- ベストアンサー
センター試験の生物と化学の選択について
今年センター試験を受検するものなのですが 僕の受検する大学はセンター試験で 生物は1Aか1B 化学は1Aか1Bのどちらか が選択できます、日本史もAかBどちらかを選択 できます。僕は去年センター試験を課さない試験で で生物1B・2、化学1B・2を勉強しました、(落ちました…) ここで質問なのですが、今年はセンター試験のみで2次は面接だけの大学を受検するのですが、生物、化学の選択科目でどちらにしようか迷ってます。ちらっと生物と化学 の1Aの過去問をみてみたんですが1Bと結構内容が 異なってるように感じました。一般的に1Aの方が 簡単と聞いています、他の教科もまだまだ 進んでいない状態なのでなるべくリスクを避けたいと 思っているのですが…。あと例えばすべて1Aの方で受検した人と、全部1Bの方で受検した人が総合点で同点の場合にそういった点で合否にかかわってきたり2次の審査でかかわってきたりするのでしょうか?是非アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1Aと1Bの違いについてアドバイスします。 まず,教科に関わりなく得点のみ考慮されます。ご心配なく。また,面接等ではセンター試験について問うことは出来ませんから#2さんのような心配も必要ありません。 唯一注意すべきは,希望する複数の大学がすべてA科目でよいかという点です。もし,B科目しか認めない大学がありましたら,当然B科目にすべきです。 さて,A科目で充分だとします。その場合どちらの選択が有利かという話になりますが,生物で説明します。 (1)B科目は全問必須ですが,A科目は「人と生物」は必須ですが,後は分野別の選択です。ですからすべてを勉強する必要はありません。 B科目で勉強した遺伝のような分野を選択すれば,B科目より圧倒的に易しいはずです。 (2)A科目は,大きな失敗はありません。B科目で60点前後なら,A科目では75点程は確実です。A科目にすることを考慮すべきでしょう。 もし,B科目で85点ほどとれるのでしたら,A科目にするメリットはありません。 最後はご自分で決めてください。頑張ってください。
その他の回答 (6)
- second-steal
- ベストアンサー率24% (9/37)
「生物、化学の選択」、と言うのは理科2科目が前提でしょうか? 苦手な科目で得点に自信が無いのであれば、そしてとにかくその大学に合格したいならAでも問題ないと思います。 これまでBで勉強してきたなら、やはり易しくなりますからきっと対応できます。 あと、Aでも受験可能な大学なら総合理科でも受験できるでしょうからそれを選択しても良いと思います。 点は取れます。高校と言うより小中学校の理科って感じです。 もちろん、後々のことを考えるならそれぞれのBや2までやっておくべきとも思いますが・・。 生物か化学かはもちろん好みの問題だと思いますが、一般的に生物の方が点はとれます。 ある程度のレベルに達するには生物の方が楽です。 ただ、満点を目指すなら化学の方がいいとも言います。 いつからか問題に満点を取らせまいとする意図が見えるようになりましたが・・(笑)
お礼
お返事おそくなってすいません なるほどー、そういえば総合理科ってのも 選択できました、その過去問も調べて みようと思います、大変参考になりました ありがとうございます。
- rin--suzu
- ベストアンサー率33% (2/6)
私は今年センターを受けました。生物か化学かということなのですが、私は生物が好きでずっと生物ばかりしていました。けれど、学部の関係上、化学が避けられなかった為10月頃から必死で化学をやりました。化学は勉強してしまえばセンターは同じような問題ばかりで100点がとりやすいと思います。生物はどんなに勉強しても今の所、毎年違った雰囲気の問題なので、なかなか100点は難しいと私は思いました。高得点がとりやすいのは化学かも知れません。生物は一応暗記科目なので得点が急激に落ちることはないかもしれません。自分がやっていて楽しいほう、将来に少しでもつながる方を選んでみたらどうでしょうか。
お礼
お返事おそくなってすいません。 僕も化学は苦手なんで、特に計算問題が 数学が基本的に苦手なので結構苦労しています(笑) とても参考になりました。ありがとうございます
- guts65
- ベストアンサー率40% (18/44)
こんにちは 大丈夫だと思いますが念のため。 大学の入試では、A科目の場合、「B科目を履修して いないこと」などといった条件がついている場合が あります。入試要項やHPで確認してみてください。 (表の後に小さい文字で注記されていることが多い です) またAの方が受けやすい感じはしますが、大学に受 かったあともそれらの科目を学ぶ必要がるのなら、 Bの方が望ましいのではないでしょうか。 頑張ってください!
お礼
お返事おそくなってすいません >大学の入試では、A科目の場合、「B科目を履修して いないこと」などといった条件がついている場合が あります。入試要項やHPで確認してみてください。 (表の後に小さい文字で注記されていることが多い です) 初めて知りました!、もう一度HPで確認したいと思います とても参考になりました、どうもありがとうございます。
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
普通の高校の場合,理科の授業は(たとえ表記上は1Aとなっていても)1Bの内容をやっているところが多いです。で,1Aだと簡単になるかというとそういうものではなく(確か),1Bでは習わない範囲も勉強する必要が出てくることがあります。 もうひとつ断っておくと,理科で1Aを選択できる大学は多いとはいえません(特に理系)。仮に理科で1Aを選択してしまうと,センター試験で失敗して他の大学を受けざるを得ないときに代替がきかないということも考えられます。 ……と言うことで去年理科の1Bを勉強していたならば,今年のセンター試験も1Bでやったほうが1A特有の範囲に手をつける必要もなく,良いのではないかと思います。なお,今年入学の高校生から指導要領が変わった(ということは2006年度入試からは新課程)ので,その点も注意しましょう。
お礼
お返事ありがとうございます。 確かに併願もしているので1Bの方が 他の学校にも対応できますよね どうもありがとうございました。
- kajyukun
- ベストアンサー率18% (157/842)
1A等は昔の教育課程人用です。もちろん受験可能ですが。もし、面接で1Aを選んだ理由を聞かれたらどうしますか? 受験は逃げ腰では絶対にうまくいきません。まだ、時間があります。がんばりましょう。 (受験)←漢字注意。
お礼
やっぱり面接とかにもかかわってくるんですかね… だとしたらやはりメジャーな1Bの方が逆に有利なのかもしれませんね、参考になりました、ありがとうございます。
- macadamiya
- ベストアンサー率0% (0/4)
僕は今年同じく受験をします。生物IBと化学IBを全て学習し終わりました。終わって考えてみると生物IBの方がはやく終わると思います。暗記が主なので自分次第です。お互いがんばりましょう。
お礼
お返事どうもありがとうございます。やはり皆さん 1Bの方が良いと言う解答ですね、生物は結構得意な 科目ですが、化学が超苦手です特に理論が… 参考になりました、どうもありがとうございます。 逆に1A肯定派の意見もあれば聞いてみたいところです^^
お礼
詳しい解説ありがとうございます。 とてもよくわかりました、話を 聞いたところ、生物はうまく勉強の仕方を 考えれば1A・1Bとも対応できそうな雰囲気 ですね、自分にとって最善かつ高得点を 狙えるような方法で勉強進めていきたいと 思います。どうもありがとうございました。