• ベストアンサー

南海高野線について

南海高野線を利用していて気になったのですが これほどの営業距離、利用客、駅数でこれほど 高架駅が少ない路線はこの高野線以外に他にありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.3

まず、高野線に効果駅が少ないのは特殊事情が多くあります。 1.大阪市内の大半は厳密に言うと「高野線」の区間ではない 高野線の電車としては難波₋橋本₋極楽橋と運転されていますが、このうちの難波-岸里玉出は厳密には南海本線の区間で、高野線の電車が南海本線に乗り入れている形となっています。高野線の高架駅・区間はこの区間のみですので、統計などによっては「高野線には高架駅がない」ということにもなります。 2.大阪市内を外れると郊外区間が多く、末端は登山鉄道といっていい山岳路線である。 従って、まずは都市部から深刻になった踏切の問題が高野線では深刻化されなかったわけです。郊外部は近年都会より車が増えていますが、そういう場所では道路ごとに立体交差で線路を超えるほうが安上がりのことが多く、路線や駅を高架にする必要もなかったのかもしれません。ちなみに鉄道の高架化は、道路の予算で工事を行いますので、自治体側の予算に余裕がなければ高架化工事は行われませんし、道路を高架化するほうが安いなど有利な条件が多ければ鉄道の高架化は行われません。 3.第2の都会堺市の立地条件 堺市内には高野線の他南海本線、阪和線などの電車も走っています。 で、市内の繁華街は当初は海側、それが次第に内陸に進み、現在は高野線堺東駅周辺に進んでいます。しかし、高野線が一番山側にあるので、これを超えての繁華街化は進んでいません。このため、堺市内の高野線は他の路線ほど高架化の必要性が薄いのです。必要があればまずそれより海側の阪和線を何とかすることでしょう。 で、質問の答ですが、高架駅の少ないのは、同様の条件がある路線となり、例えば近鉄南大阪線は大阪市内を除けばあまり高架駅はありません。(高野線ほどではありませんが)大阪市内などの大都会を直接経由しない路線という点では、阪急千里線も起点の天六が地下駅であるほかは高架駅がなかったはずです。(現在中間の淡路駅が高架化工事中です) というか、阪急京都線も梅田付近と高槻付近を除けば高架なんてありましたっけ? 東京近郊では東急、京王、西武、東武東上線、相鉄など高架が意外と少ない(しかも都内の起点側が意外と地平)路線は多数あります。

tapiokakun
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#242220
noname#242220
回答No.2

平面交差(踏切)を無くす為に多くの路線が高架に成っていますが、 普通に存在してます。 その昔の鉄道路線はすべて平面交差です。 車の利用が増えて廃止、高架になっています。

tapiokakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

関東なら幾らでもあって、西武新宿線とか、京成本線、東武鉄道野田線。 名鉄瀬戸線、各務原線。

tapiokakun
質問者

お礼

この駅名面白いですね

関連するQ&A