- 締切済み
現在、主人と離婚協議中です。子供たちは色々あり、主人が引き取ることにな
現在、主人と離婚協議中です。子供たちは色々あり、主人が引き取ることになりました。2人います。 その際、当面はこちらが養育費を支払う形になりますが、もし将来的に私が再婚をした場合(予定はありません)その時も、養育費は支払わなければならないのでしょうか?収入がゼロになっても、相手の収入に応じた養育費をもらうといわれてますが、相手も関係あるのでしょうか? それと、今回離婚をしたら、今住んでいる家に主人と子供たちは住み、私は出ていきます。家財道具一式はすべておいていきます。私はすべて一から買いそろえる形になります。今の収入は主人は年収750マンほど、私は120マンほどです。生活をするだけでも大変なのに、最初から養育費を払わなければなりませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#136967](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#136967
回答No.2
質問文のことを含めて決定するのが離婚調停や離婚裁判だと痛感します。 ここに質問されるのではなく、離婚協議での中でのみ回答は出ることです。
![noname#131426](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#131426
回答No.1
それも含めて協議するんじゃないの? 弁護士などを交えて協議した方が良いんじゃないの? で、こじれたら、調停、裁判と進みます。