• ベストアンサー

適応障害で休職、退職後の保険の事で・・・

適応障害で休職、退職後の保険の事で・・・ 現在、適応障害で休職していいます。今週中に退職手続きを行おうと考えています。 保険について質問です。私は結婚しているので (1)現在の保険に任意継続 (2)国民保険 (3)夫の扶養に入る の選択があります。。。 現在の担当医師の見解はまだ労務不能の状態です。 主人の扶養に入るのには今年は130万円以上の収入があるのでできないと思うのですが。。。 どのような手続きを行えばいいのでしょうか・・・・。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

>傷病手当の申請は今週になってから手続きをしました。 在職中に傷病手当金を受給して 退職後も継続して受給することになれば 雇用保険の失業給付は受けられませんよ。 働けないから傷病手当金を受け取っているのであって 失業給付は働ける人で職が無い人に支給されるものです。 従って 貴方が将来働けるようになってから 求職する際に失業給付が受けられるように 受給期間の延長申請の手続きをしなければなりません。 傷病手当金の一日当たりの受給額が3,612円以上の場合は 健康保険の被扶養者にはなれませんので 国民健康保険または任意継続保険に加入する必要があります。

KUUUU3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私の場合は、3,200円/1日になりそうです。 なので扶養には入れそうです。 退職後の傷病手当の給付が終わってから失業給付のしたいので延長の 問い合わせを行ってみます。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

どれでも可能です。 健康保険の扶養というのは 所得税の様に1月1日から12月31日というような基準日がありませんから 無職になって雇用保険の失業給付も受給しなければ扶養に入れます。 国民健康保険は市町村役場の国保年金課のような部署で加入手続きをします。 任意継続は社会保険事務所に行って任意継続の手続きをします。 負担する金額は 健康保険の扶養の場合はゼロですね。 国民健康保険と任意継続は 去年の所得の額と直近の標準報酬月額によってきまるので 計算しないとわかりません。

KUUUU3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 健康保険の扶養に入る方向で手続きを行おうとおもいます。 この場合の失業給付ができないのですね・・・。 国民健康保険の給付金額は保険年金科に問い合わせてみます。 ありがとうございました!

回答No.2

僕は鬱で8ヶ月間、仕事を休職しました。 この間、No1の方が仰っているように、 傷病手当を頂いていました。 給与の6割でした。 退職はいつでも可能なので、 ひとまず休職を続けて、 傷病手当を頂きながら、 今後のことをゆっくりと 考えては如何でしょうか。

KUUUU3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院の先生と相談し、ストレス+恐怖で復職ができないのであれば 退職し休養したほうがいいとのことでしたので退職を選ぶことにしました。 会社の総務とのやり取りや店舗の看板やストレスの原因となった上司と同じ車種を見るだけで 吐き気や頭痛がするので「もう出社しなくていいんだ」と思えると考えています。 何も考えることができず、今週になって傷病手当の手続きをしたので審査待ちといった段階です。

  • kame1653
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

まず、扶養は年明けに考えるとして、わたしも体調不良で、休職から退職をしましたけど、「傷病手当」なる手続きはされていますか?ずいぶん以前に手続きしたので、記憶があやふやで申し訳ないのですが、連続して4日以上休み、医者が「労務不能」って診断し、休職したら、現加入(お勤め中だから社会保険ですよね)の保険から「傷病手当」として、月給の6割り位はもらえると思います。 ただこれは半永久的ではなく、年数も決まってたし、申請の都度、医者に書類を書いてもらう必要があります。 もし、これを貰われているならば、期間中は社会保険の方が良いのでは?

KUUUU3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 傷病手当の申請は今週になってから手続きをしました。あとは審査を待つといった段階です。 退職しても、保険を解約しても傷病手当の受給は可能ということです。