- ベストアンサー
使えない従業員。でもクビにできません。
- 使えない従業員にどう対処するか?
- 使えない従業員によるストレスの解消方法
- 雇用する上での注意点と工夫
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
零細企業の経営者です。 お察しします。というより、そういう人のほうが多いというほうが正確でしょう。 私も散々苦労して、この10年で何人も人が交代しました。 さて「経営」という観点から見えば、やっとって居る人は収入を得るための道具と考える必要があります。車だってすべてに使い勝手がいいものはないのと同様(たとえば荷物はたくさん乗るけど、燃費は悪いとか)、人材も費用対効果で考える必要があります。 その点pekopoko77様は >男性がいてくれて助かることもありますし、なにより技術があるので、クビにすることは考えていません。 と書いておられますので、費用対効果は今のところ効果のほうが大きいといえるのではないでしょうか。 で、そうすると「やることをやってもらう」しかないのですが、経営側も「会社のポリシーとして絶対にやってもらうべきこと」と「ポリシー(または利益)に関わらないのでやらなくてもいいこと」を明確に分ける必要があります。 そしてやるべきことは、どんな状態でも必ずやらせる、やらなければやめてもらう、という態度が必要です。(ま、うちの場合それでやめさせたのが半分ぐらいですかね) それでやめることになったとしても、あきらめてください。長い目で見れば、会社のポリシーのほうが重要ですし、それがお客様への責任でもあるからです。出来ない人が長く居るほうが、マイナスが大きいのです。 ただ、他のお礼にあった 「そのようなことまで教えなければならないのですか?」という点については、そのように教えるしかない、と考えてください。 pekopoko77様が(ていうか誰でも)持っている価値観はあなたのものであって、他人と共有できるものではないからです。ですから従業員には「やってもらう」しかありません。 で「やってもらう」には次のことに留意する必要があります。 ・まずポリシーを明確にし、従業員に伝えること ・ポリシーを実現するために行う具体的な行動を明確にすること ・具体的な行動が出来なければ評価しない、逆に行動が伴い利益が上がるなら昇給などインセンティブを明確にすること(逆に罰も) ・行動が出来ていないときは、何度でも指導すること(私の場合、一人の従業員に3年間同じことを言い続けています。さらに継続中です) などです。 特に、・ポリシーを実現するために行う具体的な行動を明確にすること、という点についてはこれはマニュアルということなのですが、たとえば「お辞儀の角度は45度、お辞儀をしてから挨拶すること」のように具体的に落とし込むことが必要です。 それが出来ないのに叱責をしても、相手には「ちゃんとやっているのに・・・」という不満しか残らないからです。 最後に、 従業員は「僕はちゃんとやっている」と思っているはずです。経営側から見ると「どこがちゃんとやっているんだよ!!!!!」と思うのですが、従業員がそう思うのは、それがちゃんとやっているのか出来ていないのかを評価する基準を経営側が明示していないからなのです。 そのギャップはとても大きく、だからみんな悩むわけです(私も悩んでいます) この間、日経ビジネスオンラインに「部下の不満や失敗はすべて正しい」という記事が載っていました。私もこの意見に賛成です。 経営者はお客様の不満には対応し「売れるようにする」のに、従業員の不満は「ちゃんとやっていないのはお前のせいだ!」として無視することが多いものです。 謙虚になるべきなのは、経営者のほうなのではないでしょうか。 もちろん、どれほどやってもできない、または会社のポリシーに完璧に反することをする、命令を実行しない、ならクビにすべきときもあります。 そのさじ加減は、経営者の性格・資質のうちですから、外部がとやかくいうことではありませんが、経営者はすべてのリソースを効率よく動かして、利益を上げるのが仕事だといえます。 大変ですが、がんばってください。
お礼
似たような立場の方からのコメントありがとうございます。 言って聞かせて、それでもダメなので言い方をどうしようか考えています。 >従業員は「僕はちゃんとやっている」と思っているはずです。経営側から見ると「どこがちゃんとやって>いるんだよ!!!!!」と思うのですが、従業員がそう思うのは、それがちゃんとやっているのか出来て>いないのかを評価する基準を経営側が明示していないからなのです。 そうですね。おっしゃる通りだと思います。 色々気づかされました。 ありがとうございます。