- ベストアンサー
大学のOB、OG力とは?就職に影響するのか?
- 大学のOB、OG力とはどのようなものなのか気になります。就職にどの程度影響するのでしょうか?
- 新設の大学に入学するとなると、卒業生がいないためOB、OGの力はないと言えるでしょう。しかし、現代の就職事情では、コネや学閥が重要視される場面もあります。
- 自己成長や魅力の向上も大切ですが、今の時代、コネや学閥を覆すのは難しいと言われています。そのため、新設の大学ではOB、OGの力が不利に働く可能性もあるのかもしれません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いくつかあって、当たりが半分、外れが半分です。 OB力というのは言わば伝統の力なんです。勝ちパターンがある、と言うこと。 例えばこれは灘高校とか、PLの野球部とかもそうなんですが、1つ上、2つ上での成功者がいるから、 「どれくらいやれば成功するか?」なんとなく分かる。 自分が素振り200回やって満足してても、隣に才能ある奴が素振り1000回してたら、自分のレベルと言うのがおのずとわかるでしょう。 そのような環境なら、下手すれば潰されますが生き残れば伸びます。 で、自分の立ち位置が分かるし、重要度の高いことから、時間をかけて対策できる。逆に「自分がヤバイぞ」と言うのも先輩を見て分かるし、誰かが教えてくれる。だからシュウカツのシーズンになると、偏差値に関係なく、勝ちパターンがある、つまり就職に強い大学の学生はレベルが高く、そうじゃない学生の評価はそこそこになります。これは大学名を書かさないでも差がついてます。 で、次に。そういう状況が続くと受け入れ側も一種のテンプレ体制が出来ます。これは大人だけでなく、男子なら「同レベルならお嬢様大学の子とか、巨乳の方がいいな」とか女子で「同レベルならサークルで代表やってたり、有名大学に通ってる人がいいな」みたいに思ったりするのと同じで、数値化はできないんですが、面接以前にバイアスかかっちゃうんですね。それで慶応さすがにすげーな、さっきの東大生は意味の分からんことを言ってったけど実は優秀なのかも・・・とか良く捉える傾向にあるんですね。 それをもっと組織化して、OB訪問制度とかリクルーター制度を利用した総合商社や外資系、銀行などもあります。この辺はあからさまな就職差別ですね。 そんなの差別じゃないか?そんな会社はそのうち潰れるんじゃないか?と思うかもしれませんが(僕もそう思います。実際学閥の激しいみずほ、日本航空は1人負けしてますよね)、企業は学校の先生じゃないし、利益上げてるうちは誰も文句が言いません。それにそういうのを伝統と考えて重宝がる人も多いんです(あそこは東大生比率が○%らしいぞ!みたいな。) ただ立ち位置や努力次第でもあると思います。僕は中学の時に割とマイナーな塾に通ってました。情報など時々受ける模試での偏差値しかなかったし、自分なりに頑張った感じです。 で、受験の時に大手塾の子が周りで一杯で休み時間などに色々と聞こえてきます。話を聞いてると僕の知らない情報をたくさん持っててめちゃめちゃカシコそうでした。 結果は彼らは落ち(印象に残ってたので受験番号を覚えてた)僕は受かりました。 ちなみに僕の塾では同級生に東大寺や灘に受かった子も何人もいました。 当時は分からなかったけど、普通に僕の方が彼ら大手塾の子よりも環境が良かったんだと思います。 彼らは変な情報に振り回され、何クラスもあるから「○クラスならナニ中は受かる」とか「×クラスでは○中はムリ」などと、親子揃ってまったく根拠のない情報を集めてたんだと思います。 確かに情報は重要です。でも試験問題がネットに転がってるわけもなく、 受験で重要なのは勉強することです。 僕はそのような経験から、危機感無く大手で安住するよりも、危機感を持って中小で頑張った方がずっと成果にはなると思います。 最後になりますが、環境は重要なものの、あまり関係ありません。 日大生で旧司法試験に受かる人は毎年10人以上いたし、 東大京大にに留学してる第三国、例えばインドネシア、ベトナム、バングラデッシュ、ガーナなどの人は殆どの一般の東大生よりもずっと優秀です。 そういうのを聞くと「才能」のせいにする人が多いですが、実際に会って話をすると、親が施した教育や、本人の努力によるところが多いのだと感じます。彼らは決して教育状況のよい場所で育ったわけではないですし、大学進学してる親兄弟や同級生すらあまりいなかったりもしますが、ふつうに東大に来れますし活躍しています。 だから僕は最近の風潮、自分のうまく行かない点を不況や大学名に刷り返るのは汚いと思いますね。
その他の回答 (1)
- tanuki-u
- ベストアンサー率31% (82/261)
あなたがどんな仕事をしたいかによります。 OB、OGが一番力を持つのは、大手メーカー系などで、 ゼミを指定して、三菱電気3名とか、トヨタ3名とか枠まであるところがあります。 医薬品メーカーなどでは、大学研究室出資して、共同研究し、 卒業後そのままそこに就職するということも珍しくないです。 そういうことを狙わない限り、就職に大差はありません。 ただ、就職の採用試験でOBに関係なく、大学名で判断されることはあるでしょう。 新設大学では、就職に関する情報(求人、体験談)が入りにくかったりしますので、 自分で情報収集し、開拓していくことになります。 と言っても、大手でなければ、おそらくほとんどの学生が、新規開拓しているでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 自分は将来公務員(教員)になりたいと考えています。 公務員試験の場合は完全な実力重視ですよね? 今回の質問は自分のことと言うより就職事情について知りたかったので質問しました。
お礼
なるほど。 就活以外でも役に立ちそうな話でした。 >だから僕は最近の風潮、自分のうまく行かない点を不況や大学名に刷り返るのは汚いと思いますね。 自分もこれに同意です。 大変有益な回答、ありがとうございました。