- ベストアンサー
大学受験:浪人するか日東駒専レベルの私大に進学するか
- 大学受験を控え、浪人するか日東駒専レベルの私大へ進学するか迷っている人について考えます。
- 国公立の前期試験を受けた結果、手応えが微妙であり、地元の私大から合格を貰ったものの、親との意見の相違が生じています。
- 質問者は一浪の家庭であり、自分の能力と経済的な事情を考慮しながら、大学進学の選択を迫られています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代既婚者男です。 私の息子もまさに大学受験を受けて、国公立の一校と私大学の 一校で二つとも合格できませんでした。 そこで決断したのは、一年浪人して自分が行きたい大学をもう一度 受験するということです。 あなたの場合ですが、大して行きたくない授業料の高い大学に 行くことはあなたの幸せを考えれば行かない方がいいとも思え ます。 就職してから奨学金を返済することをあまり安易に考えている と後で後悔します。 それなりに高収入を得られる仕事に就くというのならいいですが 一般企業に就職して返済を10年単位で返済していくのは、とても 大変なことですよ。 私があなたの親なら、もう一年頑張って国公立大学を目指して みてはどうかと伝えます。 あなたの年齢で1年や2年の遠回りなんて、全く問題ありません。 むしろ焦って大して行きたくない大学に進んで、勉強にも身が 入らず何となく卒業して、何となく就職することのほうが、 かなりの遠回りになると思います。 大事なのは、あなたがどう進みたいのか?だけです。 親の意見なんて関係ありません。あなたがどうしたいのか? それだけですよ
その他の回答 (6)
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
日駒で唯一理系なら日大 理系なら大学院でもう一回、国公立もエントリーできる!大変だけど受験よりはチャンスがある。 あと3年進級次に編入試験もある! … 文系なら学部で決まってしまうけど、いろいろ調べよう! どんな方法も受験でもたもたするよりは~なんせ理系なんだから!
- hazimoe522
- ベストアンサー率0% (0/1)
受かった大学のあなたの印象悪く思えます。 そのような大学行って卒業まで通えるでしょうか?浪人しなかったことに一生後悔する姿が目に浮かびます。 確かに、浪人して国立大に受かる保証はないですが、もし一年後に後悔することあっても少なからず納得するのでは。 自分も浪人しましたが良かったと思います。 もっとも現役の時は、滑り止め受けなかったんで浪人したんですが。 自分は文系だったんで、大学の勉強が社会に出て役立ってると感じたことは殆どないですね。 今でも繋がってる親友ができ、人脈が広がったことが一番大きかったと思います。 社会勉強はバイトのほうがためになった気がします。 あと、中途半端な大学通っての隠れ浪人は避けるべきだと思います。 大変でありながら大学に行かしてくれる両親に感謝し、頑張ってください。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>システムエンジニアとして就職するとき、文系よりの大学と >理系の大学であれば不利になるのは明らかに文系よりの大学です。 ホントかな?文系のSEはそれこそ掃いて捨てるほどいますよ。 >学歴よりもその人の持つ技術が重視される業種ではありますが、不安です。 技術って?学生のときに技術を得るような人ってほとんどいないですよ。 大多数はOJTで身につけていくんです。
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
私が質問者様の立場だったら、迷うことなく「地元の私大」に進学しますね。 一年後に確実に国公立の大学に合格できるとは限りませんし、「リベラルアーツのような学びをしつつ情報の勉強をする学部」は、むしろ質問者様の就職の役に立つ可能性が高いと思います。 理系大学の情報系学部の場合、あまりに情報分野に特化しすぎて「世間知らず」になる恐れがありますが、文系よりの大学の場合、実社会に対応できる柔軟な「学びの場」になる可能性が高いと思っています。 それに、大学の価値は「偏差値」などではありませんよ。質問者様が充実した学生生活(学問的にもそれ以外でも)を送ることのできる大学を選択すべきだと思います。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
大学卒業だけを考えればよい。 学校の勉強は仕事で役に立たない。仕事で役に立っているのは、学校以外で自分で勉強した物が99%である。時間と学費がもったいない。 いまの募集定員と受験者数を考えると、30年前よりずっと楽だよ。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
何を最終目的にするかですね。「来年国立に行く」確実に合格できる保証なんてありません。大学によっては他の学科の授業もとれるところや呈している他大学の講義を受けさせてもらえるところもありますし、聴講生として受講するという方法もあります。入学して在籍したまま来年また国立を受けるというのが現実的で固いやり方かと思います。もちろん大学の授業と受験勉強を両立させるのは相応の覚悟が必要です。