• ベストアンサー

どなたか教えてください。漢数字の事です。

漢数字なのですが、 「ひい、ふう、みい、よ」と数えたり 「いち、にい、さん、し」と数えたり 由来を教えてもらえたら嬉しいです。 もう一つ聞きたいのは、何故、漢数字の 「一」はかずとよむのでしょうか。。。。。 ふと疑問がでました。 漢数字について、知りたいです。 漢字って、面白いですね。最近特に思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

#2の回答のとおり 「ひい、ふう、みい、よ」は日本古来 「いち、にい、さん、し」は中国伝来 です。 現在の中国の標準話では、 「イー、アル、サン、スー・・・・」となっていますが、 日本に伝わった頃には、日本人の耳に「イチ、ニー、サン、シー・・・・」と聞こえるような発音をしていました。 中原(黄河中流域の漢民族の活動の中心地)を追われて各地の辺境に住む客家(はっか)の人々は、 「イッ、ニー、サーム、シー・・・・」と発音します。 また、中国の影響の及んだ周辺の国の一部でも、「イチ、ニー、サン、シー・・・」のように発音するのをテレビの紀行番組などでみることがあります。 「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ・・・・」は、 「ひ、ふ、み、よ・・・」にそれぞれ「t-tu」がついて、 「hi-totu、hu-tatu、mi-ttu、yo-ttu・・・」のようになったものでしょう。 「とう」だけ変化がないのはなぜでしょうね。

papapiko
質問者

お礼

telescopeさん、丁寧に教えていただいてありがとうございます。 なるほど、 >日本人の耳に「イチ、ニー、サン、シー・・・・」と聞こえるような発音をしていました。 わかるような気がします。だって、イーアールサンスーの スーと、シーは間違えると思うし、時代によっても同じ言語でも進化して変わっていると思うんですね。 音なり、発音なり。 >「ひ、ふ、み、よ・・・」にそれぞれ「t-tu」がついて、 「hi-totu、hu-tatu、mi-ttu、yo-ttu・・・」のようになったものでしょう。 「とう」だけ変化がないのはなぜでしょうね。 なるほど。上手に教えて下さってとても満足致しました。 私も、誰かに聞かれたら、答えて伝えてあげれるように 覚えておきます。

その他の回答 (3)

  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.3

ひい ふう の由来については#2さんの通りです。 それと、一をかずと読むのは数(数字)の始まりだからです。

papapiko
質問者

お礼

ayupiさんありがとうございます。 一をかずと読むのは、ぼやぼやとそうかなと想像してみましたが 当たってて嬉かったです。 言葉にしていただくと、なおさら実感しますね。

  • stonewell
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.2

「ひい、ふう、みい」は日本古来の数え方 「いち、にい、さん」は中国語が語源だそうです。

参考URL:
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/20110.html
papapiko
質問者

お礼

stonewellさん どうもありがとうございます。 参考の所見ました。面白かったです。 他の話も面白そうなので嬉しいです。 日本古来と、中国ですか。 ひい、ふう、みいの方が柔らかく聞こえますね。

noname#222916
noname#222916
回答No.1

ひい、ふう、みい、よお…、は ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ…が変形したのでは。

papapiko
質問者

お礼

chunx2さんありがとうございます。 なるほど。変形ですか、見落としてました。 ありがとうございます。

関連するQ&A