• ベストアンサー

コードからメロディーへ

ギターをやっていますが、音楽理論のことは全く分かってなく、知りたいと思っています。タイトルにありますがCとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか?また作曲するときにコード進行に何か理論みたいなものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • andante1
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.4

まず、makoto-7さんがどれくらいのレベルの方か良く分かりませんので、もしかしたら的外れな回答になるかもしれませんが、一応コード初心者の方という前提で書いてみますね。 >CとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか? コードCはド、ミ、ソですよね。 そこで例えば8分音符で ド・ミ・ソ・ミ・ソ・ミ・ド~ と、コードの構成音を弾いたとします。 すると極単純ですが、一応コードCの構成音を使ってメロディーが出来ました。 コードAmはド、ミ、ラですよね。 そこで同じく8分音符で ド・ミ・ラ・ミ・ラ・ミ・ド~ と、コードの構成音を弾くと また一つコードAmを使ったメロディーが出来ました。 次に同じく コードDmでレ・ファ・ラ・ファ・ラ・ファ・レ~ コードGでレ・ソ・シ・ソ・シ・ソ・レ~ そして最初のコードCに戻って ド~ と弾くと、一応1→6→2→5(→1)という循環コードの構成音を使ったメロディーが出来たことになります。 もちろんこれでは全く音楽的ではありませんがとにかくコードからメロディーを作ったことになります。 次に、今度はコードの構成音だけでなく、構成音と構成音の間にある音も使ってメロディーを滑らかにしてみてください。 例えばコードCで ド・レ・ミ・レ・ミ・ラ・ソ~ コードAmでラ・ソ・ド・レ・ミ・ド・レ~ コードDmでレ・ミ・ファ・ソ・ラ・ソ・ファ~ コードGでレ・ミ・ファ・ミ・レ・ミ→ド~(コードC) 音楽としてはダサイですが、一応メロディーにはなるでしょ。 ピアノでしたら左手でそれぞれのコードのルート、つまりC(ド)、A(ラ)、D(レ)、G(ソ)、C(ド)を低い音で弾き、右手で上に書いたメロディー(?)をあわせて弾くと一応それらしい雰囲気になると思います。 後はご自分の感性でカッコイイメロディーにしてみてください。 ギターの場合はどんな風に弾くのか私には良く分かりませんが…。誰かにベースの音を入れてもらえばいいのかな? 

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに簡単にメロディってできるんですね。 感激しました。 プロの音楽のメロディとコードの関係を勉強して、進歩できるよう頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.3

曲を書いている人は、メロディーを作る才能があると、まず考えた方が分かりやすいと思います。 メロからコード進行を分析するのは簡単。コード進行だけ与えられてメロを作るのも簡単、でもいいメロを作るのが難しいというだけのことかも。  いいメロといっても、万人受けする曲の場合、既存の理論から飛び出していることは(多分)ありえないんで、理論の内側を飛び回っているだけのことなんだけど、なんというかなぜか魅力的、新鮮に響くのでしょうね。なぜそうなるかというのは、人間の複雑な生理に基づくものであって、それを解釈するのには音楽理論はおおざっぱすぎると私は思っています。  いいメロを作るにはどうしたらいいかということなんだけど、まずは自分が感動&納得するメロじゃないとだめだと思う。  コードに落としてみると普通の進行だったりするのだが、これって作曲の初期の段階だったら、自分の中にこのコード進行が存在することがうれしかったり、自分が知らず知らずと音楽の内側(万人と音楽的快感を共有しているということ)にいることに感動するかも。その後は、どうやったらありきたりのパターンから脱出できるのか、もがくかもしれません。 

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございます。 理論のほうをもっと勉強していきたいと思います。

  • nutsdias
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.2

まず根本的に作曲する作業の順序からして、「コード→メロディ」という作り方は逆です、基本は「メロディ→コード」です、あくまでも基本なので逆パターンもあるかもしれませんが、ほとんどの楽曲はこの順序で作られます。 良いメロディを作ったら次にそのメロディに合うコードを判定して、リズムを加えて「作曲」と言う作業が完了します。

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございました。 メロディーからコードなのですね。勘違いしてました。 メロディーのあうコードを判定できるように音感を養っていきたいと思います。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ たとえばご質問の、 >CとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか? …という場合ですと、相当古いんですが、アニメ名作「ムーミン」主題歌(初代?になるのでしょうか「ねえムーミン」で始まる歌)の間奏部分メロディがC→E(というかIの和音→IIIの和音)に動くメロディですね! …って思い出して頂けるかどうか年の差を感じそうなんですが^^; ポピュラー音楽のコードの進行には定型化したパターンがいくつかありますので、同じコード進行で出来た別の名曲がたくさんあります。 (特に20世紀アメリカのミュージカル曲のスタンダードと呼ばれるものでは、ほとんど似たり寄ったりの進行になってしまっていました) 理論の本はあまりにも沢山ありますので、楽器屋さんや音楽書の充実した本屋さんで、まずはとりあえずご自分で「これならついて行けそうかな」と思った本を一冊買ってみて、そこから少しずつふくらませていってみてください♪ スケールとコードの関係を説明した本はとても沢山あるのですが、コード進行の定型パターンを解説した本は、ミュージカルを多く取り入れたジャズの教本ばかりになってしまうので、好きでない方には読むのが苦痛かもしれませんが、辛くなったら「音楽は音を楽しまなきゃ!」としばらく忘れるようにして心と頭を休めるようにしてください。

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございます。 コード進行が同じでもメロディーが違うって面白いですね。 本を読み、そしてプロの音楽を聞いてメロディーの作り方を勉強していきたいと思います。

関連するQ&A