ベストアンサー メロディー「ライ ララ ライ♪」を、英文にするなら皆さんはどんなふうに 2010/10/07 20:27 メロディー「ライ ララ ライ♪」を、英文にするなら皆さんはどんなふうに訳してみますか? 出来るだけ多くの訳、回答が見たいです。 ちなみにこのメロディーは何の音楽でもありません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lowrider_2005 ベストアンサー率40% (1520/3748) 2010/10/08 10:39 回答No.1 サイモンとガーファンクルの「The boxer」風であれば、 「Lie la la lie ... 」 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A ライ麦畑でつかまえて キャッチャー・イン・ザ・ライ 野崎孝氏の訳の『ライ麦畑でつかまえて』と村上春樹氏の新訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 皆さんはどちらの訳が好きですか? またその理由も聞かせていただけませんか? 東京ドームの巨人戦でイニングの間に流れるシャララララ~♪ララ~ラララ~ 東京ドームの巨人戦でイニングの間に流れるシャララララ~♪ララ~ラララ~♪っていうメロディーの歌の曲名が知りたいんです、ちなみに女性ですよろしくお願いします♪ ミキハウスかララちゃんランドセルで悩んでいます いよいよ2008年モデルも発表の時期となってきました。 我が家にも来年一年生になる娘がおり、ランドセルについて考え始めています。 私的にはミキハウスかララちゃんのランドセルにしようと思っているのですが、これらをお使いの方、傷や型崩れなどの耐久性、また見た目など使い心地はどうでしょうか?ミキハウスの早期販売だと来月から開始してしまうので、ララちゃんの現物と背負って比較することが難しく、悩んでいます。 ミキハウスのクラリーノエフとララちゃんのベルビオ5という素材の違いもイマイチわかりません。 またミキハウスの中身は布ですか?ビニール製で水拭き可能なものでしょうか? どんな情報でもかまいませんので皆様のご回答お待ちしています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 皆さは音楽嫌い人をどの様な風に思いますか? 皆さは音楽嫌い人をどの様な風に思いますか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 コードからメロディーへ ギターをやっていますが、音楽理論のことは全く分かってなく、知りたいと思っています。タイトルにありますがCとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか?また作曲するときにコード進行に何か理論みたいなものがあるのでしょうか? キャッチーなメロディ 最近歌作ってますけど、売れない気がします(そもそも売ってませんが) 自分の表現したいこと表現できるならそれで十分かもしれませんが、 学校卒業したら自分でレーベル立ち上げてちまちまやっていこうと思ってるので、個性的すぎるのもどうかなと。 俺は昔から、周りにマニアックだの二流だ三流だ言われるバンドの曲ばかり聞きます。 音楽性がどうのこうのじゃなくて、人間くさくて、味があるのが好きだからです。 で、話はそれましたが、キャッチーなメロディ、フレーズ、コード進行、伴奏など 何か無難な決まりみたいなものはあるのでしょうか? とりあえず春にリリースする曲名は「桜」にしとけ みたいな感じで。 私自身、これから色々オリコンの上位から漁って行こうと思いますが、 音楽をしてる皆さんからしたら、「無難な一時的な曲を作れ」といわれれば、 どういう風な心構えで曲をかきますか? 最近質問ばかりですが、よろしくおねがいします。 メロディーコールやEZ待ちうた 携帯電話のサービスにメロディーコールやEZ待ちうたがあります。味気ない呼び出し音の代わりにメロディが流れるサービスですが皆さんは呼び出し音よりメロディーが流れた方がやはり心地よいですか? とりあえずわしの場合はアップテンポなメロディーが好みなのでスローなメロディーだと待たされてる感が増幅されるようで逆にイライラして、むしろ呼び出し音の回数を数えてる方がスッキリするくらいだったりします。 そういう訳で人によって心地よく感じる音楽は違いますので半分自己満足の為に毎月料金を払うのは馬鹿らしいと考えています。 が、しかしなにぶんへそ曲がりの偏屈じじいですから世間一般の皆様とは感覚がズレているのかも知れないとこのアンケートに至りました。 ・メロディコール、EZ待ちうたは呼び出し音より心地よいですか? ・メロディーによって心地よさが違う場合どんなメロディーが良いですか? よろしく回答お願い致します。尚、これから所用で出掛けますので補足やお礼がタイムリーに返せないかも知れないことを最初にお詫び申し上げます。 メロディについて メロディについて質問なのですが、メロディとは主旋律の事ですよね。 メロディ=旋律(歌) コード=伴奏 アルペジオ=ベース音、コード(和音)、メロディ だと思われますが。 ここからがお聞きしたい事なのですが、耳コピをする際に私の場合は まず歌っているメロディを頭に残して、唄いながらギターを弾いて 伴奏していくのですが、コードからメロディは見つけ出せるでしょうか? 例えますと、ラララ~ラララ~ラララ~♪ というメロディ(歌)があるとします。その歌を歌いながら伴奏を つけていくやり方でコピっているわけですが、現状としては そのままラララの部分の音がわかりません。 伴奏と同じように一音一音確かめていく方法しかないのでしょうか? スケール(音階)の場合はコードを押さえるという形も変わってくると 思うのですが・・・ わかりにくい質問ですが、簡単にいいますと 自分はコードから耳コピしています。 メロディからコピるにはどのようにすれば良いのでしょうか? また、コードからメロディは割り出せますか? という事です;; どなたかご回答の程、お待ちしておりますm(_ _)m いいメロディが浮かんできたのに、それっきり・・・ こんにちは。バンドを組んで作曲したいと思っている中2です。 この間、適当に頭の中でメロディを歌っていたら、いいメロディが思い浮かんで、そのままサビの最初ぐらいまでいい感じに浮かんできました。 だけど授業中だったし、絶対音感もなくて鍵盤のどの音かも分からず、メモをとることもできずにそのまま忘れてしまいました。 授業中に曲のことを考えるのも悪いのですが、自分の中で結構いいと思ったので、すごくもったいないことをしてしまったなと思います。 それに、それ以来自分で「これはいい!」と思えるメロディが浮かんでこないので私には才能がないのではと思ってしまいます。(よし、これから作曲するぞ!と思っていざ作曲しようとすると全然浮かんでこないのです。浮かんだとしてもださいメロディばかり浮かんできます) 私には本当に才能がないのでしょうか?あのときに浮かんだメロディはまぐれだったのでしょうか? ちなみにそのメロディが浮かんだその前も後も、作曲経験なしです。 ごちゃごちゃしてて読みづらいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 似たメロディーだな、と思う事は頻繁にあるものですか? 似たメロディーだな、と思う事は頻繁にあるものですか? たくさん歌があるので似たような歌があるのは不思議でもないと思うのですが 最近、家族が、好きな番組が発売した音楽CDをよく聴いていて、私も耳に入ってくるのですが… その中の歌で、聞き覚えのある似たようなメロディーがあります ちゃんと数えたわけではありませんが 1曲ではなくて、4曲くらいあった気がします 私の好きな作品のイメージアルバムの中の曲のメロディーに似ていて… 作曲してる人?が同じなのかも!と思ってもみましたが、CDが手元にないので分かりません 似たようなメロディーくらい珍しくないと思っていたんですが 似てるな、と思う事って頻繁にある事ですか? (盗作だとかそういう事ではなくて…) 個性的なメロディを書くには・・・ 中2です。 最近、坂本龍一さんの曲に感動して、私も作ってみたいと思うようになり、勉強をはじめました。 それで、今の時点で作れるものはあるのだろうかとピアノ(5オクターブ分ぐらいしかない電子ピアノですが)をいじってみたり、メロディを思い浮かべてみたりしてみましたが、どこかで聞いたことのあるようなものばかり浮かんできます。 楽譜は読めるのですが今までピアノも習ったことがないし、音楽にふれる機会といったら今入っている吹奏楽部や、家でCDを聞くくらいしかないので無理もないと思いますが、私の知っている音楽家たちや、ここの作曲のカテゴリでお答えしている方はみんな、「小さいときからピアノを習っていて、メロディはひとりでに浮かんでくる」という人が多くて、中2の今からでは手遅れなのではないかと心配になってしまいます。 どうやったら、個性的なメロディが浮かんでくるように(またはピアノをひきながら作れるように)なりますか?今からそういう作曲ができるようになろうという考えは甘いのでしょうか。 それから、「いろいろなジャンルをたくさん聴くといい」と言われますが、私は一応小さいときから三、四十年前~現代のポップスやオーケストラや、いろいろな曲を聴いてきました。やっぱり聞くだけではだめなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 日本人が好むメロディー ケツメイシの桜という曲を聴いた人が「これは日本人が好きな曲調だし、売れる訳だな~」と言ってました。 桜はいい曲だし好きなのですが、日本人が好む曲調とはどういうメロディーになるのでしょうか? 音楽の専門的なことは分かりませんが。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 作曲で似たり寄ったりのメロディーになる 皆様こんにちは、いつもお世話になっております。 すごく短い質問ですが、ボカロの曲を自分が作曲すると似たり寄ったりのメロディーになってしまいます。 そのせいで多者様のカバーしかニコニコにアップできません。 作曲できるお方は、どういうふうに勉強してメロディーを作ったりしますか? なるべくなら、おすすめの作曲本があれば、それも購入するつもりです。 よろしくお願いします。 メロディー(節)が付くと記憶力が上がる?? 続けて質問させていただきます。こっちはちょっとカテ違いな気もしますが、ちょっと他のどこで聞こうか思いつかなかったのでここで質問させていただきます。 音楽の歌詞って、メロディー無しで言葉にしてみると、得意な歌なのに途中で分からなくなってしまうってことないですか??けれども、メロディーがあると最後まで歌い切れることがある。また「ABCの歌」なんか何らかの記憶効果があるから、わざわざメロディーをつけてるわけですよね。 ここで質問なんですが、メロディーや節をつけると人間って記憶しやすくなるんですかね??また、どういったシステムなんでしょう??ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。 コードとメロディの関係について みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初心者のcheesyと申します。 ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。 (疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?) 下記の疑問点について教えてください。 (1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか? (2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか? それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか? (3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか? (右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。 音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても 上記に関する答えが見つかりません。 具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 cheesy メロディ付きメール 切磋琢磨している友人からメールが届きました 開くと メッセージがじわじわと表示されてきて やがてメロディが聞こえてきました これはメールサイズ18KBでファイルが添付されているわけでもありません これってどういう仕掛けになっているのでしょうか いよいよとなったら本人に頭を下げざるを得ませんが できたらそうせずに済ませられないか 皆さんのアドバイスをお願いいたします ちなみにWindows7、Windows Liveメールを使っています どうぞよろしくお願いします 知りたい曲があります。 よく、テレビなどで耳にする曲なのですが、 歌詞は聞いたことがないので存在しないと思います。 切ない感じで シャ~ララ、シャララララ、シャララララ シャ~ララ、シャララララ、シャララララ といった落ち着いたメロディーです。 この部分以外のメロディーは聞いたことがないので、存在しないかもしれません。 分かる方がいれば回答お願いします。 日本語を英文にしてください。 日本語を英文にしてください。 よろしくお願いします。 わかりました。伝えます。 皆はあなたの歌声が、美しくて優しくて澄んでいると誉めています。 そしてメロディーが、とても綺麗で素敵だと言っています。 理髪店にて、どういう風にみなさんは思いを伝えますか? 私は学生時代は短くバリカンで切ったりしていて、あまり床屋にいかなかったので、髪を切るときに、床屋さんになんていう風に表現したらいいのか良く分からないのですが、皆さんはなんて言っていますか? あいまいな言い方をしていたら「お前は自分の髪型をどうしたらいいのかも分からないのか!!」と怒鳴られたりしました。だから今は、上は7センチくらいで横は耳をだして後ろは一センチくらいにしてくださいと、言っています。 けれど、こんな言い方でいいのでしょうか?なんだか髪型の思いが伝わっていないような気がします。聞いている床屋も不思議そうに聞いている(と私が思い込んでいるのかもしれない)気がします。 みなさんは、なんて言って床屋にきってもらっているんですか?多くの意見を待っています。よろしくお願いします。 大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行 大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行に名前の名前を教えてください。 よろしくおねがいします。 GARNET CROW の 風とRAINBOW だったかな? という曲のサビの、6小節目最後から8小節目あたりまでの メロディとコード進行です。 似たパターンとしては、 昔のアニメ ルパン三世 のオープニング曲のなかでも 出現しました。 ・・・と記憶しています。。 質問者のレベルは、 楽典についても勉強した、吹奏楽経験者です。 おかしな質問かもしれませんが、 なんでも回答お待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など