• 締切済み

水子供養について

12週目での流産でした。 水子供養というのは具体的にはどうしたらいいのでしょうか?  何回忌みたいなものや、仏壇に何かを祀ったり、 毎年お坊さんにお経を頂いたりするのでしょうか?  とりあえず、菩提寺へ行って、流産で水子供養をと言って お経を頂いてきましたが、その後はどのようにすればいいのか 分からなくて困っています。

みんなの回答

  • takiyan
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.4

水子と出産後の子どもと「命」の違いがあるのだろうか?という問題だと思います。今は満年齢で歳を数えるから生まれてきたときは0歳ですよね。でも本来日本の文化としては生まれてきたらもう1歳(数え年)でした。これは胎内でも受精したときから「命」が始まるという考えなのでしょう。満年齢は胎内にいる場合は、「命」と認めず親の都合で処分できるようにする為の極めてエゴな制度と思っています。(母体への影響を考えて何ヶ月以後は堕胎はだめ!ということはありますが)。私としては「命」に変わりはないという考えですから、水子という発想はしません。私の子どもが残念ながら亡くなってしまった。という考え方です。したがって子どもが幼くしてなくなった場合と同じ対応をお勧めします。

  • takiyan
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.2

水子と出産後の子どもと「命」の違いがあるのだろうか?という問題だと思います。今は満年齢で歳を数えるから生まれてきたときは0歳ですよね。でも本来日本の文化としては生まれてきたらもう1歳(数え年)でした。これは胎内でも受精したときから「命」が始まるという考えなのでしょう。満年齢は胎内にいる場合は、「命」と認めず親の都合で処分できるようにする為の極めてエゴな制度と思っています。(母体への影響を考えて何ヶ月以後は堕胎はだめ!ということはありますが)。私としては「命」に変わりはないという考えですから、水子という発想はしません。私の子どもが残念ながら亡くなってしまった。という考え方です。したがって子どもが幼くしてなくなった場合と同じ対応をお勧めします。

  • takiyan
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.3

水子と出産後の子どもと「命」の違いがあるのだろうか?という問題だと思います。今は満年齢で歳を数えるから生まれてきたときは0歳ですよね。でも本来日本の文化としては生まれてきたらもう1歳(数え年)でした。これは胎内でも受精したときから「命」が始まるという考えなのでしょう。満年齢は胎内にいる場合は、「命」と認めず親の都合で処分できるようにする為の極めてエゴな制度と思っています。(母体への影響を考えて何ヶ月以後は堕胎はだめ!ということはありますが)。私としては「命」に変わりはないという考えですから、水子という発想はしません。私の子どもが残念ながら亡くなってしまった。という考え方です。したがって子どもが幼くしてなくなった場合と同じ対応をお勧めします。

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

あなたの家の宗派は何ですか? 出来れば同じ宗派のお寺にいってアドバイスを受けた方がいいでしょうね。 お墓があるのならそのお寺に相談した方がいいです。

関連するQ&A