- ベストアンサー
中3男子の受験勉強についての悩み
- 中3男子の受験勉強についての悩みを解決するためのアドバイスをまとめました。
- 中間テストに向けて、復習やつまずきの解消、基礎の計算問題や暗記物を中心に勉強することをおすすめします。
- 受験生というのにやる気が出ない子どもにハラハラしている親の悩みや、先生との相性がいいが点数に反映されないという状況についても触れています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#5ですが、再度失礼します。 私は子どもの頃、勉強がさっぱりでした。 でも親は質問者さんのように心配してませんでしたね。 まさに「勉強しなくていいんだよ。進学なんかしなくたって」という感じでした。経済的には何も問題のない家庭でした。トラウマです。 勉強はきらいでも得意でなくても、職業高校にしろ大学目指して普通科にしろ、親が受験期の中三の子どもの学力を心配するのがフツウじゃないですか。少しでも伸ばしてやりたいし、少しでも良い進路に進んで欲しいと思うものです。 中学生は親が仕切りを非常に嫌います。うちの子供もそうだし、自分もそうでした。 ただ、(勉強するのはお子さんですが)、親が仕切る押し付けるとかじゃなくて、こうしたほうがいいとかアドバイスはしてもいいと思ってます。 それが現状を打開するきっかけになるかもしれないではないですか。 お子さんは塾と相性が良く、真面目にやってるわけですよね。 大学はあきらめろとか、底辺工でも幸せとか、質問の答えになってない気がします。
その他の回答 (7)
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
陰山英男さんの「学力低下を克服する本」文藝春秋社、岸本裕史さん、陰山英男さん、有名な方です。 中間試験の対策は、塾の先生と相談しながら、すすめてください。理科、社会の暗記をやると、ぐんと伸びる子どもがいます。学研「高校入試 基礎の完成」理科、社会、を問題集に答えを書き込まないで、ノートか、広告の裏の白紙に、解答をさせます。自己採点して、間違った問題(教科書の重要語句)を、大型のカードに、問題を書き写すのです。裏には、答えを書きます。実は、別冊の付録に、問題集の縮小版のような、同じ問題と解答が、ついています。薄い問題集ですが、3年間の学習の基礎が完成するようにできています。繰り返し、繰り返し、やって、満点を取れるようにしてください。 大型カードをつくるまでは、勉強の準備です。本当の勉強は、それらの、重要語句を全部覚えて、教科書がすらすら読めて、意味がわかるところから、始まるのです。 機械いじりが好きなら、家庭用電化製品の修理をまかせてみては、どうでしょうか。 最近、ラジカセから、やっと念願のステレオを入手しました。オークションで、譲っていただいたステレオ(CD,MDデッキ)のなかに、新品のようなミニコンポがありました。25W+25Wの出力ですが、音が心地よいです。一番小さいコンポは、CDのケースの大きさです。(前面の大きさです) これがまた、よい音をだすのです。 漢字の学習に、 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html 子どもさんが夢中になると思います。親子で、漢字の世界を探検してください。 わからなかったことが、わかると、人間だれでも、うれしいものです。CDからMDに録音できたときは、なんだ、こんなことだったのか、と拍子抜けするくらい、あっけないものでした。しかし、何ヶ月も使っているデッキの、リモコンが手に入って、そのデッキで、CDからMDに録音できたときは、やった!と思いました。 今までできなかったことが、できるようになる、発達は、自由へとつながります。 ジャンク(故障)というステレオをいじりながら、いろんな方法で、音がでたり、運良くCDだけでも、MDだけでも動くようになると、自信になります。いろんなメーカーがあるので、自分の好きなメーカーの、CDデッキか、MDデッキなど、しぼっていくと、だいたい3種類から5種類くらいにしぼられます。1種類にしぼると、何台かいじるうちに、その製品のクセみたいなものがわかってきます。あるいは、リモコン、取り扱い説明書などが手に入ると、もう自分だけのオーディオセットができあがります。古い(10年くらい前)のものは、つくりがしっかりしています。お値段も、相当していました。 見捨てられた、オーディオセットに、命を吹き込んで、一緒に音楽を楽しんでいます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2010/radio/r2_music/ 実を結んだかどうかは、今は、見えにくいでしょう。危機とか、困難に直面してはじめて、真価が発揮されるものです。頼りにしてあげてください。 激動の時代です。社会全体が、大きく動き始めています。よい出会いがあるといいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 そうなんです。 何か自信を持ってやれることがあれば、これからの生活に張り合いができると思うんです。 分かるって、できるって、うれしいことですよね。 嫌々、勉強や進学をするのではなくて・・・自分の力をつけて、自信を持って、道を進んでほしいんです。 岸本裕史さん、陰山英男さんとも百ます計算で有名な方ですね。 真似事みたいなことをやってみたこともありましたが、すでに算数にアレルギーがあり、続きませんでした。 今なら、本人にも少しは危機感があるみたいですので、勉強の前の軽いアタマの体操みたいな感じでやってみてもいいかもしれませんね。 「感じが楽しくなる」シリーズ、私もやりたいです(笑) この頃漢字を忘れて・・・ボケでしょうかね^^; 社会の年表や人物名はともかく、理科は植物や人・動物の体仕組みに興味があったらしく、わりとよい点をいただいた覚えがあります。興味がなければしないのですよ・・・ でもやれば結果が付いてくるので、面白い教科ですよね。 教えていただいた問題集、薄いけど中身が詰まってる感じでよいですね。 特に薄いのが。。沢山あると見ただけでダレるので。 早速書店で探してみます。 今まで長男ということもあり、過保護にしてきたと思います。 もっと信じて、頼りにしてみようかな・・・ 最後に温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。
- utun01
- ベストアンサー率40% (110/270)
職業スキルを身につけさせてはいかがでしょうか。 お子さんにも何かしら趣味はあるでしょう。 そういったスキルを持っていれば工業高校、商業高校などの 専門系学校では評価対象になります。 全ての教科が3ということは、 学校での勉強自体にやる気がないのでしょう。 そういった子供にはいくら押し付けてもやる気は出ません。 方向性を変える必要があると思います。 また、成績が上がった件につきまして、 教師が成績をつける場合、ある程度各段階にマージンがあります。 1は0人~10人 2は10人~20人 3は50人~100人 といった感じです。 つまり、受験時期になると教師も生徒に受かってほしいので、 その幅を上限ぎりぎりまで使うのでしょう。 (私が教師の勉強した時と変わっていなければですが・・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、前回の塾の教育相談でも先生に「5教科の勉強キライか~?」と尋ねられて「ウン」とか答えてました;; トホホです 車が好きってだけで工業高校は安直かなあ~と思っていたのですが、本人にやる気があれば何とかなりますかね。 でも工業高校にも普通科の勉強はありますので、そこはがんばって付いていかないといけないですよね。 自分のために、苦手なこともがんばってほしいです。
中2の親です。 勉強はできないけれど、マジメで素直が取り得みたいな。私自身がそんな感じでした。ちょっと似てます。 勉強ができないまま大人になってしまいましたが。。 私でしたら、個人塾は変えません。 個人塾なら融通がきくし、きめ細かく見てくれると思うので、先生と相談して、1、2年の復習あるいはそれより前のつまづきから解消することを検討します。 取れるとこを取りこぼさないほうが確実なように思います。 中間は、2週間前から中間の勉強ですかね。 宿題と提出がきちんとしているし、意欲はないわけではないと思うので、つまづいたところを修正すると、わかりだすのでは。 中3のこの時期、どうしてもあと半年という思いで焦ってしまいますが(上の子のときはそうでした) 確かに半年だと限りはありますけど、できることはあるはずだし、次につながると思う。 高校でも勉強は続きますので。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自身は成績は中間くらいでしたが、暗記科目以外をどうやって勉強していたのか全然思い出せないんです。 きっと目的とかは無しに、先生の言ったことを一字一句ノートに書いていたような生徒だったと思うのです。 ですので、子どもになぜ勉強するか、とかが教えられないんです。 教科書をいつも年度始めにじっくり見て、なんとなく覚えてるので、分からないと聞いてきた事は教えられるんですが・・・ 自分も目的もなく勉強していたのに子どもにそれを望むなんて、勝手な親ですよね。 昨日、塾のことをそれとなく聞いたら、やはりこのまま続けたいと言いました。 結果もがんばって出すからとも。 定期テスト対策の特別講習も自分から行くと言ったので、信じて続けさせてみようと思います。 教育相談ももっと利用して、いろいろ聞いてみなくちゃいけませんね。 つまずいたところが多くてなかなか前に進めませんが、あと半年でやれるとこまでやろうと思い直しました。 ありがとうございます。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
ご心配ですね。よくわかります。もう、こどもが成人してしまったので、なにもしてあげることがありません。 教育は、一世代で終わるものではありません。二世代、三世代と続いていきます。 祖父が、教育者でした。両親も、教育熱心でした。わが子にも、いろいろやりました。 まず、生まれてすぐに、絵本の読み聞かせをしました。仕事が、絵本の販売だったので、セールストークは、我が子の読み聞かせで、鍛えられました。 絵本は、私が読んでもらった本が、たくさんありました。「こども図書館」我が家の財産です。 岸本裕史さんの「見える学力、見えない学力」「続 見える学力、見えない学力」という本を読んでみて下さい。 秋葉英則さんの「中学生の心理が見える」、この本も読んでみて下さい。 宮本延春さんの「オール1の落ちこぼれ、教師になる」という本も読んでみて下さい。 考えようによっては、学校の勉強についていけない、ということは、もしかすると、まだ、「よごれていない」、「くもりのない」ものを見る力をもっているかもしれません。本人が、目覚めるときがきます。必ずきます。中学生くらいだと、筋肉がうずくのです。何かに挑戦したいのです。 私が、逆上がりができたのは、小学5年の秋でした。なにもかも、人より遅かった。原因は、早生まれ(年度末)だったからです。 毎日、鉄棒にぶらさがっていると、すこしずつ技をおぼえます。もちろん、できる人のやるのをみて、何回も何回も稽古するのです。中学2年で、巴、中学3年で、「小ぶり」と「大振り」「けあがり」ができるようになりました。 最後は、自己教育なのです。なにかをできるようになることを、発達といいます。課題をあたえて、援助するのは、学校の教師だったり、塾の先生だったり、友人のときもあります。でも、やるのは本人です。 本人に、必要性、やりたい意欲がなければ、身につきません。中学生、高校生のころは、背伸びをするものです。体も心もです。 ご両親の心配は、終わることはないでしょうが、ご一緒に解決してください。 NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 2009年度放送分 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html テレビ放送の番組は、動画を再生して視聴することができます。 ラジオ放送の番組は、音声ファイルを再生して視聴することができます。 現代社会、倫理、家庭総合を視聴してみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2010/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2010/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2010/tv/katei/ 本人が、やる気になったとき、全力でお手伝いさせてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 パソコンに支障があり、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 絵本の読み聞かせや、できるだけ外に連れ出して演劇や音楽などいろんなものに触れる機会を作ったつもりなのですが、実を結んだという実感がありません。 でも、おっしゃるとおり教育は1世代でどうにかなるものではありませんね。根気よく本人のやりたい道を探すことを手伝いたいです。 今日、偶然にリサイクルショップで「見える学力、見えない学力」を見つけて早速購入しました。深くうなずきながら拝読しています。じっくり読んでみたいと思います。 本人は本当に車が好きなので、その方面で自己教育力を発揮してほしいです。 いろんなURLをご紹介いただきありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
勉強が苦手な子供を無理に、普通高校や大学に進学させる必要はないと思います。 職業高校から、就職でも幸せになっている人は大勢いると思います。 就職してから、勉強したくなったとしても放送大学や通信教育があります。 私は、一応国立大学卒ですが、偏差値の高い高校や大学に行っても 就職は有利ではないということを痛感しました。 また、このような成績の人を無理に、偏差値の高い高校に入れると赤点をたくさん取ってしまうかもしれません。それは、可哀そうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです。いつも頭が痛いのはそのことなんです。 こんなに勉強が苦手な子を普通科に入れれば、あと3年、これまで以上の苦痛が続きますよね。 父親は大学を出た方が、初任給からして待遇が違うのだから、がんばれば・・・と言っていますがおそらく無理がくると思います。 本人は車が好きだから工業系に・・・と言ってるのですが地元の工業高校は少しレベルが高いんです。 まず入れるのか、入れても普通科の勉強がついていけなければどうなるのか・・・ ここ数年の大不況で、偏差値の高い高校や大学出身でも就職が有利ではないというのは分かります。 なんとかやる気を出して、自分で生きる道を切り開いていってほしいのですが・・・
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
父親をやっている者です。 >>>夏休みも課題をこなすので精一杯、受験勉強まで手が回りませんでした。 普通です。 >>>こんな点数でどうして2→3が6つも増えたのか、不思議なくらいです。 >>>各教科の担任団は昨年とまったく同じ先生方ですので、授業態度や提出物をそれほど重視していただいたということなのでしょうか。 ありえます。 ただし、試験の難度が上がったのでそういう結果になっているとも考えられます。 重要なのは点数ではなく順位です。 >>>正直このまま今の塾に通わせていいものか迷っていますが、先生との相性がいいので喜んで勉強している子どもにかわいそうな気もします。 やめるとすれば、3年生になる前です。もう、やめるタイミングはありません。 今やめれば、息子さんはやる気をなくします。気に入った先生なのでしょうから。 やる気をなくせば、成績は簡単に下がります。 上げるのは大変ですが、下げるのは10倍簡単です。 そして、しばらくすると、成績が悪いのは親のせいだと言い出すでしょう。 >>>受験生というのにあまりやる気が出ない子どもに内心ハラハラし通しなんです。 ハラハラしていることを絶対に息子さんに悟られないようにしてください。 非常に良くないです。 >>>それで、来月の中間テストに向けて、今やるべきことがわからなくなってしまいました。 簡単な方法は、賞金か賞品をかけることです。 2科目ぐらいを指定し、「××の科目で○○点取って、他の科目も40点以上取ったら、△△を食べさせてあげる」とかです。 科目を絞る意味は、少しでも得意な感じの科目を作るということです。 >>>1、2年の復習をするべきか(ほとんど忘れてます) >>>それよりもっと前のつまずきを解消するべきか(たまに分数とかも怪しいことがあります) >>>普通に中間テスト勉強か(でも、チンプンカンプンらしいです) なんでもいいです。 賞金か賞品をかければ、息子さんは何をするべきかを自分自身で考えます。 そこが肝心です。 >>>多くを望まず、基礎の計算問題や漢字や古語、英単語、歴史や分類などの暗記物をしっかりやって、取れるとこを取りこぼさないようにした方がいいのでしょうか。 そういうアドバイスは、息子さんに聞かれたときだけ言ってください。 あなたから言い出すことではないです。 >>>何から手をつけたらいいか分かりません あなたはわからなくていいです。黙って息子さんに考えさせてください。 とにかく、息子さん自身が勉強に熱中できるように、何かを押し付けるのではなく、きっかけを与えるようにしてください。 追伸 私は一応難関大学の出身ですが、底辺クラスの高校を出た友人の方が、色々な面で私よりも幸せな人生を送っています。経済的にも、そんなに変わりません。 親が思ったとおりの高校に行けなかったとしても、この世の終わりみたいに思う必要はありません。 別に、底辺クラスの高校を狙えと言っているわけではありませんよ。 なぜこういうことを言うかというと、あなたが息子さんの代わりに必死になって、それによって息子さんのやる気をそぐことが最も怖いからです。 以上、少しでも参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 順位は・・・小学校時代からいつもあまり変わりません。 最後から数えるのが定番になってます。 何か賞品か賞金をかけるという方法ですか・・・ できれば自分で勉強をやる意味、目的を見つけてほしいですね。 きっかけを作るという意味で、今度の中間で試してみようかな・・・ ハラハラしてるのを悟られないこと、私が息子以上に必死にならないように、気をつけますね。 (確かにそういうところありますので;;)
- keronker0n
- ベストアンサー率62% (5/8)
地方の高校男子2年です。 公立高校入試には出題傾向というものがあります、 例えば理科ならば3年周期で地震について出たりなどなど・・・。 そこで、その個人塾の先生は出題傾向を把握しているのか一度聞いてみてはいかがですか? もしあまりよろしくない返答が返って来たら、息子さんの大事な一歩のために心を鬼にしてでも、周囲で名の通っている企業的な塾に行かせるべきです。 そこでもしっかり出題傾向を把握しているか?それに沿った演習を、また過去問を解かせているか?この2つは絶対に聞いてください。 出題傾向が分かっていて、過去の問題も解いて、塾だけでなくしっかりと 家でも演習(問題を解く)すれば、きっと今からでも並から、上までの公立高校が狙えるかもしれません! でも、息子さんの意見も尊重してあげてください、子供にとって親に無理やりというのが一番こたえるものです、、、 理由を話して納得してもらうこの過程を何より大事にしてください。 たかだか16、7歳が、生意気言ってすいませんでした。 以上です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 出題傾向ですか。それは聞いたことなかったです。 次の教育相談でそれとなく、聞いてみます。 でも、夏休み明けの実力テスト(課題テストともいいますが)なんて、狭い範囲の夏休みの課題から出ると分かってるのに、できないんですよね(泣) 課題とか、「やればいいや」「書けばいいや」と思ってるのかなとも思います。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 学力が心配なのももちろんなのですが、勉強の結果だけで、子どもが自分自身の可能性をあきらめてしまうようにならないか、そこも心配なのです。 勉強でも何でも、やればできるんだと自信を持ってもらいたいんです。 ふだんは車や動物やアニメが好きで、背ばかり高くなっても年齢のわりに幼い感じのする子なので、よけい内心ハラハラしてしまって。 親ばかですね。 これからずっと親がつききりで何かしてやるなんてできませんから、自分で生きる道を切り開いてほしい。 高校受験の成功がそのきっかけになればいいと思っています。