• 締切済み

トイプードルのトイレの躾

生後2ヶ月弱の♀のトイプードルです。 普段は、ケージ内で飼っていますが、ケージは小さく、トイレとベットスペースに別ける事ができません。そのため、ケージ内でウンチをした際には手足でウンチを踏んでしまうこともあります。 (海外の小さな街のため、大きなケージを売っているペットシップがありません) 主に、朝晩の食後にケージより出して遊ばせています。その際のオシッコをトイレ・トレイでさせようとしていますが、なかなか上手くいきません。オシッコをしそうな時には、トイレ・トレイまで連れて行きますが、オシッコが止まってしまいます。また、トレイの上でオシッコを待たせても、最後は暴れてしまい逃げてしまいます。よって、ほとんどの場合、目を放した隙に、床にしてしまいます。  トイレの際には、自分からトイレ・トレイに行き、オシッコをするようにさせるには、どうしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

みんなの回答

  • i-puru
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

2ヶ月弱、可愛い盛りですね!またこれからどんどん吸収していく段階に入りますから、 今からトイレ以外にも教えていくことが必要ですね! トイレトレーニングは、飼い主さんのある意味根気が必要となってきます。 2ヶ月弱ですから、まだどこでしていいか分からなくて当然かと思います。 粗相も当たり前です。 まず、トイレとベットスペースが一緒というところに問題があります。 小さいものしか売っていないのであれば、同じものでもいいのでもう1つ購入し、 つなげるなど工夫してスペースを作ってあげてください。 (解体できないのであれば入り口と入り口を向かい合わせにし、スペースを倍にするなど) きっと寝るスペースにオシッコ・ウンチをするのは赤ちゃんながらに嫌なんだと思います。 犬はキレイ好きですから、とにかくトイレと寝るスペースは分けてあげてください。 とても可哀想です。 犬の排泄のタイミングは起きた後、食後、遊んだ後と一般的に言われていますが、 赤ちゃんはウンチもオシッコも回数が多いので、見極めが難しいかもしれませんね。 質問者様は、普段家にいて、面倒が見れる状況なのでしょうか? 本来なら、排泄のタイミングをノートにメモし、サイクルが分かってきますから、 そのタイミングで「ワン・ツー」と声を掛けながら誘導することをオススメします。 それでも失敗が続くでしょう。 粗相したときは、絶対怒ってはいけません。怒ることを続けるとウンチ・オシッコをすることは いけないこと!と覚え、人前ではもちろん、できなくなってしまいます。 粗相したときは、"黙って片付ける"を徹底してくださいね。 さて、「ワン・ツー」の掛け声でタイミングを見計らってとにかく誘導、 オシッコシートにできたら、とにかくこれでもか!というくらい褒めてあげてください。 大袈裟なくらい!オヤツをあげてもいいです。 その繰り返しに尽きると思います。 我が子はトイレがちゃんとできるようなるまで1ヶ月かかりました。 それまでは1日中、粗相の始末でした。 毎日、ちゃんと繰り返すことで、「ワン・ツー」=「排泄」=「トイレですれば褒めてもらえる」=「ちゃんとできるようになる」と繋がります。 今では、「ワン・ツー」の掛け声で、オシッコ・ウンチができるようになり、 外出前など、トイレを済ませてから出かけられるようになりました。 とにかく飼い主様の根気で、今後が決まります。 わんちゃんの為にも努力を惜しまず、頑張っていただきたいと思います。 まずは、何度も言いますが、ベットと寝るスペースを確保してあげてください。

cherrylemon
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 回答、有難うございます。大変、参考になりました。 トイレと寝るスペースを別ける事をしてみたいと思います。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、トイプードルのトイレの躾? A、ケージ内トイレを中止。 だと、ほんの僅か一週間で仔犬は排泄作法を学習します。 1週目・・・学習期 2週目・・・定着期 3週目・・・継続期 トイレ場は、もっとも小さなサークル内にシートを敷いた格好でOK。 仔犬の排泄の前兆を見逃すことなくサークル内に抱いて入れてさせます。 経験では2、3日で、仔犬が飼い主を見てサインを出すようになります。 この仔犬の排泄作法の学習は1週間で終了。 2週目は、飼い主は手を抜かずにそれが後退しないようにします。 3週目以降は、<させて褒める>の継続期。 これは、1歳まで続きます。 ポイント1は、「ワン・ツウ」などの号令をかけること。 ポイント2は、「グッド・グッド」と十分に褒めること。 なお、4ヶ月目までは夜中に起きるか寝る場所を同じにするかの2拓。 これは、2、3ヶ月という仔犬の幼さを考慮すると止むをえません。 <仔犬の排泄の前兆を見逃すことなくサークル内に抱いて入れてさせる> 前提1、これは、当然にケージ閉じ込め飼いをしないことが大前提。 前提2、仔犬に対する目配り・気配り怠らずに世話することも大前提。 この前提が前提でないとしたら、およそトイレの躾は不能。 最悪の場合は、ウンチ遊び、シーツ遊び、食糞が日常行動として定着。 *留守番が不可避な場合、どのように工夫すべきか? *ワンルームと狭い居住環境だと、どのように工夫すべきか? これに関しては、明確に質問されていないので割愛します。 が、要は、その場合も回答の精神を具現化すれば良い訳です。

cherrylemon
質問者

お礼

Husky2007さん ご回答有難うございました。 参考になりました。あせらず、少しづつ訓練したいと思います。

関連するQ&A