化学が苦手で基本問題なのに理解できない問題があります。
今、受験生なのですが化学がどうしても苦手で
特に化学式の計算などとても苦手です。
わからない問題があるのですが、
5.0mol/lの硫酸100mlに炭酸ナトリウムを42.4を溶かし、
残った硫酸を4.0mol/lの水酸化カリウム水溶液で中和滴定するには、
水酸化カリウムが( )ml必要か?
ここで原子量はC=12,O=16,Na=23とする。
という問題です。
解説を読んでみて自分で理解できたのは、
中和反応=酸の価数*酸の物質量=塩の価数*塩の物質量
価数はそれぞれ硫酸 2価 炭酸ナトリウム 1価
水酸化カリウム 1価 これらは暗記していました。
ここで、硫酸は2×5×0.1で、
水酸化カリウムは1×4×x(g)とおくのはわかるのですが、
なぜだが解説では炭酸ナトリウム2×42.4/106とおいています。
この式の意味がわかりません(^^;)
また炭酸は酸のはずなので、
硫酸+炭酸=水酸化カリウムとなるのかなと思いきや、
硫酸=炭酸+水酸化カリウムであわせるようです。
もう何がなんだかさっぱりわからなくなりました(T_T)
どなたか私のような苦手でもわかるような
説明してくださらないでしょうか?