• ベストアンサー

セグメントの仕組み

セグメントの仕組み 1つの周波数帯域6MHzが13のセグメントに分かれている。その6MHzを13に分けると言う意味が分からないのですが。 周波数帯域とはヘルツで、波のことですよね。周波数を変えるとは波の間隔を変える事ですよね。周波数を13種類にするんだったら、間隔の違う波を13種類にするで分かるんですけど。6MHzを13に分けてみたり、1セグメントだけを受信できれば、12セグメントを同時に受信できたりと一体どういう仕組みなのか全く分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.2

6MHzというのは「帯域」です。(実際は5.572MHzですね) >周波数帯域とはヘルツで、波のことですよね。 ちょっと違いますね。周波数帯域はある中心周波数の受け持つデータ領域です。 道路の幅が広ければある一瞬で区切ったとき同時に走れる車の台数は狭い道路よりも多いですよね。 これと同じで、ある周波数(これをキャリア=中心の搬送波)にデータを送るための幅を持たせています。 >周波数を変えるとは波の間隔を変える事ですよね。 それは位相変調か周波数変調(FM)ですね。 先に書いている「周波数帯域」と「周波数」を混同してらっしゃいますね。 例えば 放送周波数(キャリア=搬送波周波数)が80MHzのFMほうそうがあるとします。 この放送局の中心周波数(公称周波数)は80MHzです。 いま褒章であなたが100Hzから150KHzの範囲の歌を披露しているとします。 150KHzから比べると100Hzは無視できるのであなたの歌声は150KHzの幅があることになりますね。 そうするとこのFM放送の電波は80Mhzを中心に7.5KHz低い79.925MHzから80.075MHzの幅持った帯域を瀬乳することになります。 この場合「周波数帯域」は15KHzとなります(普通のFM放送はこんな感じです)。 この周波数帯域内にデータが詰まっているわけです。 デジタルなので先の解説とは違う概念でデータを詰め込みますが フルハイビジョンやデータ放送やその他の付帯情報を決められた周波数帯域(幅)で送るには それぞれをある方法で「圧縮」し詰め込んだコンテナとして送り込むわけです。 つまり60m幅の道路を超大型トレーラーで運ぶ(中の荷物を一気に取り出して展開するのは大変と思いません?)のではなく 車馬の狭いトラック13台を平行に並べて走らせて到着したら必要な荷物を個別に取り出し組立(同時に)したほうが効率が良いと思いませんか? その中の1台のトラックの中身がワンセグ放送用の分解した荷物なのです) 尚、これは概念ですから実際のデータの扱い方法とは違いますけれどね。

ha5050
質問者

お礼

周波数帯域とは情報を持った幅と言うことで、周波数が低いとは波の幅が狭くなることですね。 それと、情報を平行に送らせる方法がよく分かりませんでした。

その他の回答 (3)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.4

すみません 引用で消し忘れた部分が先の回答の最後に張り付いてしまいました・・無視してください。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.3

>周波数帯域とは情報を持った幅と言うことで、周波数が低いとは波の幅が狭くなることですね。 波の幅とは? 意味がわかrません・・・波の始まりから終わりの一振幅を「波長」といいます。 あえて波の幅を推測しても、周波数が低くなる=あなたの言う「波の幅」は広くなる のですが・・・・ 波長は光の秒速を求める周波数で除したものです。 地デジの周波数(UHF放送)は470MHzから770MHzですから 波長は約64cmから約39cmとなります。(13CHから62CH) 300MHzの帯域を50CHで使うので1CHあたり6MHzということになります。(実際は5.572MHz・・ この理由は考えてみてください) アナログ放送の場合もこの帯域は同じなのですがアナログは(それでも本来はモノクロ放送用の帯域なのですが)連続的な信号変化を必要とするため 映像信号は中波ラジオと同じAM(振幅変調)を使用しています。 AMは搬送波を中心に移送の違う側波帯を生じるためかなり効率が悪いのですが 先人の工夫でアナログ的な圧縮(QAM=数学の世界)を行って補っていました。 デジタルは圧倒的な情報量を送ることができるのはこれまでのアナログ変調を使用しないからです。 この辺を解説すると長くなるので省きますがある一定の短い時間に1と0の数値の組み合わせをまとめて送るのです。 したがって情報を送る信号をお駒真紀本数に分けて目的別に送るころができるのです。 信号のやり取りには時間の概念が大切です。 ワンセグ受信機は地デジ放送の13セグメントのうち中央の1セグメントを(の部分を)受信している訳です。 本来ほかの12こを合成した放送がフルセグメント(ハイビジョン対応)のデータを1セグメント(12分の1)で表現するのですから何かを犠牲にしないと表現できないことがお分かりいただけると思います。 ものすごくわかりやすく言えば6MHzの幅の中にそれからはみ出さないように帯域の狭い13の電波が出ていてその中の1本を受信するということになりますね。 それと、情報を平行に送らせる方法がよく分かりませんでした。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-1seg.html 上記中央部の「ワンセグの概念」をお読みになって下さい。

関連するQ&A