- ベストアンサー
簿記2級
お世話になります。 簿記2級は学校に通って取るのと通信講座でとるのではどっちがいいですか? 私は自分の時間もほしいので通信講座がいいと考えています。一応一年前に3級を受験しました。3級でも結構苦労したのを覚えてるのですが、高得点で合格できました。 2級は工業簿記が入ってくるので一人でやるのは厳しいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は夜間でも時間が取れれば、経理学校へ行くことを勧めます。 2級は通信で独学でも受かるとは思いますが、それはその人の意欲次第の所が多くあります。 どうしても通信教育は本人の意欲が維持できないと適当になる恐れが大です。添削問題もテキストを見ながらでも書けてしまうので、いい加減にないがちです。 その点学校はクラスの仲間の勉強具合が判りますし、そこに行くだけでもモチベーションが維持できます。模擬試験は大変良い練習になります。 強固な意志をお持ちの方は通信でも結構ですが、普通の人には学校はお金を出すだけの値打ちはあると私は思います。 工業簿記も学校へ行けば初めてでもそれほど難しいものではないでしょう。 一生使える生きる資格なのですから、多少のお金と時間は惜しまない方が賢明です。
その他の回答 (2)
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
> 簿記2級は学校に通って取るのと通信講座でとるのではどっちがいいですか? 私の経験で言えば、日商2級までは通信教育で十分。 下に少し書きますが、私は「工業簿記」の方が好きですし、2級工簿は簡単に覚えられました。寧ろ、2級商簿がつらかった。 > 3級でも結構苦労したのを覚えてるのですが、高得点で合格できました。 それはおめでとうございます。 > 2級は工業簿記が入ってくるので一人でやるのは厳しいですか? ご質問文に書かれている「工業簿記」は、『狭義の工業簿記』と『原価計算』に区別されます。 狭い意味での『工業簿記』 製造の各段階ごとに勘定科目の振替に違和感を覚えなければ、商簿4級よりも簡単。 私は、原価計算より先にこちらを勉強したので、「工業簿記」の方が好きですね。 『原価計算』 どの原価計算方式を問われているのかと、それぞれにおける計算の手順(配賦・仕掛品の評価)を理解できないと、『どうして問題2「等級別総合原価計算」ではこんな計算式が出てくるの?問題1「個別原価計算」ではこんなこと聞いてこなかったよ~』の世界。 もし時間と気持ちに余裕があれば、2級工簿を勉強する合間に『原価計算基準』を軽く読むと良いです。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
一長一短があります。 自分の時間もほしいので通信講座がいいのであれば、通信でも充分いけます。 工業簿記があっても一人で学習できます。
お礼
参考になりました。 実際学校行くのが1番良いですよね! 後は、自分の自由や時間を削ってでも二級は価値があるとわかりました! ありがとうございます。