• ベストアンサー

朝日新聞の星浩編集委員をどう思いますか?

朝日新聞の星浩編集委員をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

永田町異聞というブログ→http://ameblo.jp/aratakyo/day-20100919.html に星浩が取り上げられているので以下に一部転載します。 福沢諭吉の「文明論之概略」に、盾の両面を見よ、メダルの表裏を見よ、という意味の記述がある。 たとえば、農村の百姓は「正直なれども玩愚なり」とし、都会の市民は「怜悧なれども軽薄なり」とする。 そこで、百姓と市民とが、目的や立場をはっきり交通整理しないままに論争すると、百姓は市民を「軽薄児」と言い、市民は百姓を「玩陋物」と罵ることになる。 喧嘩することが目的ならば、メダルの片面だけを見て、互いの欠点をあげつらえばいいが、それでは何物をも生み出さない。感情的亀裂が残るだけである。 現代の大新聞の論説は、まさに、両眼で両面を見ることをせず、片眼で片面を見るのが常である。 片眼片面思考ゆえに、つねに分かりやすい文章を書くのが星浩氏であるが、それだけ突っ込みを入れやすく、ついついこの人を槍玉にあげることになる。実のところ、他の記者も似たようなものである。もちろん、朝日だけの問題でもない。 さて、16日に朝日一面に掲載された「危機の政治」なる記事で、星浩氏は「古い小沢政治」から脱却し、「強い菅政治」に進化せよ、と説いている。 さっそく、「古い小沢政治」の説明に目を凝らしてみよう。記事の冒頭にこうある。 民主党代表選のさなか、菅直人首相は伸子夫人から、こう励まされた。「恐竜時代を終わらせて、哺乳類の時代にしなくてはいけません。橋渡し役を果たすべきです」  いささか大げさな例え話だが、菅氏周辺の雰囲気を言い当てている。恐竜はもちろん小沢一郎氏を指す。 なぜ小沢氏は恐竜なのか。それは以下のような理由によるものらしい。 自民党田中派に所属し、建設業界などに通じた。自民党を飛び出しても、豊富な資金を背景に数十人の議員集団を率いて、政界の合従連衡の中心にいた。民主党に合流した後も、自らの勢力を増やし続け、いまや150人規模に膨らんだ。 カネと数の力を背景にした政治を、恐竜のような「古い政治文化」と呼び、小沢氏の歩みのうちそれに該当するイメージの断片を取り出してつないだのが上記であろう。 では、今、だれが、どのような「新しい政治」をしているのか、あるいは「新しい政治」の明確なビジョンを示しているのか。そこに照準を合わせて言及している部分は見当たらないが、あえて取り出すとすれば、こういう記述がある。 菅氏が小沢氏を「カネと数の原理が色濃い古い政治」と評したのは誇張ではない。「古い政治」を乗り越えた勝者を待つのは多くの難所である。・・・首相に近い政府高官は、あるアイデアを温めている。予算案や法案の審議で、自民党とは交渉の場を持たなければならない。ならば、自民党と一緒に景気対策の補正予算案作りを進めてはどうか。それがまさに政治主導の政策決定だ。 これが「新しい政治」なのだろうか。それも、菅氏に近い政府高官の話を持ち出すありさまだ。論者に明確な「新しい政治」へのイメージがなくて、やみくもにそういう気体のようなフレーズを多用しても、虚しさがつのり、それこそ恐竜ならぬ「化石」のような響きしかない。 小沢氏こそ、旧来の官僚支配体制から、政治家主導による新しい政治を求めて活動をしてきたのではなかったか。その実現のためのリアル・ポリティックスとして、人を結集する必要があり、それなりの資金も投じなくてはならなかったのではないか。 そういう観点から、星氏が描いた小沢像コインの反対側の面に、プラスイメージの小沢像を書くとしたら、下記のようになるはずである。  自民党田中派に所属し、政権中枢で党や行政組織の動かし方を学ぶ一方、建設業界と通じ資金問題で自滅する大物政治家を反面教師とし、政治資金収支の透明化など、政治改革を志す。  自民党内での改革を断念して離党、細川非自民連立政権を樹立して、小選挙区制導入など政治改革法案を成立させた。二大政党制の実現をめざし、新党結成、解党を繰り返したすえ、民主党に合流し、国民の選択による政権交代を昨年夏、実現させた。 「カネと数の原理が色濃い古い政治」というならば、その点をよく検証してみよう。 小沢氏は、並みの政治家とは段違いに支持者が多く、それだけ政治資金が集まる。政治献金が多いのはむしろ、政治家としての信頼と実力の証である。問題はそれを何に使っているかだ。 まず、調査・研究活動。これは彼が自民党総務局長だった1982年ごろから始まっている。外交、安保、地方制度などテーマごとに、若手学者、在野の専門家を集めて研究会をつくり、93年にはその集大成として「日本改造計画」を著した。 田中角栄や竹下登は、情報、知識を官僚組織に依存したが、小沢は自

takuya223
質問者

お礼

とても有意義に読まさせて頂きました。ありごとうございます。教えて頂いたことから、私なりにコインの両面を考えて見ましたので、次に書いてみますね。 1「新しい」「古い」について     反対する人は「古い」「恐竜」等と言い、賛成する人は「経験豊富」「伝統を守る」等と言う。 2.「数の原理」について   反対する人は「数の原理」「強権」等と言い、賛成する人は「リーダー・シップ」「等と言う。  追記 1.「新しい」「古い」は、見る人の主観で変わるので、何が新しく古いかの具体的中味について、客観   的に判断する必要があると思われました。相手を感情的に批判するために「古い」と言っても駄目   だと思いました。 2.「数の原理」は、民主主義では当然であり、「数の原理」と言う人は感情的になっている気がしま    す。感情では議論が始まらないと思います。   

その他の回答 (5)

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.6

アメリカ政府に強く影響されている左翼信者というイメージです、

takuya223
質問者

お礼

なるほどです。アメリカは右てなく左なんですね。

回答No.5

イイ人だと思います。

takuya223
質問者

お礼

イイ人とのことですね。そう思われる方も多いのですね。

noname#138477
noname#138477
回答No.4

土曜日には、同氏の論説を読みますが、単なる政治記事とは違う視点から書かれることが多く、とても面白いですね。 一般の新聞記事も同氏のような広い視点、違う角度からも書いていただけると、面白くなるはずですが。

takuya223
質問者

お礼

どのように広いのかな?どのように違うのかな?なんて、思いました。

  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.3

どうでもいいです。 既存の大手メディアに寄生している人がどうかと。

takuya223
質問者

お礼

寄生なんですね(メモメモ)

noname#118086
noname#118086
回答No.1

何とも

関連するQ&A