- ベストアンサー
2歳児に昼寝はさせるべき?
私の甥っ子が2歳なんですけど、 いつも、なかなか昼寝をしてくれないのです。 元気が有り余って、まだまだこれから遊ぶぞ! って感じなんです。 その子のお父さん、お母さんも 困ってて、3人で一緒に寝てみたりしてるのですが、 全然効果なし、って感じです。 といいますか、寝させようとすると 大泣きをするのです。 「外へ行きたいー」 「電車のDVDが見たいー」 という感じで。 (甥っ子本人が喋るわけではないですが) 私が昼間、家にいるときは 甥が可哀想に思えてしまって、 外へ連れていってあげたりして 一緒に遊んであげてるのですが。。 何しろ、両親が半ギレ状態で 寝かしつけようとしているときもあるのです。 昼寝をさせるべき時間帯でも、 甥っ子自身が遊びたいという態度をとったときは 臨機応変に遊ばせちゃいけないのでしょうか? すんません、まだ高校生なので 育児のことはさっぱり分からないです。。 どなたか回答よろしくお願いします(>_<)
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いますよ、こういう子。うちの子なんて1歳くらいから昼寝しないしさぁ・・・ぶつぶつ(><;) まずね、結論から *寝ない子は何をしても寝ない *親のイライラは逆効果 *加えて・・・子供だって自分の寝たいときに寝るくらいの選ぶ(本能かなぁ?)頭はある。いつかは必ず、寝るときは寝る。 理想はね、お昼ご飯食べたら昼寝して、いい時間になったら夜また寝る、朝まで熟睡~なんだけど、理想どおりにいかないことのほうが多くて。なかには寝かしつけに困ったことがないと言うお母さんもいるけど、(私のように)寝かし付けにはホトホトうんざりするというお母さんもいる。それくらい育児って色んな状況が起こると思うの。 寝ない原因として考えられるのは *とにかく遊ぶほうに興味がある *小腹が空いている *親の態度が不安で落ち着かない(寝ろ~ってイライラしすぎると子供に伝わるのね) *親以外の人がいて興奮してしまう *他にも逆に遊び(疲れ)が足りないとか、夜寝る時間や朝起きる時間によっても。 ・・・でも寝ないきはほんっとに寝ないもんだよぉ。 対応策として、あなたが甥っ子に付き合ってあげるのはいいことだと思います。だってね、寝たくないんだもん、それを無理に押し付けても大人の様に布団に入って目を閉じるなんて出来ないから。 参考までになぜ親が逆切れまでしてしまうか *子供が寝てくれないと、自分たちの息がつけない、休めない、時間が持てない *思い描く理想じゃないと不安になる など・・・。 でもね、私がここに書いたことをあなたが受け売りでその子の親に言っても「あなたに何がわかるのよ!」で逆効果になっちゃうと思う。だから、さらにその親、育児の経験のある人からそれとなく「大変だよね」ってねぎらいながら諭してもらうしかないかな。 私はあなたのように甥っ子を構ってくれる人がいるだけで、かなりの負担が軽減されると思うよ!これは言ってもいいかな「私が見ててあげるからゆっくりしてよ」ってね♪「昼寝しなかったら夜はすぐに寝るかもよ~」って。 きっと、寝ないってストレスだけじゃないと思うんだ。他にもこまごまとした不安や悩み、愛情はあるのにキツクあたってしまうジレンマだとか、子供を持つと根底から鍛えなおされるような感じ。それでいて責任ばっかり重くて、褒めてくれる人はいなくてみんなが子供の見方・・・みたいな被害妄想に似た気持ちになりがちな面もあって。だけど、それ以上に子供からもらう幸せがあるからやっていけると思うの。イラつくときは、そんな幸せなことがサッパリ飛んでしまうんだけど。 ・・・何が言いたいかわからなくなっちゃったけど。私の愚痴になったかしら?とにかく、子供のやりたいように付き合えばいいと思う。時期がきたら、その時に『ちゃんと寝る』ことを練習していけばいいのだから。昼寝しないのが必ずしも悪いこととは思えないな。修正する努力は必要かもしれないけど、それに子供が乗ってくれるか・・・? あなたのできる範囲で、パパやママを助けてあげればそれでいいと思う。十分立派です!
その他の回答 (10)
- hirotopapa
- ベストアンサー率14% (1/7)
うちの子供への対処は (1) 朝6時に起こす。 (2) 午前中は 水遊び させるでした。 そして、あまり長く昼寝させると 夜なかなか寝てくれない。 以上経験より 午前中は子供と遊ぶと自分の方がバテていた記憶があります。 参考になれば...。
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
#7です。#9さんのご意見、ごもっともです。まさに我が家も#9さんの掻いていらっしゃることと同じ状態にあり、またそれを心がけています。 前回の書き込みの補足になるのですが、私が子供の睡眠で専門家にいろいろと相談したときに、多くの方が「ぐっと寝て満足するタイプなのね」「昼寝より夜に集中して寝るタイプなのね」と言っていました。 だから、特別異常ではないことだし、その特性を踏まえた上で、その特性にあった対応が必要なのでしょうね。・・・なんだかkohaluさんが赤ちゃんや育児に耳年増にならなければいいなぁ・・・なんて思いつつ。では。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
子どもには、充分な睡眠時間は確かに必要です。 ただ、2歳くらいになると、夜それなりに充分に寝ておけば、昼間は連続して起きていられるようになる子もいるし、連続して睡眠をとるのが苦手な子もいます。 夜、しっかり眠っているはずなのに、昼間、連続して起きていることが出来なくて、昼寝が必要になる子も居ます。 甥っ子さんの場合、夜しっかり寝ておけば、昼寝はしなくても大丈夫なタイプなのではないでしょうか。 そうだとしたら、昼寝を必要としなくなった時期から、今度は「昼間は昼寝なしで思いっきり遊ばせ、早い時間に寝かせ、連続した睡眠をとらせる」生活にしていった方がいいかもしれません。 昼寝をさせることで、夜おそくまで起きてるような生活になってしまうと、そっちの方が困ります。 もっとも、昼寝をしないことで、夕方へんな時間に眠くなってしまうのも困ってしまいますが、子どもによっては「昼寝なしだと夕方6時とか7時に眠くなるから、昼寝から起きて9時くらいまでの間にしていたことを、前倒しして、昼寝なしで7時までに終えるようにしている(子どもの食事など)」という人もいます。 (眠くなる頃、入浴など目が覚めることをさせるとか)
- missa-n
- ベストアンサー率25% (95/377)
ベビーシッターをしていました。 私の経験では「子供に任せる」方針の子供さんはリズムがなかったので2歳頃から昼寝しなくなります。 規則正しいリズムのある生活する子は昼寝の時間が用意されていれば昼寝していました。 初めての訪問先で特にお母さんから「○時~○時までは昼寝します」という目安(あくまで目安です、初対面の人と一緒にいると緊張したり興奮して寝なくなる子もいますから)を教えてもらうと保育する側もやりやすいのですが それを教えてもらわなかったり「子供次第です」というお子さんにはその時のごきげんや体温(手を握って温かさを確かめる温かければ眠いかも?)を総合判断します。 眠気はだいたい食後2時間以内に襲ってきます。 さてお休みの時は暗めの部屋でできるだけ音がしないようにして添い寝して私が先に寝てしまったフリ(10分~20分ぐらい)をしますと子供も諦めて寝てしまいます。 これでやってみてなお遊びたそうにしていたらさっさと諦めて遊ばせてあげましょう。
お礼
ごはんを食べてから二時間後くらいですか! 私の兄は、食後に速攻寝させようとしてます。 いいことを聞きました! 有り難うございました〜!
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
追加です。 もし私にこんなに頼りになるいもうとがいたら、是非お願いしたいな~とおもうこと。 1.午前中、公園に連れ出したり「ベビープールある~?私、甥っ子とプールで遊んであげるよ~」など、遊んでもらうこと。 わがまま言うなら、家の中で遊んでもらうよりも、戸外で遊んでもらう方が、家事も片付くし子どもも体力いっぱい使えるで一石二鳥♪ 2.昼食のあと、子どもと静かな部屋に篭り、絵本を読んだりお話したりして寝かしつけてくれること。 精神的に余裕のあるヒトと一緒の方が、よく眠れますので、一緒に自分も寝ちゃってもいいや~くらいの気持ちで静かに過ごしてくれるととても安心します。 それでも寝なかったら、仕方ないですけれども。 雨の日は、絵本を読んだり、折り紙や粘土など、横でびっちり付いていないとできない遊びって、なかなかさせてやれないんです。粘土がダメなら、クッキーとかパン焼いたりなどといった「タネをこねる」遊びに加わらせてあげると子供も喜びます。そういう遊びに誘ってもらうと、わたしとしては嬉しいですね。 というとってもわがままな母親の意見でした(^^)V
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
3歳児と8ヶ月児の母親です。 うちのも、2歳くらいから昼寝を拒否するようになりました。 2歳半くらいまでは、なだめすかしたり、午前中の外遊びを疲れる内容のものにしたりして何とか寝かせましたが、そのあとはもうダメでした。 というか、公園での外遊びが、大体1時くらいまでの習慣なんです。 帰ってきて昼食を食べさせるともう2時半。 お昼寝をさせるとうちのはびっちり寝ちゃうので、6時近くなって起きます。 夕食を食べさせてから風呂に入れて8時に…なんて寝ません。絶対に。 でも眠いんですよね。昼寝をさせないと、5時か6時頃、行き倒れるように寝ます。 うちの子はこのあと、朝までびっちり寝てくれるので 「あ~、また2食になっちまったぜ。ど~しよ~かな~」 と悩みつつ、ほっといていますが、これもこれで問題。 本当は11時半くらいには公園を撤収して、12時には昼食を食べさせ、3時に昼寝から起きて、夕方遊びをもう一回させ…が理想なのでしょうが。はっきりと眠い風の時でも、時間が勿体無いのか絶対に寝ないと言い張るので、ご飯の時間、風呂の時間、寝る時間は決まった時間にするようにして、昼寝はもうしたりしなかったりですね。 逆にヘンな時間に 昼寝をびっちりしてしまった日には寝かしつけに1時間も2時間もかかったり。 実際、臨機応変に遊ばせるかどうかは、その家の方針によりますが、子どもの普段の様子を見ながら 「この時間はお昼寝よ」 と週間で寝たりするのに、こしたことはないと思いますよ。ホント。 まぁ、逆切れするくらいなら昼寝を諦めさせるか、逆にびっちりと昼寝できるように何とか持っていくしかないですねぇ。 誰か起きていると、遊んで欲しいという気持ちになってしまうので、そのとき家にいる全員で昼寝をしているんだぞ、というリズムにする(寝かしつけの間だけでも) 絵本その他、「これをしたらお昼寝よ」というお約束を作る。 午前中の遊びを疲れるものにする。<この季節なら、プール遊び、水遊び、ダメでも水風呂で遊ぶ、などオススメ。 などなど。 私も悩みつつ、の回答なので、自信なしという事で。
お礼
>誰か起きていると、遊んで欲しいという気持ちになってしまう それ、なんか分かる気がします!昼寝時、私の部屋へ来て「遊ぼー」って逃げてくる(?)ことがあるんです。今度、私が家にいるときは午前中は体力を消耗する遊びをやってみます。アドバイス有り難うございました!
- -NAMI-
- ベストアンサー率17% (99/572)
TBS「カテイの魔法」で『子供達にお昼寝タイムに寝てほしい!』 というのを見ました。 『スライスした玉ねぎ』が効果的!だそうです。 お昼にオニオンスープなどを出したら、お昼寝の時間にグッスリでした。 保母さん達もビックリしてましたよぉ。 私は子供がいないので試せませんが、いかがでしょう。
お礼
今度お昼ご飯に作ってみます!(>_<)回答有り難うございました!
- hatimama
- ベストアンサー率26% (4/15)
こんにちは、初めて回答します(汗) お友達も同じことを悩んでいます。 3歳になったばかりですが、少し前から昼寝をしなくなりました。甥っ子さんと同じく、まだまだ遊びたいようなのです。 かかりつけの小児科では幼稚園入園まで(4歳になるまで)は、できるだけ昼寝をさせたほうが良いと言われたそうです。身体も小さいので、無理が続くと(眠いけど遊び続ける)あとから何かしら影響が出るかもしれない、というのです。たまに昼寝がないのはいいのですが、昼寝なしが定着するというのが好ましくないようです。 もちろん、寝かせられればいいのですが、そうもいかない話ですよね。 我が家では、よく車で寝かせています。なぜかチャイルドシートではすぐ寝るんです。 甥っ子さんの眠りやすいアイテムが見つかるといいのですが・・・
- kaban_san
- ベストアンサー率15% (62/402)
乳幼児の昼寝は、体力的にも、生活リズムを整えるた めにも必要です。 そして、子どもが嫌がる・泣くは自然な反応ですし、 親がキレるのも、まあよくあることです。 必要なことを習慣化させるには、時間やそれなりの努 力がいるようですね。 もちろん、諸事情もあるでしょうから、「臨機応変に」 というケースもあるでしょう。 ただし、「寝たくないから遊ばせる」のは少し意味あ いが変わりますし、ナンですよね。 親御さんが半ギレになってでも寝かそうとする意図は、 そういう責任感からくるものだと思います。 もっとも、乳幼児の昼寝時間については、個人差があ り、また季節によっても違いますので、「必ず何時 間!」というものはありません。 それこそ臨機応変に、起きたら無理に二度寝はさせな いほうがいいでしょう。
こんにちは。 そんな お姉さんが うちにもいたら良いのに。 うちにも子供が二人います。 ご両親が,無理にでも,昼寝をさせようとされるのは, こどもの生活のリズムのためではないでしょうか。 たとえば、子どもに任せておくと, こどもは、夕方の6時から2時間寝て,夜中に寝なくなると言う風になりやすいのです。 そうすると朝は起きなくなる,親も夜寝られませんし,幼稚園にはいったときも 大変です。 普通,4歳くらいに自然に昼寝しなくなるようです。 でも,元気で活発で,もっと遊びたいなら,朝早く起こしてあそばせると良いらしいです。 子どもさんのことを思いやって, 良いお姉さんですね。うらやましいです。
お礼
甥の両親には、あんまりカリカリせん方がいいよ。。 ってさりげなく言ってみます。 経験談を聞かせていただいて有り難うございました! ためになりました!