• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「多動っぽい子」と言われているようです(長文))

「多動っぽい子」と言われているようです

このQ&Aのポイント
  • 1歳10ヶ月の男の子がリトミック教室に通っていますが、自由人全開で浮いている様子。
  • 講座では名前を呼ばれても出席カードを取りに行かず、他の子と遊びながら走り回る。
  • 並んで物を貰うことや共同作業が苦手で、イライラして泣いてしまうことが多いようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prip71187
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.6

低学年男児の母です。 心ない他のママのひと言を、気にすることはありませんよ。 うちも、1歳のころ、タイプが違いますが、リトミック挫折経験があります。うちの場合は、皆の中に入って行くのがダメでした。始まるころに、到着が遅くてお友達や先生が先にいると、恐怖を覚えたのか、教室に入るのさえ嫌がりました。一番先につくと、すんなり入るので、早く家を出るなど、苦労しましたし、レッスン内容は質問者さまの記述とほぼ同じですが、他の子が理解してしてできていること全て、うちの子はできませんでした。駆け足もゆっくりも、曲のストップで止まるもできず、私に手をひかれているのがやっとでした。他のお子さんたちは、私の目には信じられないほどお利口にみえました。そんな調子ですので、周りはどんどん母子ともに仲良くなる、うちは、浮く→母子ともひとりぼっちの図式。 レッスン前のたわいない会話でも、周りは「最近OOできるようになって~」「そうそう、うちもするする~」(例えばトイレトレの話など成長についてのこと)と盛り上がっても、どのお母さんも、私には話題を振らない(きっとあの子はできないだろうという暗黙の空気)状態でした。 楽器を触るのは好きでしたし、リトミックは成長にも良かれと思ったので、頑張りましたが、結局つらくて半年で辞めました。 >健診などでは問題視されたことはないのですが。 主人は、1歳児はそんなもんだろうと言います。 私も育てにくいとは感じてません。 これでいいでしょう。その通りだと思います。 他の子より、興味の度合いがほんの少し大きいだけじゃないでしょうか、逆に言えば、他の子より、よくなんでも気がつく頭のよい子なのかと思います。年齢月齢がそれに伴っていないだけで。 そういうお子さんはたくさんいますよ。確かに場所場所で目立ってしまうのは確かですが、気にすることはない。 質問者さんと同じようなちょっと元気すぎるお子さんのお母さんと友達だったことがあるのですが、 周りの目を気にして、お母さんがダメダメと言いすぎたり、会うたび、はじめから最後まで叱り口調な人でした。お母さんが困ったり叱ったりすればするほど、子供さんはおだっていたように見受けられましたよ。お母さんが環境的が場にいにくいなら、子供にも悪影響ですね。お母さんがツライなら、思い切って辞めればいいと思います。子どもさんには、「リトミック終わっちゃったね~。」と言って。2歳前の子が、辞めたのか終わったのかなんて勘繰らないですし、行かなくなればすぐに忘れますし、探せば他にいくらでも遊んだり参加できたりするところあるのでは? うちの子は、普通に協調性のある元気な小学生に育っています。はっきり言って、1歳の時にリトミックに通わせたこと、挫折したこと、全く覚えてませんし、もしちゃんと通っていたとしても、本当に「リトミックはよい」と、盛んに言われているような効果あったかな?って振り返ると、疑問ですよ。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうござました。

その他の回答 (5)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

人と同じことをすれば安心! 違う行動だと不安・・・ お気持ちはわかりますが、パレートの法則って知ってますか? 経験上、みんなと同じ事をするのは「凡人」です。 才能溢れる人間は、どこか人と違ったことをします。 バカと天才紙一重 みたいな感じですかね。 お子さん(男の子)の特性を良く生かした子育てを心がけてください。 周りのママたちは経験不足。 幼稚園教諭や保育士は、幼児期の子どもしか知りません。 つまり、あまりあてにならないのです。 親は、その子の一生と向き合わなければいけませんので。 未来を見据えた、しっかりとした理念をもって育成してください。 ちょっと気になる点は、泣き叫ぶことですね。 これはいけません。 辛抱を教えないといけませんよ。 放っておいても直りません。 辛抱(我慢)できた先にある楽しみ、喜びを教えてあげてください。 うちの息子達は、「ダメなものはダメ」を徹底しました。 そして、辛抱できたときは、こちらがへとへとになるまで一緒に楽しみました。 育児における原理原則は、年齢に関係なく人として良いか悪いかです。 そして、自己責任をしっかり教えることです。 「そんなものですよ~」「そのうちおさまりますよ~」 なんて甘い言葉に惑わされないように。 「三つ子の魂百まで」 先人達が長い経験の中で見出したことわざを、無視してはいけません。 3歳までに、しっかりと「良い 悪い」を教えておかないと大変ですよ。 今日、大卒の就職率が60%を割りました・・・半数近くが就職できないのです。 しかし、このご時世に引く手あまたの人材もたくさんいます。 「学力が高い」ではなく「人間力が高い」人材を社会は欲しています。 規律、我慢、達成、自立、責任 これらを備えている人材は、まったく困っていません。 「みんな就職できないから良いんですよ~」 ならば、ニートでもフリーターでもいいでしょう。 最後に笑うのは、ちゃんと子育てした人たちです。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうござました。

回答No.4

子供が大人しい子のお母さんからすると そう感じるのかもしれませんが、一歳だと これで普通だと思いますよ。 男の子だと活発な子はこうですよね。 今はまだ言葉も完全に理解できていないから 待つというのも、どういう事かわからなくても 仕方ないと思いますよ。 本人がやる気があるのはいい事だと思います。 先生のおっしゃるとおりで、当然今まで いろんなお子さんを見てきた方からすれば 元気な子でこれはいい事として見ておられるんじゃ ないのかと思います。 一部のお母さんのことはそんなに気にしなくて いいと思います。 親によって考え方の違いがあるのは仕方ないですし、 自分の子中心にしか考えられない人ほど 偏った意見を言いがちですから。 ジャンプは多分まだ先だと思います、一歳後半とか 二歳に入ってからとかですね。 今お母さんができる事は、言葉の理解度を あげるために絵本の読み聞かせや一緒に 歌を歌うなどだと思います。 言葉さえ理解できれば、先生の言っている事も わかるのでその時その時の指示にも従えるようになると 思いますよ。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は、言葉はだいぶ理解しているようです。 少なくても、レッスンで使われている簡単な言葉は。 でも、わかっててもあえてしない、みたいなところがあるんです(汗) 「やらない」、「いや」だったり、しない方が面白い、というように・・。 特に「皆で一緒に」みたいなことには、気が向かないみたいです。 これも個性と思う方がいいですよね?

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

1歳で多動なんて本当区別つかないですよ。 っていうか1歳でみんながそれをできていることに驚きました^^ 双子2歳9か月の息子がいますが、たぶん今やってもできないかも・・・ ただうちの子は手をつないで歩きます。 どんな時も必ず。 それは私が双子だから手を繋ぐことを教えないととんでもないことになるから 1歳歩き始めから厳しく躾けました。 もともとおとなしい子ママのそばをついて歩く子はいるでしょうが そうでない子はしっかりとしつけないと自分の好きなところに行きたがって当たり前です。 1歳ですよ???^^ そういう風に躾けている人、躾けてなくてもおとなしい性格の子 どちらかでしょう。 言葉もうちなんて2歳でやっとママですけど・・・^^ はっきりいって1歳の子に見る目が厳しすぎます。 出来る子と比べては可哀想よ。 1歳~3歳までの成長の速さはみんなすごく違いますよ。 そりゃ練習して毎回同じことをしていたら その部分だけはたけるかもしれないけど 毎回練習しても、成長の段階で自分の意思が強い子は自分のしたいことしますって。 多動なんて本当の多動はどういう行動かしってますか? 話聞くのもゆらゆらゆれてたりずーーーーーっとジャンプしてたり。 見るからに多動です。 そりゃ軽い子もいるでしょうけれどね1歳でそれが多動なら世の中多動だらけ。 っていうか本当に多動のお子様を持つ親は悲しく思うでしょう。 周囲のそれを言う人が失礼すぎます どこまで知識があってそんなこと言ってるの? ただ落ち着きがないとかできてないからじゃないですか? そんなのね、自分の子がお利口にできてるからそれが普通と思ったら大間違いよ^^ 好奇心旺盛で自由なお子様は大きくなったらどうなるでしょうね^^ いろんなことに興味を持って取り組んで^^ お利口お利口それが普通で育って人のことをそういう風にしか見ない親に育てられた子は どうなるでしょうね? 気にしないで! 本当に心配な要素があるときは検診や保育士さんにも指摘されます。 親だから見抜けないこともそりゃありますが 1歳でそれが出来ないとかでは判断になりませんよ! 少なくともうちの子のほうがひどいから安心してください^^

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は、道路やお店などでは手を繋いでくれます。 でも、遊んでいい場所になると、完全に自由人になります。 実は、私も「お散歩」のときは、自由に走り回った方がむしろいいかなと思っていて、捕まえたりしないのですが、他の子は違うので、結果浮いてます。 気にしないで、自由に自分を表現できることを、温かく見守っていこうと思います。

回答No.2

うちの息子は1歳4ヶ月からリトミック通ってます。 うちもかなり似た様なものです。 そして、他の子は出来ているというのも同じ。 それでも、うちの子タイプが他にも2、3人いるので、気は楽かも(笑) 児童館などでは浮かないってのも同じ。 先生には、いいよ~、面白い子だよ~、大人しいだけよりずっといい、耳と勘がいいもの、とおだてられて、通ってます(笑) 基本的にリトミックみたいなのって、女の子の方が上手、来ているのは大人しいタイプの子が多い傾向にはあるみたいですよ。 だから、他の場所では浮かないのに、ここでは浮いちゃうってことあるみたい。 しかし、影で多動っぽい子って呼んでるって酷いですね。 息子さんが楽しいなら、そんな意地悪な人は気にしないことです。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。 やっぱり、大人しいタイプの子が多いんですかね? けっこう、難しいことだと思うのに、みんなできていて、私も最初は驚きました。 意地悪な人のことは気にせず、息子と楽しもうと思います。

回答No.1

御主人のおっしゃる通り、1歳児はそんなものですよ。 逆におとなしくていう事をきちんと聞いているより、 やんちゃしている方が子供らしくて可愛いですけどね。 専門の人が何も言ってこないなら大丈夫だって安心しても いいと思いますよ。 >なので私も、辞めずに通っているのですが、どうもうちの子、  参加者の中の一部のママさんに「多動っぽい子」と言われて  いるらしいと知り、凹んでしまいました。 あくまで噂として放っておきましょう。 質問者さんなりの子育てをすればいいのですから、自信持って 子供さんに愛情を注いでください。 私も、今2児の母親として頑張っています。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。噂は気にしないようにします。

関連するQ&A