- ベストアンサー
業者も一般人も同じ価格で購入?飲食業界の仕入れ事情について知りたい
- 飲食業界において、業者と一般人が同じ価格で購入することはあるのか疑問に感じました。特に酒屋から提供された商品リストの値段が市販価格と同じだったことに驚きました。業者の方も一般の方も同じ価格で仕入れる理由や、他の食材との違いについて教えていただきたいです。
- 通常、飲食業界においては仕入れ値は市販価格よりも安くなることが一般的ですが、酒屋から提供された商品リストの値段が市販価格と同じだったことに疑問を感じました。酒だけが例外なのか、それとも私のBAR開店計画に疑うべき要素があるのか知りたいです。
- BARや居酒屋を経営している方や飲食業界で仕入れに携わっている方にお聞きしたいです。業者と一般人が同じ価格で仕入れることはあるのでしょうか?また、酒屋や飲食業界の仕入れ事情に詳しい方に、購入価格が同じだった場合の理由や対策について教えてほしいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 いろいろと前途多難なご様子ですね。 前にも書いたように、一般的には仕入れルートを確立するために、前職の間にツテをつけておくものなんです。勤めていたところに酒屋なり仕入れルートを紹介してもらうのが一番定番の手法。 それが無理なら、ディスカウントスーパーなり郊外薄利多売系な酒屋へ行くこと。これはモノを見て買うことができます。保管状況は不明ですけれども。 また、開業するなら、お酒のメーカー系営業に相談するのが一番良いように思います。 わたしが知っている限り、キリンもサントリーも開業支援をしています。営業から業販対応してくれる酒屋を紹介してくれたりします。もちろんそのメーカーの取扱い酒を入れることが前提ですけれども。(他社についても同様かと思いますが、直接関わったことがありませんので) で。 ちょっと検索すると、こういったページに当たったりします。 http://raaata.seesaa.net/category/7256296-1.html 意外に詳しく書かれていたりしますね。 それから、飲食店向けの雑誌などを購入すると、業販関係の広告が載っていたりしますから、要チェックではないかと思われますが、ご覧になっていないでしょうか? http://www.shogyokai.co.jp/inshoku/shosai/index.php 皆さんどうやって問屋価格の……とお尋ねですが、そんなの電話して聞くに決まってるじゃありませんか。業販やってますか?って(笑) 業界向けの雑誌に載ってる広告からたどれば、そういう業者さんに当たる確率が高くなるってものです。なんなら輸入元に電話して、地元に近い取扱い販売店を教えてくれって言えばいいわけで。 ただ、そこで紹介される店が、自分の商売に適合するかどうかは自分で判断せざるを得ません。わたしたちがここで書いていることに責任を求められても困りますので(笑)そこは自己責任でお願いいたします。 また、エリアがわからないのに詳しく書けるわけもありません。 北海道のBARが沖縄から仕入れるとしたら、沖縄特産のものですよね。ビールなら北海道から仕入れた方が安いです。 それらのアクションが無理なら、楽天など経由で買うしか手が残ってません。だけど、それでは販促支援も受けられないし、お酒の情報も得られませんね。不案内にもほどがあるってもんです。 ですから、思っている以上にがんばるしかありません。 使えるツテは全部使ってください。
その他の回答 (7)
- nakaso
- ベストアンサー率48% (357/741)
>カウンターだけの小さなBARを開業するのに、サントリーみたいな大手が相手してくれるとは思えませんが。 居酒屋やBARなどの新規顧客開発の専門部署がありますす。 私の所にもサントリーの専属担当がいます。 飲料メニューの内容から市場の流行の動向、メニュー提案作成など全てをサントリー製品を扱う前提で無料で提案してもらっています。 角ハイとかの今流行も飲食店営業のとCMの両仕掛けです。 流行り出すかなり前からメインに扱いませんかと営業が来ていましたよ。 メーカーの製品を飲食店で使用してもらってシェアを伸ばすのもメーカー営業の仕事です。 飲食店の営業をしているだけでも普通にメーカー営業がビールなど営業をかけて来ますよ。
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
普通ですというか業種によっては常識です。 安売り店より高いっていうのが普通でしょう。 これって粗利の少ない業界でよく見かけることです。 (酒屋の場合は税金も関係してくる) 市販価格より安いって思っているのは貴方の勝手な思い込みです。 だから皆さん少しでも安く購入できるように配達してもらわず 自分で安い店、車で回って買うのです。 ちなみに小さな店の多くが食材など安売りスーパーの広告品などを 並んで買ってでもコストダウンしていますよ (大手だってその方が安い場合がよくあると知人がいってました) そのくらい知ってからはじめようね
- nakaso
- ベストアンサー率48% (357/741)
>そういう勉強はどうやったらできますか? 勉強というよりも経験といった方が良かったかもしれません。 社会一般の経験です。 アルコールは煙草等と同じで流通価格には税金が大きな部分を占めていますので食材等の様な割引価格にはなりません。 これは一般常識として覚えておいてください。 安く仕入れるとしてもパッケージチェンジ時に底値になるとか契約をして一律標準価格から○○%引いてもらうとか その程度が一般的卸価格です。 12000円の物が9800円ぐらいの感じや10ケース買うとIケース付いてくるとか。 一番速く広く情報を集めるのであればサントリー等アルコールメーカーに新規開店をしたいという形で相談すれば担当がメニューから業者まで 全て教えてくれます。
- ckml720
- ベストアンサー率46% (6/13)
業種は全く違いますが、わかりやすいかなと思い書き込みます。ご参考まで。 私はとあるネットショップを運営していますが、時々プロの方から「卸価格で売ってくれませんか」という問い合わせがあります。その酒屋さん同様、うちでは業者さん相手でも一般価格でしか販売していないのですが、そう答えると「えっ?こちらはプロなのに卸価格にしてもらえないわけ?」という意味のことを言われることがあるのですが。。。そもそもウチはしがない小売をしている店なので、「おたく様が買おうとしている卸価格でウチはまさに仕入れているんですよ」と言いたくても言えないわけで…。経験上わかりましたが、そういうお客さんって、自分ではお得意様になる気満々なんですが(笑)、一般客と変わらない程度しか買わない場合がほとんど。こちらも、例え薄利でも毎月百万以上とか買ってもらえるなら考える余地はあるのですが、大抵は手間だけかかって利益ゼロに等しいのが現状なのです。 決して足元を見られたとかではなく、酒屋さんとしてもやってあげたくても“できない”ということだと思います。卸価格で買うにはそれなりの問屋さん、業者対象のお店に当たってみてください。 (あるいは、「これこれコレだけの品物を毎月コンスタントに注文するので、少し安くして」という交渉はありなのでは。)
お礼
ネットショップの話、大変参考になりました(^^;) >卸価格で買うにはそれなりの問屋さん、業者対象のお店に当たってみてください。 皆さん、そうおっしゃられますが、問屋価格の酒屋さんなんて、電話帳でもネット検索でも見つからないのですが・・・。
- nakaso
- ベストアンサー率48% (357/741)
酒屋さんは普通ですよ。 定期購入や他ではアルコールを仕入れない契約でもしたというのであれば多少は値引きになるのが一般的ですが 近くで店を始めますでは只の一般の小売り客と同じ扱いとなるのは当然です。 それと酒屋同士の協定で一度契約をした酒屋から取引先を変える場合前の酒屋より値段を下げれない場合も多いです。 >酒だけは例外ってことですか? 食材は一般流通品と業務用食材は別物です。 アルコールは一般も業務用も流通は同じ物です。 単価を下げる為には酒屋との専買契約や月の購入最低額を決める等の取引酒屋に対する信用が必要です。 前金購入(一般小売り)から始まって掛買で信用を付けていってというのが普通の流れです。 もう少し勉強した方が良いかもしれないですね。
お礼
>もう少し勉強した方が良いかもしれないですね。 そういう勉強はどうやったらできますか? 書籍など出ていますでしょうか???
- LimeGreen5
- ベストアンサー率54% (230/424)
こんにちは。 わたしはBARでも居酒屋でも飲食店でもありませんが。 >こんなことってあるのでしょうか? まあ、普通にある話ですね。 ちなみにその「近所の酒屋」というのは、普通の酒屋さんなんでしょうか? 一般的に、仕入れは問屋系にアプローチするものですよね? もしも業者向けの酒屋ということなら、現時点では信用がない上に、売れる酒の量もたかが知れていると考えられているのだと思いますが。 ワインや洋酒の輸入商社の小売部門と会話したことがありますが、特にどかっと仕入れでもしない限り安くならない印象です。中間業者が入れば高くなるのは自明の理ですし。 とある所に某ジュースを業販で入れたいという話をしたら、48本からの購入で、かつ、代引きでした。売り掛けにならない・送料も自己負担などを考えても、初めはそんなもんではないかと。 初めての取引で安くしてくれるところもあるでしょうけれど、アプローチ先を間違えている気がします。 それと、過去に勤めていた所からの紹介だと、多少融通が効く場合も……あるかもですね。 それだけ不案内な状態で飛び込むには厳しい業界かと思います。 がんばってください。
お礼
>ちなみにその「近所の酒屋」というのは、普通の酒屋さんなんでしょうか? 住宅街にポツンとある、家族でやってる普通の酒屋です。 でも、品揃えは充実してますし、ワイン専用の冷暗部屋なんかもあり、店の向かいには家2軒分くらいの倉庫も持ってます。ネット販売もしてます。 「営業の者がいる」と言ってましたから、個人客だけを対象にしてるわけではないようです。 >一般的に、仕入れは問屋系にアプローチするものですよね? 業者向けの酒屋や問屋系の酒屋なんてあるのですか? どうやって探せばいいのでしょう???
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>食材でも何でも仕入れ値は市販価格よりもずっと安いはずです。 それは、「まとめて5ダース継続的に仕入れる」とか、「1品ずつだけど、いろんな種類を毎日30品継続的に仕入れる」など、卸す側にメリットがある場合で、かつお客を逃したくない場合に値引くわけでしょう。単に、お店に売るからって理由でずっと安くするところなんて無いと思いますよ。 飲み屋で食材提供のため、スーパやコンビニで普通の客と同じ価格で買い物をしているってところも多いと思います。
お礼
>卸す側にメリットがある場合で、かつお客を逃したくない場合に値引くわけでしょう。 なるほど・・・だから、大手チェーンの居酒屋なんかは大量に買うから安く仕入れることができるのですね。 弱小個人店はコネでもない限り、仕入れ値は市販価格ですか・・・。 >飲み屋で食材提供のため、スーパやコンビニで普通の客と同じ価格で買い物をしているってところも多いと思います。 そういえば、昔バイトしてたスナックのママも、コンビニで冷食買ってチンして客に出してました(苦笑)
お礼
>サントリー等アルコールメーカーに新規開店をしたいという形で相談すれば担当がメニューから業者まで 全て教えてくれます。 それって、コンサルタント料取られますよね。「飲食店開業を目指す方、当社が店舗探しから仕入れまでサポートします」って広告、ネットでよくみかけます。 ・・・というか、カウンターだけの小さなBARを開業するのに、サントリーみたいな大手が相手してくれるとは思えませんが。