- ベストアンサー
高いIQは日本の教育システムに不向きか
- 海外で暮らしている家族は、子供たちの高いIQについて日本の教育システムについて悩んでいます。
- 子供たちは海外でギフテッドとして認識されており、IQも143(上位0.1%)と非常に高いです。
- しかし、日本ではギフテッドに対する認識が低いため、子供たちの将来を考えると海外にとどまったほうがいいのではないかという意見もあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個性を尊重する、という意味では海外に残った方が 将来の選択肢が広がると思います。 お子さんは今の時点で潜在能力が高いことは事実だとしても、 その後日本に戻られれば、日本の環境にあった生き方を おのずとするようになると思うのです。 そのようになった時に、のびのびと自分の個性を生かせるか、 今の日本の子供、学生を見ていると疑問に思います。 あとは、将来質問者様ご夫婦はどこにベースを置き、 どのような暮らしをしていくのか、も考慮した方が良いかと思います。 海外と日本を行ったり来たり、ということに抵抗がないならば 問題ないですが、思春期くらいまでを海外で過ごすと、 自分は日本人という認識も薄れ、将来のパートナーも 外国人を選ぶ可能性が高いので、親子が別々の国に暮らす、 ということも抵抗がないかどうか・・・というところだと思います。
その他の回答 (5)
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
少し伝わっていないようですので補足を。 >これは社会そのものも平均主義的だとおっしゃっているのでしょうか? >これも「うーん」とうなってしまうような。。。「平均」じゃないとダメなんですよね。 平均ではありません。 謙(へりくだ)ることをしてくださいと書いたつもりです。 相手が80なら60、70で、相手が20なら10を出してくださいってことです。 IQ143の能力全開はやめてくださいと書いたのです。 >とはいえ、相変わらずの詰め込み型の勉強とテストで、難関大学と優良企業がターゲットであることに代わりがない点 何か勘違いされているようですが、IQ143の子どもがそんな庶民的な勉強環境と縁を持つことはないでしょう。 特に苦労することなく進学し、進学先で期待され、はぶられることがなければ道を誰かが紹介してくれることでしょう。 行政サービスとしてIQ143にふさわしい教育と将来を日本に期待したいのですか? 行政サービスにはありません。が、大学という行政サービスが「道を紹介」してくれることでしょう。 質問で出てくる民主党への不信や詰め込みと評するところから某掲示板の影響を受けすぎているように思えます。
お礼
わざわざこの質問に戻ってきていただいて、さらに書き込んでいただいてありがとうございます。 お考えが大体推測できました。 参考にさせていただきたいと思います。 掲示板はどこのものを指していらっしゃるかどうかわからないのですが、産経新聞のウェブ版を日ごろ読んで、日本についてはいろいろと情報を集めています。 祖国を離れてすんでいると、国にいたときよりももっと心配になるものです。 現在すんでいる国に比べることで、優れているところ、改善を要するところ、わかりやすくなりますしね。 ありがとうございました。
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
>IQは143(上位0.1%)です。 私も似たようなIQですが、 この手の知能検査は各国で標準化されているものですので 日本での検査と質問者さんの国の検査では違いがあるでしょう。 >ただ単純に、子どもの能力がしっかり生かされる、豊かな人生を送ってほしい、それだけです。 日本社会ではどちらかといえば、ビジネスはすでに手法が決まっていて それをなぞることが多いです。実業をするのでしたら特に高いIQは必要なかったりします。 IQが高いことがこれから先の進路で吉と出るか凶と出るかわかりません。 どちらかといえばそういうものを出さない方がいいと思います。 >日本の教育システムは確かに平均主義的なところ 現在の教育現場は子どもは放置されています。型にはめるような所はないので関係なく自由にやっちゃってください。 日本の教育になじむのかどうかも問題ですが それよりも問題なのが日本人の目に他者へのリスペクトが無くなっていることです。 そういう光が目に乗りません。 お子さんが海外で経験した構われ方が日本ではありえないので 対人関係の構築で失敗するかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 >日本社会ではどちらかといえば、ビジネスはすでに手法が決まっていて それをなぞることが多いです。 これは社会そのものも平均主義的だとおっしゃっているのでしょうか? >どちらかといえばそういうものを出さない方がいいと思います。 これも「うーん」とうなってしまうような。。。「平均」じゃないとダメなんですよね。 >現在の教育現場は子どもは放置されています。型にはめるような所はないので関係なく自由にやっちゃってください。 とはいえ、相変わらずの詰め込み型の勉強とテストで、難関大学と優良企業がターゲットであることに代わりがない点では、実際には「型にはめるようなところはない」と言ってしまってよろしいのでしょうか、と思ってしまいます。 >それよりも問題なのが日本人の目に他者へのリスペクトが無くなっていることです。 この部分こそ家庭での教育で十分に補うことができる点ですから、あまり心配していないところです。 いただいたご意見に反論になっているようですが、率直に感じたことを書かせていただきました。 ご意見としては、日本の教育システムには、期待できないと言うことのようですね。
- someone000024
- ベストアンサー率29% (128/428)
No.2です。 質問者様の回答で、懸念のポイントが少しクリアになり、 思うところがありましたので、再回答させていただきます。 >もう少し詳しく言えば、おそらく、日本の教育システムの中でも >高校以降の制度に信頼が置けないのです。詰め込み、過当競争、 >万人が同じ目標を持たされるなどといった。 確かに、高校→大学→就職と 今の日本を見ていると、普通は○○という暗黙の価値観の存在は否めないと思います。 質問者様の願う、お子様に本当にやりたい道に進んでほしい、というのが、 どちらの環境の方が実現させやすいのか、で考えてみてはいかがでしょうか? 充実した人生の鍵は明確な目標設定にあると思います。 その目標設定や、目標設定をするための環境はどこがベストかということだと思います。 再回答失礼いたしました。
お礼
度重なるご意見、まことにありがとうございます。 ご指摘の点で言いますと、こういう落ちがあります。 一番上の子どもがまだ小学校低学年なのです。 彼が自分の進みたい方向を見出すのにまだ10年があります(もちろんこの10年の環境が大事なんですが)。 意外に芸術関係など、教育システムのネガティブの影響が出にくい方面に進んだりするかもしれません(これも厳密に言えば、日本など「一流大学を出て一流企業に就職する」というのがほぼ万人の究極の目標となってしまっている日本の教育システムではかえって難しくなるのですが。)。 「一流企業に」あるいは「医者か弁護士に」などといった、子どもの将来についての固定した希望があるわけではありません(妻は医師になってほしい模様。。。。。)。 ご参考までに申し上げますと、こちらの国では万人が「一流大学一流企業」を究極の目標としないと言う風潮があります。 電気工や大工、配管工、船大工、医師、弁護士、芸術関係など、個人が好きなものになればいいと言う風潮がありますし、実際にいわゆる「一流企業」に就職しなくても、日本で言う「負け組み」などと言う意識は到底ありません。まず「負け組み」などと言う概念が出てこないのです。 ただ、こういう風潮を知りますと、日本に帰ってどのような分野で仕事をしようと、自分のことを「負け組み」などといったラベルを貼ることなく誇りを持って生きていけることがわかりますので、日本にしか生活したことがなかったころに比べると、自分自身もずいぶん価値観が変わりました。 こうした価値観は子どもたちにも伝えていくことができるわけですので、家庭での教育を考えた場合にはそれほど心配はありません。 人間は環境に左右される動物ですし、個々人の個性を埋没させてしまいかねない環境に子どもをおくことも躊躇されます。ですから現在の考えは、日本の教育システムの弱点が、そうした親のサポートでカバーできる範囲かどうかをもう少し知りたい、そのために皆さんのご意見を聞いてみたいと言うことです。 よろしければまたご意見をいただきたいと思います。 また、こうした点に詳しいかたがをご存知でしたら、ご意見をいただけるようにご紹介いただければ幸いです。
私よりも良くご存知だとお思いますが、IQが表わすものは「学校で習うこと」だけではありません。 社会生活の構造や人間関係をなめらかにする智恵もIQのなかにふくまれるものです。 140ぐらいだと私が中学一年で受けた時のレベルと同じくらいで「特別高い」とは言えません。 私は150に少し届かないと言われました。 私の心配するのは「転校」で、私は転校で「不適応」を起こし中学までそれが響きました。上記の値は不適応中の値です。 転校前は文字通り「神童」で転校試験は「デタラメ」なほど好成績だったため受け入れ側の小学校で「この子を受け入れて大丈夫か」という話になったそうです。 私は運良く高校受験とその後の組み分け試験の結果で「不適応」を吹き飛ばしましたが、それは「大学受験」という「目標」を与えられたからです。 お子様が不適応を起こさないぐらい強靱な適応力と気分転換能を持っておられればいいですが、かなり負担になるでしょう。 ですから、大人数の小学校は向いていないでしょう。運良く良い小学校が見つかればいいのですが。 私立か国立の少人数の小学校を探す必要があるでしょう。 ご質問者の職業上の制約もあるので非常に面倒なのですが、出来れば米国にいらっしゃった方が良いかと思います。 ただ、140だと並の秀才でしかないので、多分大学で本当の秀才、天才に出会ったとき挫折を感じなければいいのですが。 私は東大で特に違和感は感じませんでしたが、米国の大学には本当に学業もその他も飛び抜けた学生がいるので、少し心配です。 具体的なアドバイスが出来ず申し訳ありません。
お礼
IQについては、上には上がいますので、そのことに過大に期待を持っているつもりはありません。 子どもにもIQについての話はしませんし、自信は持ってよいですが、自信過剰にならないようにいつも話をしています。 しかしこの国ではこの数字で「ギフテッド」と認識され、能力をより効率よく伸ばすサポートが、教育の現場にあります(私自身がその現場におりますので、よくわかります。) はじめの説明にも書きましたとおり、私自身は高学歴志向は持っていません。 東大に行ってもあまり人様の役に立たない人になるケースもあるわけです(私の中ではたとえば鳩山前首相)。 ただ、並だろうが、特別だろうが、天才だろうが、そうした能力を活かそうとする環境がない、あるいはそうした才能をそぐような環境だとやはりいただけません。 下の方のお礼にも書きましたが、現在考えているのは、そうした教育システムからくるデメリットが、家での教育や親と子どもの努力しだいで相殺して余りある程度かどうかを見極める必要があると思っています。 どこの国の教育制度にも欠点はありますし、環境も大切ながら個々のキャラクター(おっしゃるところの適応力も含めて)もあります。 今回お伺いしているのは、ほとんどの方が「この国の教育システムでは無理だろう」と考えているところにのこのこ出かけていくのはリスクが大きすぎるので、広く意見を聞いてみようという趣旨からです。 より多くの方からの忌憚のないご意見をお待ちしています。
- bougainvillea
- ベストアンサー率21% (185/853)
才能の伸ばすのに良いと思われる順に挙げていくと A.そのまま海外の小学校で飛び級させて2~3年飛ばす。大学も海外で。 B.日本に帰り、帰国子女受け入れ体制のある私立に入れる。大学も同様。 C.日本の普通の公立小中に入れて管理教育
お礼
日本の学校に入れるアイデアは最下位ですか。 暗礁に乗り上げてしまいましたね。 ありがとうございました。
お礼
やはり「日本の子ども、学生を見ていると疑問」という雰囲気があるんですね。 私自身は、教育は学校で知識、家でものの考え方や生きていくうえでの知恵を教えるというような考えがあるので、学校教育がすべてではないとは思っているのですが、それでもできるだけよい環境をというのが親心で、そういう意味では妻の心配も理解できるのです。 私自身の家族が比較的にばらばらとあちこちに住んでいますし、知り合いでは近くに親子が住んでいながらほとんど会うことはないというケースもありますから、物理的な距離で離れ離れに暮らすことにはあまり抵抗がありません。 逆に、親子の関係にこだわるよりも、自分が本当にやりたいことに向かって進んでほしい。 もしものケースを考えて、自宅では日本語も教えてきました。日本国籍を有していることから、日本の小学校(田舎の小さな小学校でした)に体験入学させましたが、学校で行われていること自体には、夫婦ともに満足しています。 もう少し詳しく言えば、おそらく、日本の教育システムの中でも高校以降の制度に信頼が置けないのです。詰め込み、過当競争、万人が同じ目標を持たされるなどといった。 ご意見ありがとうございます。