- ベストアンサー
犬のトイレで出来なくなってしまった…困り果てています
- 生後6ヶ月のオスのパピーが家のトイレで失敗するようになりました。
- 散歩の際に片足を上げて用を足すようになり、家でも足を上げてしてしまいました。
- 叱っても混乱してしまい、ケージの前の床におしっこをするようになってしまいました。どうすれば改善できるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足説明ありがとうございました。わかりやすくなりました^^ 間違った2回はマーキングではなく「しっこしたい、でもどこでしたら??トイレはだめだし、どうしよう?あっもれちゃった!」ってかんじですね。 家のどこかがトイレだということは知っているけれど、場所がわからなくなっているだけなので、場所さえわかれば再度習慣付けられると思います。ですが、トイレとして使うならケージよりサークルにしたほうがいいかも知れません。大型犬が2,3周ぐるぐるまわってからしっこするのに、ケージでは少し狭い気がします。 ケージは、災害用のクレートトレーニングにも使えますが、その場合もケージを寝床として教えるので、おトイレにしてしまうのはもったいないのではないかしら~(おせっかい) 前回の回答でコマンドを紹介しましたが、ある種ある性格の小型犬にはコマンドかけではない躾け方のほうがてっとりばやいので犬種をお聞きしました。コマンドかけはいまちょっとしたブームですが、むいてない子もいますので。でも質問者さんには要らぬ心配でしたね^^ 他の補足情報からも、質問者さんがわんちゃんをよく観察なさっている様子がわかりました。 時間的・人柄的にも犬親に向いている方だとお見受けします(勝手に解釈してすみません)ので、時間と根気はいるけれども、コマンドかけのしつけかたが合っている気がします。コマンドに慣れるとだんだん、コマンドを聞くと犬が「あ、トイレの気がしてきた」となっていきます。 コマンドは盲導犬方式だと「わん・つー、わん・つー」を、しっこ・うんこが出そうなとき~出ているとき一定の調子で言い続けます。 「溜まっていたのをじょーっと」のときが、とってもいいチャンスです。 「わん・つー」ではなく自己流でもいいですが、他のコマンドやよく使う言葉と別のもので、知らない人が聞いても聞き苦しくない物がよいと思います。時々道で「うんちうんち」と連呼している方がいますが、ちょっと恥ずかしいですものね。友人はポケモンの歌を使っています。いい大人がそのほうが恥ずかしい気もしますが、「日常的に聞かない、一本調子の言葉なら何でもよい」の代表例です。 また、この子はトイレシーツの感触に慣れているので、サークルにトイレシーツを敷き詰めて、朝一番の「たまり時」に数分~数十分うろうろさせれば、一日一回は必ず成功するはずです。「でちゃった。ごめんなさい」という顔をしたらすかさず褒めて褒めて褒めちぎります。あとは成功&褒めるの繰り返しで「シーツ、おしっこ、怒られない」の経験を繰り返させて嫌な思い出を塗りつぶしてあげます。コマンドだけでも大丈夫でしょうが、ダブル構えで、「シーツの感触」も利用してみてはいかがでしょう。 最後に。少し気になったのが「1ヶ月ケージから出さず」閉じ込めていた事です。過敏な子はより過敏に、気の短い子はより短くなってしまうのでこれは良くなかったのです。元々少し繊細なところもあったのでしょうが、より外的刺激や怒られることに敏感になってしまったのかもしれません。でも、わんちゃんにも、一生懸命質問者さんがどうしてほしいか汲み取ろうとしている様子があるので、「ここでトイレしてほしい」を敏感な犬にわかりやすくコマンドで伝えて、怒られる機会を減らしてあげるのは方向性としてよいと思います。 今は1日何度もお散歩してもらえるし、ちゃんとどういう子か見てもらっているし、一人でいる時間も少ないし、わんちゃんにとって質問者さんのおうちに来れた事は幸せでしたね。根気よく取り組めばトラウマも「褒められた思い出」で塗りつぶせると思いますよ。お幸せに。^^
その他の回答 (3)
(1)例えば草むらなど、ここですればいいな、という場所に到着したらそこで立ち止まって初めてコマンドすべきなのでしょうか? Yes. (2)”させて褒める”とは、コマンドを唱え、おしっこをするまで一定の場所で待ち、おしっこをしたら褒める、ということですか・・? Yes!? 少し、グルグルと円を描くように回らせると、その内に犬が構えます。 (3)あと、そのトレーニングは家の中でするのですか? 基本は庭ですが、私は家の中のトイレサークルを利用しています。 理由1、夜や雨の日が困るから。 理由2、冬は庭は寒いから。 (4)マーキングについてなのですが、雄であれば本能的なものでしょうがない事だと思っていましたが、やはりやめさせる方がよいのでしょうか? 散歩環境によると思います。私らの周りは田んぼだらけで散歩道は農道。ですから、マーキングはやり放題、し放題。でも散歩道が東京の銀座じゃー、これをやると問題でしょう。そこそこの事情でと思いますよ。
お礼
なるほど!とてもよくわかりました。ありがとうございます。 また家の中でおトイレをしてくれるようになるまで気長に、あきらめず頑張りたいと思います! お付き合いいただき本当にありがとうございます・・!
- rikatomima
- ベストアンサー率50% (5/10)
お散歩の際の、足上げしっこはマーキングです。 6ヶ月だものね。 「あげてみよっかな?ボクおとこのこだし?」ってかんじ。 パピーからみたら、マーキングのしっこも純粋に排泄のためのしっこも、区別がないです。 なんで外ではよくて家ではだめなのか、わかんないですよ。 足を上げたから怒られたとは思わずに、ただ「トイレでしたら叱られた、こわかった」って思ってます。 足上げをやめさせたい時は、Aおしっこは家で!マーキング前面禁止、 Bマーキングも含めてしっこは4つ足着いてする習慣をつける、の2通りのしつけ方があります。 Aは、おしっこが済んでから散歩にいく、コマンドで出るように教える、トイレシーツをトイレだと教える、などからパピーの今までの習慣からとおくないものを選んで。 Bは、家で足を上げそうになったとき、怒らず黙って、足をつまんで着地させるのを繰り返す、です。でもいまからだと、Bをやったら余計びびらせてしまいます。まず「トイレはここでだよ」のやりなおしからはじめるのがいいですよ。 できれば補足お願いします。 ペットショップで言われたとおりとは、どんなものですか? 犬種はなんですか? トイレってトイレシーツですか? 間違える時は、決まってケージの手前の床でですか? そのとき足を上げていますか? お散歩と、おしっこうんちの回数は一日なんかいですか? おする番する時間はありますか? ある場合は何時間くらい、どのように待っていますか?
補足
ご回答ありがとうございます。とても有り難いです(;_;) ペットショップで言われたとおりとは、 一ヶ月はケージから出さないこと。その中の半分くらいにペットシーツを置く。トイレがペットシーツの上で出来たらいっぱい褒めてあげる。このときに外に出して(絶対床を歩かせたりしない)少しの間抱っこしたり遊んであげたりしてました。 そういえばこのときトイレを失敗しても叱ったりしないように!とも言われていました・・・・。 確かに、そのときは絶対叱ったりしなかったですね。。 犬種はゴールデンレトリバーです。 トイレはケージにペットシーツを置いてます。ケージは、もはやトイレのみの場所になっています。 間違えたのは二回のみで、足は二回とも上げずにしました。二回ともケージの前の床です。一回目と二回目にした場所は一メートルくらい離れていたと思います。現在は散歩まで待つようになってしまいました。 散歩は一日5回程で、一回15分~1時間程です。うんちは一日3~4回します。おしっこは散歩に行ったらとりあえず溜まっていたのをじょーっと済まし(このときはしゃがむ事が多い)その後、マーキングでちょろっと1,2回します。 おるす番は、いつも家に誰かかれかいるのであまりにも長い時間はないのですが、あるときは今のところは1時間から多くても4時間程です。おそらく大半を寝てすごしていると思いますが、4時間待たせたときは2階にいたずらした形跡がありました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
>散歩の際、片足を上げて用を足す・・・ これじゃー、トイレの躾はついてないのも同然ですよ。 1、シッコとウンチとは、コマンドでさせるもの。 2、シッコとウンチとは、飼い主が許可した場所でのみさせるもの。 「好きな時、好きな場所で」というのは、私らが住んでいる村では許されるでしょうが、仮に、質問者が都会と呼ばれるところに住んでいれば、ちと問題。 鉄則1、居住区域以外の場所にトイレ場を設定する。 鉄則2、必ず、飼い主が連れて行ってコマンドでさせる。 鉄則3、排泄したら、褒めて褒めあげる。 鉄則4、失敗しても叱らない。 このようなトイレトレーニングをされていない犬が室内で粗相するのは当然のこと。犬にとっては、リビングも和室も庭も道路も全てがトイレ場。その余りにも当たり前のことに制限を加えるのは飼い主の都合・勝手。その身勝手さを犬に押し付けるつもりであれば、飼い主の生活時間のいくばくかをトイレトレーニングに割く必要があります。 <1~4週間は、連れて行ってさせて褒めるを> 通常、1週間程でトイレトレーニングの目途は付きます。でも、質問者のケースでは最長だと4週間程は、目配り・気配りする必要があるかも知れません。 叱った場合、トラウマは一瞬で形成されます。そして、その克服には4週間はかかります。叱り方とトラウマの程度では1週間で乗り越えるかもしれません。でも、最悪のケースを想定されておいたが無難でしょう。 犬の躾は、<させて褒める>が基本です。<したら褒める>というのは、明らかな手抜き。次の日曜日、僅か一日だけでも、<させて褒める>に徹し、一度も失敗させなかったら、一日でトイレトレーニングの目途が付くかもですよ。その後、<コマンドでさせる>を継続。 ダメ1、犬が勝手に排泄するのは遠くから見ている。 ダメ2、犬が勝手に排泄しだしてもコマンドを唱えない。 なお、必ず、犬の排泄時には脇に立ち、「ワン・ツウ」(シッコ・シッコ)と命じるのを忘れられないように。こういうコマンド排泄が出来る犬は、マーキングも容易に禁止できますよ。
お礼
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 迅速なご回答に感謝します。私自身も混乱して焦ってしまっていたのですが、Husky2007さんのご意見でここ数日冷静に考えることが出来ました! 現在は外でしかトイレしません。一日五回程連れて行っています。 「おしっこは?おしっこしなさい?」と言いながら散歩し、マーキングでなくじょーっとしたときには褒めています。 まさに”したら褒める”状態になってしまっているのですが、 (1)例えば草むらなど、ここですればいいな、という場所に到着したらそこで立ち止まって初めてコマンドすべきなのでしょうか? (2)”させて褒める”とは、コマンドを唱え、おしっこをするまで一定の場所で待ち、おしっこをしたら褒める、ということですか・・? (3)あと、そのトレーニングは家の中でするのですか? 物分かりが悪くて本当に申し訳ないです、、。 それから、ちなみに(4)マーキングについてなのですが、雄であれば本能的なものでしょうがない事だと思っていましたが、やはりやめさせる方がよいのでしょうか? 続けてたくさんの質問すみません。宜しくお願いしますm(_ _)m
お礼
お礼がとってもとっても遅れてしまった事、ほんっとうにすみませんっっ>< 沢山良いアドバイスをいただいて、もうなんとお礼申し上げたらよいのか、、! とてもありがたくて涙が出ます;; なんと!その後コマンドを教えて理解しているようなので、rikatomimaさんに教えていただいたように朝おしっこ満タンでケージに入ってもらいました。初めは「えっ・・なんで?出して出してよ~」というかんじだったのですが、コマンドしていると、情けない顔で(笑)おしっこ見事にしてくれましたー!!! たしかに、最近ではもう成長が早くてケージでギュウギュウです・・。やはりサークルにしなきゃだめですね。 そしてそれからはケージに閉じ込めると、してくれます!!一時は諦めかけましたが、粘り強く頑張った甲斐がありましたー!本当に本当にありがとうございます*! ポケモンのうた・・!笑いました