- 締切済み
助けてください!
12月アンサンブルコンテストに出るんですけど とにかくヤバいんです 曲ゎ「ブエノスアイレスの春」をやります 6重奏です 編成ゎ ソプラノ 2年(私) アルト1 1年 アルト2 1年 テナー1 2年 テナー2 1年 バリ 1年 です で、まぁ自分ゎいぃとしてアルト1番ゎなんか、タンギングで全部音切っちゃってるし、リズムがぜんぜん違うんですよ、なのに音がでかくて…言ってもなおらないし アルト2ゎおとゎ小さいけど結構ふけてて テナー1も別にいぃんですよ テナー2ゎ指が回らなくて、音小さくてタンギングが苦手で バリゎぜんぜんおk みたいな感じなんです どんな、感じで直していけばいぃと思いますか? やっぱ1人1人やってったほうがいいんですかね… なんか、もうぜんぜんあわなくて みんな自分の世界で演奏してるっていうか… 周りの音をぜんぜん聞かずあわそうとしてくれないし
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiroki033
- ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1
お礼
いろいろありがとぅございます! 朝練の時にみんなにアドバイスしてみたいと思います いまゎ午後の部活時間がかなり短いんで… ちょっと、顧問の先生とかにもいろいろ聞いてみたいと思います! ほんとにありがとぅございます あと1ヶ月(テストとかでそんなにないかもしれないけど)がんばります