- 締切済み
生意気で反抗的な部下
生意気で反抗的な部下 を雇ってしまって困ったものです。 ある大企業のグループ会社の管理課の課長を務めております。 親会社にはもちろん法務部があるのですが、当社はグループ企業で 規模が多少小さいので課内に一人法務の担当がおりまして、30年来法律の 仕事をしたベテランが退職しました。 ついては、某名門大の院卒を雇いました。 ところが、その新人の下記の素行で非常に困っています。 1.採用が決まったとたんに茶髪に豹変。 恥ずかしくて外のクライアントのもとへ出せない。 (本人いわく、個性とのこと。また、課内の女性たちにはなぜ 指摘しないのかと食って掛かる始末。 確かに親会社の方針として髪(皮膚)の色、 人種等で差別をしてはいけない規定があるが、 チャラチャラしている印象は顧客に対して不信感をもたせるので 自分の部下にはしてほしくない。) 2.基本的には素直であるが、上司からの指示でわからないこと 納得のいかないことがあれば、質問の嵐、自分の立場をわきまえない上から目線の 態度。 評価できる点は、海外の留学経験があったらしく、ぬきんでた語学力(英語)を有すること。しかし、困ったことにまだ社会人として抜けていることが多い。 当社の子会社の事情を理解しておらず、親会社の上司から言われることは すべて取り入れようとする。(子会社では運用しにくい業務なども勝手に合意する。) また普通に注意することもあるが、下記のようにちょっときつい注意になると 露骨に不快な表情を見せて不貞腐れる始末。 「そんな浅はかな考えでよく~ができるね。」 「(報告の内容が幼稚な時に)それでもXX大学を出たのか。」 「(メールの文章が上から目線だったり、内容がはっきりしない際はその旨を返信 宛先:部下 CC 部下より送付された者全員。」 加えて下記のようないいわけ。 ・ここまで調べたが、そのほかは前任者から引き継いだわけではないから これ以上わからない。 ->「私:こういう方法で調べたのか?」 ->「部下:これ以上やるとこれこれをやる時間がないから不備があるなら教えてほしい。」 上記のような、あまりにも反抗的な態度で不適切な態度をとったため、、部100人くらいいる中でどなり散らしてしまいました。これは、さすがに本人も落ち込んでいましたがね。 しかも現在は、自身の素行が原因とは知らずに課内の女性たち、先輩を敵に回してしまっています。気付かないのだろうか…? 最近の子は我慢が足りず、ひと昔前であれば上司からの叱咤激励であるような の言葉も、真に受け反抗的な態度をとる若者が多いように思います。 このような上司-部下の立場をわきまえておらず生意気で子供のような 部下を今後どのように指導していくべきか悩んでおります。 部下をお持ちの皆様知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TOTOKEKKO
- ベストアンサー率27% (44/160)
- TOTOKEKKO
- ベストアンサー率27% (44/160)
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)