• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験英語の問題集・勉強法)

大学受験英語の問題集・勉強法

このQ&Aのポイント
  • 大学受験のための英語勉強法と効果的な問題集について紹介します。
  • 英語長文問題集と文法・絵図問題に対応できる教材の探し方について解説します。
  • 模試の結果を反映させるための効果的な勉強法や問題集の活用法を紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karlkg
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.3

文法問題集だけを2冊ほど徹底的にやりこんだ方がよいでしょう。とりあえず(英語科目の中で)他の事は気にせず、1ヶ月かけて文法問題集を暗記するぐらいやりこむべきですね。通学や就寝前などに単語やリスニング勉強はするようにして、あとは文法に時間をさく感じですね。 文法を網羅した後に読解や並べ替えをやってみると驚くほど意識が変化すると思います。模試で点数取るにも、会話するにも文法力は不可欠ですから。6割文法、2割単熟語、2割がリスニングという配分で取り組めばよいかと思います。 もし受験される大学に英作文があるとなると、ちょっと時間的にきついでしょうね。これはアウトプットの勉強なので、2倍以上の努力と時間が必要とされますから。 全解説頻出英文法・語法問題1000 と(必要なら)頻出英語整序問題850 は高校3年分を一応網羅してますので一見の価値はあります。英熟語1000では会話熟語(リスニング対策)も一通り学べますよ。 参考にしてみてください。

piercer
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 文法問題集はやっぱり避けられないんですね; 教えていただいた「全解説頻出英文法・語法問題1000」やってみようと思います。よく聞く「英頻」というのですよね。 英語の勉強の仕方や、時間のかけ方、細かくアドバイスくださって本当にありがとうございます。ぜひ今日から実践してみます。 志望校は中堅大で、英作なしの全問マーク式なので時間はまだあると考えても大丈夫なのかな…と;; でも2倍以上の努力と時間をかけて取り組みます☆! 文法をおさえて並べ替えの点数は確実にものにできることを夢見て頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問者さんの場合、まずは基本に戻ることが大切だと思います。高校の教科書を何度か読みこなすのが良いでしょう。もちろん内容をきちんと理解してください。繰り返すうちに単語や文法も覚えますし、読解力も身に付いてきます。教科書の単元ごとに用意されている文法問題もしっかり覚えて下さい。既に一度学習している部分ですので、効率の良い勉強法だと思います。学校の教科書の内容をしっかり定着させるだけでもずいぶん効果があります。

piercer
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。 希望している大学は、学校の先生曰く「教科書を9割会得」できればいいとのことでした。。 ということは、politenessさまのおっしゃるように、教科書を繰り返すことが手っ取り早くて確実ですね; 諸事情で今年まだ英IIを履修中なので英Iの教科書しか総復習をかけていないのですが、時間もないので今月中に英IIの教科書を「読みこなす」ことを目標にしようと思います。 ありがとうございました。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

(0)高校用の文法書の基本例文がすべて 正確によめるかチェックしましょう。 (1)高1教科書レベルの長文教材1冊をまず、 「正確に」訳せるようにしましょう。 少しでもごまかさないこと。 (2)簡単な構文集を用意して、 英文を読みながら意味がとれるようにしましょう。 また、和訳文をみて、 英文を言えるようにしましょう。 (3)英文を頭から読めるようにしましょう。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essay.htm (4)センターレベルの長文教材1冊を、 正確に訳せるようにしましょう。 --- このへんができないうちは 「長文についてる設問」なんて解く必要ないです。 まったく意味がないので。

piercer
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 教科書に準拠している参考書で基本例文が正確に読めるかチェックしてみました。(0)はクリアできています。 しかし(1)になると英Iの長文レベルなら読めるのですが英IIの範囲が入ると部分的にできないところがたくさんあることに気がつきました。「少しでもごまかさない」というお言葉に納得しました…。 (1)の段階をクリアしてから、今持っている簡単な構文集に取りかかってみようと思います。 (1)~(3)がとんでいるのに(4)に手を出してはいけなかったみたいですね。。 ありがとうございました。

関連するQ&A