• 締切済み

母親は本当に必要?

母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

みんなの回答

  • sakukiyo
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.9

1才9ヶ月の息子と夫、夫の両親と同居しています。 他の回答された中にもありましたように、私の息子も同居でたくさんの人に可愛がられ、人見知りせず、いつもニコニコしている子に育っています。私は楽天家なのであなたほど深刻ではありませんが、少なからず感じたことがあります。ジェラシーといってもいいかもしれないですね。 私は年に数回義父母が帰省することがあり、その時は人がいないので、それこそ一般的な核家族のママ&子供だけ世帯のようにずーっとママべったりで家事も思い通りにできず、息子さんと同じ月齢の頃は泣きまくりでした(今は人がいなくても自分の遊びたい所へ行ったり、前ほどべったりではありませんが)。 きっとそんな状況ですと、必ず息子さんはママにべったりになるはずですよ。一度だけでもパパに協力してもらって、休みの日にでも他のご家族を連れ出してもらえる機会があるといいですね。あなた自身満足できたら、きっと自信が持てると思います。 以前新聞の連載で、親子の距離について担当をある程度決め、線引きしないと後々しんどい、孫育ての心得は「祖父母は親になれないし、なるべきではない」ということがかかれていました。なので、親の変わりはあなた以外いません。 また今息子さんは赤ちゃんから人間として成長している時期ですが、生まれたては他の哺乳類全部と同じで、お世話をしてくれる人になつきます。義父母と親の世話の頻度は格差がありますが、息子さんはたくさんの愛情感じ、すこやかに立派に育っていると思います。 私は息子とのスキンシップで、「ぎゅ~っ」とか「ママね、○○くんのことだ~い好き!」と言いながら抱きしめています。言葉が分かり始めると、ぎゅ~してとか好き好きしてと言うと抱きついてきたりしてきて、今ではかまって欲しいけど私が手が離せない時に「だ~いしゅき、だ~いしゅき」と言って根負けさせられたりします。二人きりになる時間がもてなければ、二人だけのスキンシップを何かしてみるのもいいかもしませんね。 息子がヨチヨチ歩き始めた時は必死でママの手を握って歩いていたのに、少したって手を握ろうとしたら、突然手を振り解かれた時に、とてもショックだったけれど、これが息子の自立の第一歩で私自身の始めての子離れなんだと思いました。きっと私もこれから、自信が持てなかったり、悩んだり、たくさんすると思いますが、そういことで自分も「親」になれるんだろうと思います。 ちなみにおっぱいは、最近は少なくなりましたが、息子は卒乳後に突然色んな人のを触るようになりました(笑)

  • poemu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

1歳7ヶ月の娘を持ち、義両親と二世帯で暮らしています。 半年前の自分の気持ちとよく似ていてスルーできませんでした。 義両親とおばあさまと一緒に暮らしていてお子さんが元気よく育っているのは pipinomuさんのがんばりに他ならないと感じました。同居でもなくおばあちゃんもいなくて イライラしている私からするととてもすごいです。 私も私って何?私いなくてもいいじゃない。仕事でも探そうか。みたいな気持ちになっていました。 けれどこの半年で子供はずいぶん変わりました。 上手に歩くようになり、やんちゃも増えます。言葉も出始め、できることがとても増えました。 それに伴いママは「ダメ」と怒らなくてはならないことも増えました。 社会のルールも覚えてもらわなくてはなりません。 おじいちゃんおばあちゃんは孫かわいさにそんなにきつくは注意しません。 一緒に遊ぶのが楽しいのです。 トイレトレーニングも食事のスプーン使いもまだまだ下手でお世話はママですよね。 公園に行ったりしてご近所の顔見知りも作らなくてはならないです。 ママの役割は徐々に増えてきます。 「ママ」という言葉が出始めます。 うちの場合ですがそれと同時にママに甘え始めました。 「ママ」という言葉とママが一致したのでしょうか。 知能が発達してから出てくる感情ってあるようです。 おっぱいですが、うちの子もパパやババに「おっぱい」といいます。 けれどママ以外にはおっぱいは無いと悟ります。 ママは忙しいと「おっぱいの時だけ来て」なんて思いますけどね(ー_ー)!! ママとババたちは基本的に役割が違うんですよね。 子供のことバカがつくぐらいかわいがってくれるのって身内だけです。 それに気付いた時、ありがたい存在だって思いました。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.7

4歳、1歳、0歳の子の母で、義理の両親(亡くなるまでは義理の祖父母とも)と完全同居している者です。 自営業なので、家族全員が、24時間顔をつきあわせて生活しています。 わかります!よーくわかります! わたしも同じことで一喜一憂して落ち込んでました。 うちの子もおばあちゃんのおっぱいをさわったりしてましたよ(笑)。 まぁ、父親のおっぱいも妹のおっぱいも触ってましたけど。 でも、やっぱり最終的には「親」なんだなぁということが、だんだんわかり始めてきたところです。 どなたかもおっしゃっていますが、親、とくに母親との結びつきがしっかりしているからこそ、他の人にも素直に甘えられるというのはありますね。 あと、これから子供は成長していくけれど、義理の両親は老いていく。子供にちゃんとつきあってあげられるのは結局親ですし、幼稚園なんかに行くようになって、他のお母さん方(つまりママ友)とのおつきあいが子供の行動範囲にも影響するようになってくると、明らかに義理の両親は蚊帳の外、なんてことがたくさん出てきます。 我が家のように下の子がいると、むしろ親より義理の両親になついていてくれたほうが楽でもありますしね(笑)。 大丈夫ですよ。表に出てくるものがどんなものであっても、母親は特別な存在です。

  • k-koro-
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.6

現在3歳になる息子の母です。 そのお気持ち、よ~~~~~くわかります。 下手したら、うちの子の方がひどかったかもしれません(><) 私の息子も、人みしりが出だす時期でさえ全く人みしりがなく、 主人・祖父・祖母・近所のおじさん・おばさん・主人の友人・私の友人・老若男女問わず誰が抱っこしてもニコニコしていて、 ママの私が「バイバイ」と言って姿を隠しても、「ママバッバーイ」とニコニコ手を振られる始末でした。 でも、機嫌が悪い時や眠い時、おっぱいが欲しい時はママのところに来るんですよね。 私も、一時質問者様と同じように「私ってなんなんだろう・・・私が母親なのに・・・こんな時だけ来て」 と思った時期がありましたよ。 でも、子供はちゃんと分かってますよ。 今は、おっぱいの時だけ、眠い時や機嫌が悪い時だけ・・・って思うかもしれませんが(私もそう思っていましたし) それが、まさに母親にしかできないことなんです。 子供が一番甘えられる存在が母親なんですよ。 人みしりがない・誰にでもニコニコできるというのは、心が穏やかに育ってくれている証拠です。 ちなみに、今3歳の息子は、外でも知らない人に「おじいちゃんこんにちは~」「おばあちゃんおはよう~」とかあいさつをし、 知らない人が話しかけてきてもちゃんと返事をし、、 公園で全然知らない同年代の子がいると「みんなおいで~」と言ったり、 もうそれはそれは社交的で、母親の私がびっくりするくらいです。 それと同時に、すぐに輪の中に入っていけたり足元にべったりで離れないということがないので、 今はとてもとてもやりやすい子だと思っています。 私も主人の父母(息子からしたら祖父母)と一緒に暮らしていますが、人みしりせずになついてくれているので、 預けて出かけたりしやすいですし、 現在2人目妊娠中でつわりがひどく、食事も作れない状態ですが、しんどい時は預けっぱなしで夜ごはんは毎日食べさせてもらってお風呂にも入れてもらって、ものすごく甘えさせてもらっています。 祖父母になついていてくれると、後々楽ですよ。 私は息子に「じいじとばあばのこと大好きだもんね~」と、祖父母の前で言います。 この方が、孫もかわいがってもらえるし、私も大事にしてもらえて一石二鳥ですよ(笑) 「いつもありがとうございます。助かります」 と言って預けて、1人で気分転換に出かけるのもいいかもしれませんね。 たまに1人ででかけるとものすごくリフレッシュできますよ。 それから、平日はお子様と2人で公園に行ったりお買いものに行ったり、2人っきりになる時間も作ってみてはいかがですか。 実母にも同じように近づいておっぱいをさがすような素振りを見せた とありますが、それは単に質問者様と同じようについているおっぱいが気になっただけだと思いますよ。 息子も一時そんな時期がありました。 だれのおっぱいでも興味を持って「おっぱいおっぱい」と触っていましたよ。 大丈夫ですよ。ちゃんと質問者様のことが母親だと認識していますから。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

イギリスの社会学者が、子供の発育について調査をしたことがあります。 A・・食事、医師、などが十分具備され、理想的な施設で育てた子供 B・・犯罪歴がある母親が育てた子供 C・・普通の家庭で育てられた子供 結果、BとCには有為差が認められなかったが、 Aは悲惨だった。 身体の発育はおろか、脳の発育もB、Cに較べて大幅に 劣る結果が出た。死亡率も極端に高かった。 母親に勝る子育てはないのです。

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.4

ママからの愛情をたくさんもらっているからこそ、 他の人にもニコニコと近づいて行ったりできるんですよ。 息子さんは、とっても幸せですね。 1日に1度、気晴らしの為に二人で外に出てみては? 二人で買い物、二人で公園に。。みたいに。 ちょっと気分が変わるかもしれないですよ。

  • prip71187
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

まだお小さいので、いろいろ考えてしまうかもしれませんが、産んだのは母親ですので、自信を持ちましょう。そんなことないですよ。子供は母親が誰かちゃんとわかります。 うちの子も、周りの祖父母に囲まれて育ちましたが、それこそ、まだろくに話せないころに、おかしやおもちゃなどのゴミだけは、必ず私のところに持ってきました。私はごみ係か?と、それはそれでショックでしたが、今は、むしろ、母親にまだまだ甘える小学生になりました。2歳、3歳とこれからどんどん変わって行く時期です。気になさらないで、むしろ、笑顔で見守ってあげてくださいね。

回答No.2

誰にでもそういう時期はありますよう。 私も旦那の両親と同居中です。やはり、後追いの時期もあり かわいせつなくなった時もありました。 大きくなってくると遊ぶのはじいちゃん、おやつをもらうのは ばあちゃん、どこかへ連れて行ってくれるのはパパ、 一緒に寝たり甘えたりするのはママ、と子供の中で 役割分担を決めているようです(笑) 子供は周りを見てきちんと分かっていますよ、大丈夫ですよ。 逆に核家族が多いこのご時世、たくさんの人に囲まれて暮らすのが 子供にとってはいいと思います。 (嫁はストレス溜まりますが)

pipinomu
質問者

お礼

そうなんです。子供にとっては大勢で暮らす方が幸せなんでしょうけど、やっぱり同居はストレスが溜まってしまって…目の前で他の人が抱っこしてると余計イライラしちゃうんです。でもいつでも安心して帰ってこれる場所になりたいなぁと思います。

回答No.1

お母さんが近くにいるとわかってるから冒険するんですよねえ。

pipinomu
質問者

お礼

そうなんですよね。わかっていても、落ち込んじゃうんですよね。

関連するQ&A