生活を送ることもあります。 私も覚えがあるんですが、学年に一人くらい「本当は学力がおいついていないのに、大学受験だけ無理をしたか、よっぽど運がよかったんだろうなぁ…」という学生がいます。 授業にはついていけませんし、まわりと話が合わないから孤立するし、メンタルに不調をきたしたり、留年したり退学することも。。。 大学にはいるのは就職するためではありません。そこで少なくとも4年間勉強するためです。 まずは、「その大学でどう時間を過ごしたいか」を考えて大学を選んだほうがよいのではないでしょうか。 あと、子どもさんの希望にあまり触れられていないのが気になりました。 大学を選ぶのは保護者の方でなく子どもさんですよね? 授業料を出す保護者の方の意見が入るのはある程度当たり前だとは思いますが…。

pukuwatari
質問者

お礼

いろいろ言葉が足りなくてすみません。 本当に親がどんどん口を出してしまっていると思います。 本来、子どもに任せて何を目指すかのアドバイスはしてきたつもりでしたが 三者面談以降、子どもを置き去りにしていると思います。 ANo.4の方の返答を利用させていただいて書いたのですが、 高校入学の前にわが子が目指していた原点にもどって 親がバタバタ口を出すのでなく、 本人の意向に耳を傾けようと思います。 機能を確認してみたら プロフィールは出てなかったんですね。。。 勇み足で書いていたので皆さんに漠然としすぎて 申し訳なかったです。 目指しているのは華々しいネームの大学です(笑) でも、子どもは「外国語」でラテン系の「語学」を学びたいのですが 外大は数学が悪すぎるので到底無理といわれ、 上智大学も入ってから苦労する。。。と言われ 本人の「今、頑張ってみよう!」と言う気がうせています。 でも、入学後の実力に沿わない大学に入った場合の 苦悩を拝見して大変参考になりました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

であれば、誰がどこの大学に合っていて合っていなかったのか、きちんと具体的な事例を出して貰い、更に、その割合をきちんと出して貰いましょう。 100人にて5人合わなかった、なんてのは当たり前。 なにせ高校生は大学生をやったことがありませんから、合うと思って行ったところが合わなかったということもあるでしょう。 しかも、合わない理由というのが、その大学だったからなのか、その分野に合わなかったのか、人の巡り合わせが悪かったのか、もきちんと分類して貰いましょう。 眉にべったべたに唾を付けてもまだ足りないような話です。 こういうことなら解ります。 資格バカの親に勧められて医歯薬看護などの職業訓練系の難関大学に行ったが、さっぱり合わなかった。 これ、どの大学に行ったって合わないですよね。分野自体への不適合です。これは選び方が悪い。 あるいは、低学力で大学に入ったものの、勉強について行けない、とか。 なるほど更に低学力大学に行く方が「大学の時だけは」良かったかも知れません。しかしそんなことが入学前に判るでしょうか? とにかくその教師の話はさっぱり理解不能です。 どこの大学に合うかがもし判ったとして、それが東大医学部だったらその教師の話とは全く逆になります。 なぜレベルを落とせば必ず自分に合う大学が見つかるのか、不思議で仕方ありません。 合う大学と合わない大学って何でしょうか? 綺麗なお姉ちゃんに囲まれて華やかなキャンパスライフを送ろうと思った人が、東京理科大の野田にでも行けば、そりゃ合わないでしょう。 たしかにそういうことは事前に回避すべきです。 大学名だけで選ぶのが良いことだとは思いません。 特に医歯薬看のような職業訓練系や、理工農外芸体等の技術者養成系に、大学名や就職の善し悪しだけに釣られていって、もう辞めたいです、なんてことは避けなければなりません。 しかし、そのこと=その教師の話、では全然無いですよね。 大学に入った後何をするのか、「それに対して」どこの大学がよいのか、それを考えろ、ってことなら、そこは一部正しいと思います。 しかしそれは、大学名はどこでも良いなんてことではありません。 レベルが高かろうが低かろうがその大学に行くって事です。 ある人が行きたいな、と考える大学は、高い確率で他の人も行きたいな、と思う物ですから、入学難易度は上がりがちです。 行きたい大学のレベルがたまたま高いか低いかは五分五分では全くなく、おそらく七分三分か八分二分でしょう。 なぜそんなところが確実に受かるところなのか、摩訶不思議です。 もう一点は、大学に入った後のことも大事ですが、それだけじゃダメなんです。 音楽が好きだから音大に行きます。 大学に入った後は良いでしょう。好きなことできて。 大学を出た後が悲惨です。 そういう肝心なことを言っていたのでしょうか? やる気だけあれば良いって言ってませんでしたっけ? > どこの大学へ行っても就職が厳しいのは一緒です。 慶応の医学部で医者としてきちんと技術を身につけ、それで就職が厳しいという話は、今のところ聞いたことがありません。 医者という職業が厳しいということならあるかも知れませんが。 あるいは、あなたのお子さんが行けそうな大学であれば、どこでも、ということならあるのかも知れません。 > 大学を私大か、国公立かと我が家ではまだ悩んでいるのですが こういう考え方はやめましょう。その教師並です。 北見工業大学と早稲田慶応、どっちが良いですか? 国立か私立かなんて考え方はダメです。 常に具体的な大学名を出して比較検討してください。 そもそも、このご時世、本当にやる気さえあれば、MARCH関関同立程度なら受かるんではないでしょうか。 その辺りにも引っかからない人は、そもそもやる気が無い人なんで、大学のランクを落としたって何も解決しないと思います。 その高校、現役合格率を売りにしていませんか?パンフか何かに書かれていませんか?

pukuwatari
質問者

お礼

すみません。 こちらでの質問を始めたばかりで機能を理解しておらず、 具体例をあげると地方在住なので 地域がわかればわかってしまうことが怖くて ぼんやりと書いてしまっています。 申し訳ないです。 本人は目指すところがあってその高校に入り、 では、目指すほどの大学の学力が現在あるかと言うと 到達していません。 じゃぁ、進路を考え直すのか。。。と言うところですが、 私としては高校2年のこの時期に判断しないといけないと言うのが 驚きました。 先生には2年生終了時の3月までどこまで伸びるか 本人にやらせて欲しいとお願いはしましたが 先生としては学校推薦の枠を考えているようです。 確かに、いろいろ考えると進学率を考えているようにも思えます。 皆さんの意見をいただいて段々不安と共に 親の考えがぶれていることを反省しました。 本人の目指した原点に返って 本人が努力しきれるよう見守りたいともいます。 アドバイス、ありがとうございました。

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.3

あなたの意見には根拠がなく教師は専門家です。 企業は自分の損得で動くのであって 学生を見ないとは考えられません。 そんなに就職を心配するなら資格や技能を具体的に 考えるべきですよ。 例えば英語ペラペラであるとないとでは あるほうが有利に決まっているし 化学に精通していれば警察の鑑識に採用されます。 そもそも、 もう高校を卒業しようという時期なのに どんな職種を目指すかも考えてないのでは 話にならんですよ。 本人の希望と適性を含めて親子とも 具体的現実的に職業を考えないとだめです。 単に上等の大学に入ればよいというものではない。 東大卒のホームレスもいるのです。

pukuwatari
質問者

お礼

東大学卒のホームレスですか。。。 びっくりしました。 うちの子は2年生ですが、 本人が目指していた希望校が学力不足でこの時期に無理と言われ、 明確な希望校を立てることに今は2年生で進路を決めるのか。。。 と、親も認識不足で少々あせっています。 御意見ありがとうございました。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.2

>どこの大学へ行っても就職が厳しいのは一緒です。 半分事実ですね。ある程度のレベルの大学(MARCH関関同立級)以上であれば企業は学生を見ます。 東大京大等が就職に有利なのは学校のラベルがモノをいってるのではなく実際に東大京大等の学生に優秀な子が多いと言うオチです。 難関大でも勉強しか能がない子や論外の勉強すらしてない子には就職が厳しいのも事実ですよ。 企業は難関大といえどカスが混ざっている事は知っていますし、莫大な経費をかけて社員を育成するのですからカスは掴みたくないのは当然でしょう。 ただし残念ながら「ある程度のレベルの大学」未満の大学は同じ土俵に上がれないのも事実です。 公務員は別ですけどね。 >受験に失敗して就職してもいい コネがないと言う事ですから就職するならハナから就職に絞った方がいいです。 大学落ちてからだとマトモな就職先なんぞ残ってないでしょう? 多くの子供は浪人の挙句学力を落とします。学校側が博打を奨める訳もなく、親身になればなるほど確実性を優先すると思いますよ。

pukuwatari
質問者

お礼

大変、参考になりました。 わかっていたつもりでも わが子可愛さにふらふらと考えがゆれてしまい、 浪人でも。。。なんて言ってしまうのは本位ではなかったりしていました。 受験は自分のとき以上に苦しいと、体感中です(泣) 貴重な温かいご意見に感謝しています。 ありがとうございました!

  • alice0202
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

現役大学生です。 正直なところ、ある程度大学の名前はどうしても重要視されてしまうと思います。けれど、学校の先生の言うことも分かります。大学は自由で、何でも求めれば可能です。私自身北海道大学にいますが、文系、理系関わらず自分の求める勉強が出来ます。でも結局何にもやる気がなかったり、適当に大学に入れば、四年間を棒にふります。大学名は確かに重要ですが、重要なのは、その大学で何を学んで、自分が何を得て、それをどう生かしていくのか、ですよ。有名な大学に努力して入っても目的、目標がなければ霞んでしまいます。それに、大学名が一般に言われる有名な大学じゃなくても、この分野ならこの大学!!なんて大学が沢山あるんです。この大学のこの学部は優れている、みたいな。だから、企業の人はその人のやる気やコミュニケーション力をはじめ、その人が何を学んできたか、それを自分の会社でどう生かしてくれるのか、もみてるわけですから、自分にあった大学を選ぶことって本当に大切です。 ですが、有名大学を目指すなら、本人の強い意志って重要です。浪人してもいっか、みたいな考えがあるようではまず受かりませんよ。この大学の、この学部じゃなきゃだめなんだって本気で勉強してる人たちは沢山いますし、何より、本当に本気なんです。最初から、だめでもいいなんて、本人のみならず親が言ってしまったら、子供だっていいやって思うかもしれません。そんな気持ちじゃ結局浪人したって何も得られないし、大学になんて受かりません。厳しいようですが、受験に失敗して就職してもいいや、なんて気持ちなら受からないです。譲れないものって受験に本当に大切ですから。 大学には各々良さがあります。就職するのも進学するのも、どちらも素晴らしいと私は思ってます。それぞれの良さを考えて、どの結論にも真剣に取り組むことが一番なのだと私は思います。加えて言うなら、学校が確実に受かる学校を進めるのは仕方ないですね、進学率をどうしても重要視しますから。でも、そんな中、やりたいことを出来る大学を受験させたいと親が言ってくれるのは子供にとっては嬉しいですよ。受験って団体の勝負でもありますから、是非受験なら、それが自己目的化で終わらないように、その先を見据えた選択を考えてください。

pukuwatari
質問者

お礼

温かい回答をありがとうございます。 親として信念を持って向き合ってきていたつもりですが 受験が迫ってくると一体何がこの子の為になるのだろう。。。と 親が迷子になっています。 現実、お金もかかることですし。。。 そのような中、現役の方から意見をいただけて感謝です! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A