• ベストアンサー

なぜ、南海高野線の17mの車両(特急を除く)は2扉なのでしょう?3扉の

なぜ、南海高野線の17mの車両(特急を除く)は2扉なのでしょう?3扉のほうが、山間部以外では乗り降りしやすくて使い勝手がいいと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21382)
回答No.3

>3扉のほうが、山間部以外では乗り降りしやすくて使い勝手がいいと思うのですが。 山間部はカーブがきついので「中央のドアから落っこちる」んです(阪神御影で経験アリ)。よく見ると2つのドアは台車の真上に設置されていて、「カーブでの影響を最小限」にしている事が分かりますよ。それほど「橋本から先の山間部のカーブはきつい」んです(阪神御影よりきついカーブもある)。 ただ、確かに橋本以北では2ドアの電車が使いにくい事も確かなので、先のダイヤ改正以降は「高野山に直通する急行」の本数を最低限に抑えて、それ以外の電車は橋本折り返しにしちゃいました。余った2ドアの電車は南海本線で乗客の少ない各駅停車に使ってます。 ちなみにあの2ドアの電車は、ドアの数以外に「物凄い急こう配でも頑張れる」ような特別設計の電車で(だから騒音がでかいんです)、橋本までの4ドア車と連結できないようになっています。橋本から先の線路は、特別仕様の電車を要求するほど勾配も急なんですよ。

true1002
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、なるべく17m車は橋本以南に閉じ込めておくくらいしか、対処法がないのでしょうね。 17m車を南海本線の普通に使っていますが、客が多いと使いにくそうですね。 >2つのドアは台車の真上に設置されていて カーブにあるホームで、隙間の最大幅が最も狭いのが台車の上ということなのですね。

その他の回答 (2)

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.2

3扉にすると… 【メリット】 ・乗降時間が短くなる。 【デメリット】 ・座席が少なくなる。 ・冷暖房の効率が悪くなる。 ・ドアそのものの費用や、維持費がかかる。 17m車の運用では上記の【メリット】が活かされる機会が少ないからでしょうかね。 都市部の20m車では4扉にしても、【メリット】>【デメリット】なのでしょうけど。

true1002
質問者

お礼

答えてくださったことはありがたいのですが、このメリット、デメリットは、どこの路線でも言えそうな気がします。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

通勤電車ほど人の乗り降りが少ないので2扉で十分なんでしょう。南海本線でも昼間は2扉走ってますね。

関連するQ&A