- 締切済み
小学3年生のこどもの同級生(Aとします)について相談です。
小学3年生のこどもの同級生(Aとします)について相談です。 Aは母、母方の祖父母と暮らしています。Aの両親は最近離婚しましたが、以前から母はコンパニオンの仕事をしており、夜不在で昼はずっと寝ている生活をおくっています。学校の面談の際には担任に「私はAに宿題をやらせたりしないし、悪いことをしても怒ったりしません」と宣言しました。(本人から聞いたので本当です) かと言って、祖父母がしっかりしているかというとそうではなく、Aの衣食住の最低限を行っている状態です。 ネグレクトと言っても過言ではありません。 最近、Aが大金を持ち歩き、同級生を引き連れショッピングセンターのカードゲームで遊んでいます。金銭のことやカードのことでトラブルになったこともあるようです。幸い、うちの子は大丈夫でしたが…。 このような場合、Aの家族に伝えても解決は難しいと思います。かといって、担任は新任の先生で今一つ頼りないのです。 校長に直接伝えても良いのでしょうか? ほかに良い方法はありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- papa_1969
- ベストアンサー率0% (0/3)
経験がありますが、家の場合は『おごってあげる』プラス『泊まりにおいでよ』でした。 反抗期もあり、夏休みなどは連絡も取れないためA君と同じようなこの家に何度も迎えに行く始末・・・。 学校自体は残念ながら 事なかれっぽい感じなのと、時代や地域性もあるかもしれませんが、 『ウチの子が関わらなければ良い。』という保護者が多いと思いました。 地区に児童相談所がありますので、匿名も受け付けてくれますから お話してみてはいかがでしょうか? 同時に地域警察署に生活安全課があります、小三で大金+ゲーセンで遊ぶというだけで 警察は放っておきませんので、 『最近○○小の子がいつまでもゲーセンで遊んでいるが大丈夫か?』なんて話になると さすがに学校自体も対策を考えると思います。 質問者さんのお考えは親として良い事ですが、 ”面倒 ”と考える人や、『誰が言った』みたいな話にもなりかねませんから お子さんの人間関係も考慮すれば 匿名をお勧めします。
- eri0902
- ベストアンサー率40% (2/5)
校長に相談した方が良いか? との質問であれば、私は相談する意味が無いと思います。 (校長でも解決できない) どのような校長かわかりませんが、校長は過去にこの様な問題を 上手に解決したから校長になれた訳ではありません。 逆に、「火中の栗を拾わない」事で出世するのが学校社会です。 >ほかに良い方法はありますか? 質問者さんがAを自分の子供同様に責任もって育てようという 強い意志があれば、積極的に関わりをもって(嫌われても) 指導して行けば良いと思いますが、その覚悟が無ければ関わらない方が 良いと思います。 質問者さんのお子さんに対しては、悪しき手本(反面教師) やってはいけない行為として教えるべきだと思います。 冷たい回答になってしまいましたが、かなりの覚悟で接しないと 逆恨みをかったり、お子さんに思わぬトラブルが発生する可能性があります。
- tatune33
- ベストアンサー率39% (325/828)
それはもう校長の耳にも入ってますよ。 そういう子の噂はものすごい勢いで回りますから。 私はPTA執行部をやっておりますが、こちらにもそういった子の噂はすぐに回ってきます。 先生もPTAもどうにかしようとあれこれ考えはするものの、何も対処出来ないというのが現状です。 先生としてはショッピングセンターへの見回り強化、保護者としては我が子がトラブルに巻き込まれないようにする、それくらいしかないですね・・・ 結局どこへ行っても妙な家庭があり、それを完全に無くすのは無理ってことです。 事件が起こらないことを祈るしかないのです。
- momo_to_hana
- ベストアンサー率40% (53/130)
Aさんのことはひとまず置いておいても、 質問者様のお子様にとって好ましくない状況ですね・・。 うちの学校でも「金銭関係」のトラブルは後に残る印象があります。 例えば、 『一緒にカードゲームで遊んで、カードがなくなってしまった。』 『お金を借りたり貸したりしてトラブルになった。』 といったものから、 悪いものだと 『一緒にカードゲームで遊んでいたけど、 (子どもに対するお金の管理がしっかりしている)普通の子にはたくさんのカードは買えない。 たくさん持っている子がうらやましくて、万引きをしたり、親の財布からお金を盗ったり・・・』 という事態も起こっています。 親御さんの気持ちを考えると、こんなことは起こってほしくありません。 それらの問題は、高学年とか受験を控えた子とかから聞きますが 3年生でという話はちょっとびっくりです。 今後さらにひどくなっていく可能性も高いかなとも思います。 新任の先生だろうとベテランの先生だろうと関係ありません。 ・学年主任を交えて、学年で「お金は持ち歩かない」などの指導する ・学校全体で「お金」に関する児童指導のガイドラインのようなものを作成する ・その対象の児童に対しては、担任が中心となってまわりを巻き込み継続的に指導をする ということはしなくてはいけないでしょう・・・。 いきなり校長へということは、後々質問者様に不都合が起きてしまいかねないので、 まずは、連絡帳で「学年主任の先生ともお話してほしい」という旨を書き、 学年の先生達で話し合ってもらうことが必要かなと思います。 まともな学年主任の先生なら、職員会議の場で他の職員に事態を伝えたり、 管理職に報告をしたりします。 その後、PTAの会議の場で、Aさん保護者を糾弾するのではなく あくまで「お金の管理」に関することを議題にしてもらうことが望ましいかなと・・・。 しかし、すぐには結果が出るかは怪しいところもあります。 ひとまずは、Aさんのことを否定することなく、接触を減らすように声かけをしていくことが よろしいかと思います。 また、おそらくお金に関することだけではないんですよね? お金に関する指導はできたけど、他のことには・・・ということも起こりえます。 一つ一つ問題をつぶしていく他ないのは皆さん頭がいたくなりますね・・・・。
Aさんの保護者がお金を渡しているはずなので、直接保護者に意見しても「何が悪いの?」と逆にトラブルになる確率が高いのではないでしょうか?保護者同士トラブルになってもずっと同じ土地で暮らしていかなければいけないので、あなたのお子さんがしんどい思いをするかもしれません。 担任がダメなら学年主任や教頭、校長に伝えて(あなたのことは伏せてもらい)解決していただくのが妥当かと思います。 悲しいかなこんなご時世、相手がモンスターにならないとも限りませんので…