- 締切済み
英語でよく「s o v c」などの略称が出てきますが、なんという意味な
英語でよく「s o v c」などの略称が出てきますが、なんという意味なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kk0578
- ベストアンサー率46% (51/109)
英語の文には主に5種類の文があります。 これを5文型といい、英語の文で5文型のどれかに分類できない文はありません。 まず、 S:主語、V:動詞、O:目的語、C:補語、M:修飾語 文の要素とは、上のSVOCのどれかです。副詞はMにしかなれません。 そして、5文型を紹介します。 [第1文型] S+V~:主語+動詞からなる文です。 e.g.1, There is a dog under the table. この文は M V S M となります。 副詞はSVOCにはなっていませんね? [第2文型] S+V+C~:主語+動詞+補語~となります。 見分け方は、S=Cになっているかどうかです。 e.g.2 she is Kumi.「彼女はクミです。」 S V C She=Kumiになっていますね? [第3文型] S+V+O~:主語+動詞+目的語~となります。 この場合、S≠Oです。 e.g.3 She plays soccer.「彼女はサッカーをします。」 S V O 彼女はサッカーではないので、Oとなります。 [第4文型] S+V+O1+O2~:主語+動詞+目的語1+目的語2 見分け方は、O1≠O2 e.g.4 She gave you this present.「彼女はあなたに、プレゼントをあげました。」 S V O O 「あなた」は「プレゼント」ではないので、O1、O2となり、第5文型にはなりません。 [第5文型] S+V+O+C~:主語+動詞+目的語+補語 見分け方は、O=Cとなっていることです。 e.g.5 She named this dog Pochi.「彼女はこの犬をポチと名付けた」 S V O C イヌ=ポチ なので、O,Cとなります。 このように、文の単語単語のもつ要素(S,V,O,C,M)が文の要素です。 分かりにくいと思いますので、下記を参考にしてください。 http://www.eibunpou.net/01/chapter1/1_2.html http://www.geocities.jp/catalysttm/grammar.html 高校でみっちり学習するので、中学生の方であれば、さほど気にする必要はありません。 しかし、今のうちに文型を身に着けておくと、後が大分得です。 e.gの文の下に、S,V,O,Cとつけましたが、これを文の構成要素と言い、これを今のうちにつける訓練をしておけば、高校に入ってからも楽ですし、中学校の間でも、実力が上がると思います。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
S:subject 主語 V:predicate verb 述語動詞 O:object 目的語 C:complement 補語 M:modifier 修飾語 本来,用語の使い方としては 主語・述語なのですが, 英語の場合,述語になるのは動詞だけですので, 単に verb で「動詞」とすることが多いです。 名詞・形容詞・副詞・動詞などの品詞に対して このような SVOC を文の要素といいます。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
S: subject 主語 V: verb 動詞 O: object 目的語 C: complement 補語